BOSSZ TOPICS

【TOPIC】
アリストテレス・著『Ta topika』(和訳・平凡な事について)が語源だそうです

遂に登場! バルタン星人!!

2018年03月29日 11時03分07秒 | ウルトラマン

【SHODO ウルトラマンVS 4】
2017年12月発売 全4種 各500円(税込540円)

BOSSは『ウルトラマンティガ』を観た事が無いので、今回はスルーしました。
ティガファンの方、申し訳ございません。
V6の主題歌はカッコ良くて好きなんですけどね。

まずは、ラインナップ1、ウルトラマン(Aタイプ)

左が第1弾のウルトラマン。
顔だけが違うのかと思いきや、体の方も新規造形にしてくれてます。
今回のAタイプの方が少し細身です。
赤い部分の塗り分けも少し違ってますね。

この前傾姿勢、物の本で「マスクを被ると前が見えにくいので怖かったから」と書いてたんですが、本当なんですかね?
今のマスクもかなり視界が悪いようで、その辺は飛躍的な進化は無いみたいですね。

やっぱり、難しい……。
今回は少し離して撮ったせいか、変な所にピントが合ってないので、今まではカメラ位置が近過ぎたのかもしれません。
ただ、右手のグーをデッカく撮る方法はまだまだ模索ですね。

当然、スペシウム光線用の交換手首は付属してます。

飛行ポーズは第1弾のウルトラマンより奇麗に決まります。

並べると、首が改良されて、可動範囲が広がってるのが判ります。
横から撮ると、胸の厚さも調節されてるのが判り易いですね。

ラインナップ2は、遂に登場のバルタン星人。
『ウルトラボーグ』や『大怪獣バトル』のバルタンっぽい人のオモチャは持ってますが、正当なバルタン星人は初めて買いました。

ハサミはもちろん開閉可能です。

飛び去るバルタン星人を狙い撃つウルトラマン。
背中の方は真っ赤なので、銀色部分はいつものプライマー+ガンダムマーカーで塗りました。

最後はレッドキング

遂にデカい尻尾付きの怪獣がラインナップされました。
尻尾はボールジョイントで接続されてて上下左右に少し振れるので、立たせる時にスタンドの代わりにもなって、更に膝と足首にも関節があるので安定感は抜群です。

レッドキングをヘッドロックしてるウルトラマン。
このスチール写真、よく見ますよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは今までで1番良いかも?

2018年03月23日 14時04分05秒 | スーパー戦隊

【快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー あそボックス ウエハース】
2018年2月発売 全6種 各50円(税込54円)

ルパンレンジャー、パトレンジャーの各ビークルをモチーフにしたボックスデザイン。

ウエハースは、甘さ抑え目のココア味。
鉄分とカルシウム配合で栄養バランスも考えられてます。
美味しく食べた後は、丁寧に箱を開きましょう。

こんな感じ。

切り取り線に沿ってパーツを分割し、折って、差して、組み立てれば、

レッドダイヤルファイターの出来上がり!

同じように組み立てて、

トリガーマシン1号に!

ブルーダイヤルファイター。

イエローダイヤルファイター。

で、

トリガーマシン2号と、

トリガーマシン3号。

3機揃って。

こちらも。

これは面白い商品です。
子供の頃、空き箱をロボットや飛行機に工作して遊んでたのを思い出しました。
ただ箱に絵が描いてあるだけでなく、各ビークルの差別化もしっかりされたフォルム。
これが54円なんて、素晴らしい出来栄えですね。
紙の耐久性の問題で、ミニプラより作るのに神経を使いましたけど(笑)
失敗したところで1箱54円、6機集めても324円と、最近の食玩としてはめちゃめちゃリーズナブル。
食玩の原点である、『お菓子のおまけ』と言う部分を思い出させてくれる商品コンセプトに、拍手したいと思います。
未就学児にはたぶん組み立てられないと思うので、保護者の皆さん、頑張って下さい!

今回はグッドストライカーがラインナップされてませんが、第2弾はあるのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイーブな問題

2018年03月22日 10時20分43秒 | 日記・エッセイ・コラム

BOSS家で使ってるボディソープ、クラシエの【ナイーブ】

その詰め替え用パックに、『コスメ口コミランキング・ボディソープ部門第3位』と誇らしげな冠と共に印刷されてます。
これだけなら、「売れ筋商品なんだな」と思うだけなんですが、調子に乗っちゃったんでしょうか、右上のキャッチコピーがとても気になる。

【ここまでサッパリ、他にある?】

…………あるから、3位なんじゃないの?

それとも、
「第3位だと?! ふざけんな!! ここまでサッパリするボディソープが他にあるのか?!」
と言う抗議を目的としたキャッチコピーなのか?

今後、第1位を獲得した際のキャッチコピーに注目ですね。
クラシエさん、頑張って下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダーエグゼイド トゥルーエンディング

2018年03月16日 10時02分58秒 | 仮面ライダー

【装動 仮面ライダーエグゼイド STAGE 10】

2017年8月発売 全8種 各380円(税込410円)

実はまだあった装動エグゼイドシリーズ。
結局、劇場版を観に行けなかったので、レンタル開始でようやく観る事が出来ました。

TV版と同じく、命の尊さをテーマに、更に親子の絆も描いた、最近の「???」なライダー映画の中では秀作だと思います。
ただ、エンディング後のビルドとの絡みは蛇足な感じ。
マーベルユニバースの映画で、次作に続くエピソードをチラッと挟まれるとワクワクするのに、仮面ライダーでそれをされると宣伝臭くなるのは、魅せ方に問題があるんだろうなぁ。

今回は、劇場版登場のライダーがラインナップされている為に保留としていたSTAGE10の紹介をしたいと思います。

ラインナップ1&2、仮面ライダーエグゼイド クリエーターゲーマー。

これが最終進化形態だと思ってたんですが、中ボス相手に戦っただけなのは、拍子抜けでした。
まぁ、ハイパームテキがあるから、それ以上は無理っちゃ、無理なんですけどね(笑)

ムテキゲーマーや、マキシマムゲーマーより、エグゼイドのパワーアップ形態ってのが判り易いデザインです。

空中にガシャットで絵を描くと、シールドや剣が出現、更に通路が出来たり、最後はミサイル乱射と、ムテキじゃないけど何でもありな能力のせいで、武器は付属しません。
スカート(?)の部分は、シールの面積が広くて、シワになりやすいので、ちょっと貼りにくいです。

キックも、スカートが干渉して、この程度しか上がりません。
基本的に直立でお絵描きしながら戦ってるので、ポージングはそんなに気にする必要は無いですけど。

ラインナップ3&4、仮面ライダー風魔 ニンジャゲーマー。

劇場版の中ボス。
まぁ、こいつがラスボスとは思ってなかったんで、扱いとしてはこんなもんやろな、って感じでした。

まずは、アクションボディセット。
これは風魔のアクションボディではあるんですが、この状態でも忍者プレイヤー、いわゆる戦闘員として成立してます。
通常のライダーもこんな仕様なら良かったんですけどね。
一ツ目がなかなか良い雰囲気です。

クロスアーマーを装着すると、仮面ライダー風魔の完成。

TVシリーズで登場しても良さそうな、忍者ゲームがモチーフです。

ニンジャと言えば、二刀流。
設定的には、背中の柄が残ってるのは変なんですが、まぁ、食玩ですから許容範囲でしょう。

敵が近接戦闘能力なのに、ヒーロー側が遠距離攻撃……。
ちょっとズルい気が……。

ランナップ5&6、仮面ライダーレーザーターボ。

復活後は、レベル0で最初から人型だった、嘘吐き貴利矢さん。
ロボみたいなレベル3よりは、かなり戦いやすそうです、……スーツアクターさんが(笑)

レベル1は今回ラインナップが無いので、後ろの顔は目玉が無いヴァージョンのシールが付いてます。

ガシャコンスパローはアクションボディセットに付属。

チャンバラゲーマに付属の物と成型色違いなので、弓モードも再現出来ます。
シールが片面だけなのも、同じ仕様です。

ラインナップ7、プロトコンバットゲーマ。

当然ながら、コンバットゲーマの色違い。
モノトーンなので、オレンジよりも兵器感が増してます。

レーザーターボに装着して、プロトコンバットバイクゲーマー レベル0。

クロスアーマーセット付属の台座を使えば、飛行時のディスプレイが可能。

ラインナップ8、最後はプロトスポーツゲーマ。

3台目の自転車です。

プロトスポーツバイクゲーマー プロト0。

設定的には、ゲンムとエグゼイドのシャカリキスポーツガシャットは同一の物なので3人並ぶ事は無いんですけど、せっかくなので並べてみました。
自転車は、誰が装着してもあんまりカッコ良くない……。

ちなみに、ラインナップ7&8には、劇中登場のトロフィが1つずつ付属してます。
なので、BOSSはトロフィ2つゲット(笑)

さてさて、実は実は、装動エグゼイドシリーズ、まだ続きます。
もうしばらくお付き合い下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快盗合体ム!!(5月9日追記・訂正有り)

2018年03月13日 12時30分51秒 | スーパー戦隊

【ミニプラ VSビークル合体シリーズ 01 ルパンカイザー】
2018年3月発売 全5種 各350円(税込378円)

全5種のセット販売、1750円(税込1890円)もあります。

Vシネマの戦隊VSシリーズをレギュラー放送でやっちゃう暴挙……、いや失礼、意欲作、
『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』

泥棒の経営する飲食店に、警察官が入り浸る構図は『キャッツアイ』っぽくて、面白い展開が期待できそうです。

まずは、ラインナップ1、レッドダイヤルファイター。

ダイヤルはチャンと回るし、数字もチャンと刻印されてます。
今回の戦隊ロボは飛行機がメインなので、機体下部に魂ステージ対応の穴を空けてくれてます。
今まではアームで挟むのに苦労したし、見た目もアレだったので、この仕様は非常にありがたいです。

合体が大前提なので当然ですが、アタックモードも再現可能です。

この状態で飛べるとはとても思えませんが(笑)

続いて、ラインナップ2、ブルーダイヤルファイター。

これはセスナ機がモチーフでしょうか。

アタックモードは、機体後部のバルカン砲が尻尾のように丸まります。
この状態でも別の位置の穴に魂ステージを差し込めるので、ホント助かります。

イエローダイヤルファイターは、オスプレイ、もしくはマットジャイロタイプ。

アタックモードは、回転式のノコギリで敵を切り裂きます。
ヒーローとしても、女子としても凶悪な武器ですが、まぁ、泥棒だからなぁ。

魂ステージactコンビネーションを使って、三機編隊飛行。

試しに後ろから照明当ててみましたが、ライトが丸見えなのは気になりますね。
キレイには写ってるので、合成とかする時には良いのかもしれませんが、BOSSはまだその域には到達してません……。

ラインナップ4&5、グッドストライカー。

気分次第でルパンレンジャーとパトレンジャーの間を行ったり来たりする、ルパンコレクションの1つですが、【乗り物と動物を合わせた、喋る機械生命体】って事で『炎神戦隊ゴーオンジャー』の炎神っぽい。
競演もあり得るかもしれませんね。

他の3機より2倍以上デカいので、2分割での販売ですが、それでも一箱のパーツ数はかなり多いです。


さて、4機揃った所で、快盗ガッタイム!!

完成! ルパンカイザー!!

頭と胸に赤い飛行機のパーツが来るシルエットは、『光戦隊マスクマン』のグレートファイブ、もしくは『機甲艦隊ダイラガーXV』っぽいですが、右手がバルカン、左手がノコギリなので、手持ちの武器は無いのかな?

合体状態でも、魂ステージに対応してくれます、素晴らしい。

なので、合体直後に飛んでくるシーンも再現可能。

初登場は例年通り気合入りまくりの撃ちまくり。
夜の街で横っ飛びにバルカンを撃つシーンはカッチョ良かったです。

メチャメチャ動くんですが、何故か、腰の前垂れ部分が邪魔して、脚が前に上がらないんですよね。
なので、キックのポーズはイマイチ決まりません。
この欠点は、後々のパワーアップ合体に関係してるのかな?

第2弾はもちろんパトカイザーなんですが、発売前からグッドストライカーが売れ残りまくってる姿が目に浮かびます……。

 

<2018年5月9日追記>
脚が前に上がらないと書いたのは、BOSSの勘違いです。
ポーズを考えてる時に、脚を前に上げると前垂れのパーツがポロっと落ちたので、上がらないものだと思い込んでしまいました、申し訳ございません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人目の敵と味方

2018年03月07日 10時27分36秒 | 仮面ライダー

【創動 仮面ライダービルド BUILD3】
2017年11月発売 全6種 各380円(税込410円)

ラインナップ1、ライオンハーフボディと、

ラインナップ2、消防車ハーフボディ。

ライオン消防車!

ベストマッチでもなければ、劇中にも登場してませんが、これがオモチャの醍醐味ですね。

ライオンハーフボディと、第1弾の掃除機ハーフボディとを組み合わせれば、

「ライオン!」「掃除機!」「ベストマッチ!」
「たてがみサイクロン! ライオンクリーナー!!」

消防車ハーフボディと、こちらも第1弾のハリネズミハーフボディの組み合わせで、

「消防車!」「ハリネズミ!」「ベストマッチ!」
「レスキュー剣山! ファイアーヘッジホッグ!!!」

英語にすると、ちょっとカッコよく聞こえますね。

こちらは劇中登場のトライアルフォーム、ライオンコミック。
うん、『ジャングル大帝』の事だな(笑)

続きまして、ラインナップ3、ドラゴンハーフボディと、ラインナップ4、ロックハーフボディ。

「ロック!」「ドラゴン!」「ベストマッチ!」
「封印のファンタジスタ! キードラゴン!!」

何故か呼び方がロックからキーに変わりますが、このフォームは戦兎に掛かる負荷が大き過ぎて、ほぼ劇中には登場してません。
クローズ登場の為の捨て石みたいで可哀想なポジションでした。

左腕のキーチェーンは軟質素材ではない為、肩側にボールジョイントを使ったり、腕側はパーツ自体の差し込みを無くしたり、かなり試行錯誤の跡が見えますが、やはりポーズが付けづらいのは否めません。

ラインナップ5は、クローズ用ドラゴンハーフボディ。

「ウェイクアップ バーニング! ゲット クローズドラゴン! Yeah!」

顔はビルドと違って、分割は無し、前面が一体になったパーツです。

ビートクローザーが付属してますが、

デザインの関係上、肩がほぼ上がらないので、大上段に構えられないのが残念。
ボリュームがあって、良いデザインなんですけどね。

最後は今回の目玉(?)、ラインナップ6、ブラッドスターク。

この人、行動もさる事ながら、正体がバレた後も、オープニングの喫茶店で楽しそうにしてるカットを残してるせいで、未だに敵か味方か、よく判らない。
それ以前に、何が目的かも解りませんが……。

アーマーの留め具やベルトをガンメタで塗装するだけで、かなり良い感じに見映えしました。
特に、シールも何も無くて真っ赤いけの下半身は引き締まります。

トランスチームガンが付属。
ビルドやクローズと違って、一箱完結の商品なので、コストダウンの為か成型色が赤いです。
黒く塗るべきなんですが、これはこれでありだな、と思い直し、赤を残す感じで銀色部分を塗装しました。

さらにコストを下げる為か、肩アーマーは後ろ半分が塗装してないどころか、そもそもありません。
脇腹の白と青のコードは、前面だけシールなので、背中側は塗りました。

スチームブレードは消防車ハーフボディに付属してます。

トランスチームガン(ライフルモード)は、ロックハーフボディに付属。
今回、1番見て欲しいのが、実はこれ(笑)
赤いバルブ部分とマガジンに装填されたコブラフルボトルのシール以外は、全部塗ってます。
特に、赤・緑・黄色のコード部分は苦労しました。
その甲斐あって、黒のままとは雲泥の差。
BOSSが塗っただけでここまで変わるんやから、上手い人が塗ったらさぞカッコよくなるやろうな、と言う造形レベルは素晴らしいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句

2018年03月05日 09時32分45秒 | 出産・育児

灯りを点けましょ、雪洞に~♪
(ぼんぼりを変換したらこんな字が出てきました)

【ビッグチロル<ひなまつり>】
2018年1月発売 販売参考価格300円(税込324円)

お内裏様とお雛様(ビス)は20円サイズ×4個
三人官女(ふんわりピーチ)は10円サイズ×6個
五人囃子(いちごバニラ)も10円サイズ×10個
2セット分の計算ですが、絵柄はきっちり2セットにはなってませんでした。

こちらは、娘が保育園で作った雛人形。
胴体は新聞紙を丸めて色紙で包んでるそうです。

「お内裏さ~まとお雛さま~♪」

と娘が歌うんですが、どこかおかしい。
よく聞いてみると、

「ふ~たり並んで、お味噌汁ぅ~♪」

なんじゃ、そりゃ?!
そのフレーズになると笑いながら歌うので、覚え間違ってるわけではなく、わざとみたいなんですけど、はて?

……ん~……ピコーン! そうか!

『すまし汁』と『みそ汁』が掛かってるのか!!
ボケの種類がナイツみたいやな、と感心(笑)

ちなみに、お内裏様は男雛と女雛、二人の事を指すそうで、この唄のせいでお内裏様=男雛と勘違いしてる人が多数いるようです。
……と言うか、BOSSも今回のblogを書く為に調べて、初めて知りました。
正式には、親王と内親王だそうです。

さて、こちらは1歳の時に作った雛人形。
まぁ、目の部分にシールを貼っただけですが、それでもズレて、一つ目小僧みたい。

2歳時制作。
これは先生が作った目と口、冠、平額(ひらびたい)、笏(しゃく)、檜扇(ひおうぎ)等のパーツをトイレットペーパーの芯に貼り付けた物。
かなり目が離れてますが、一応、人の顔になってます。

3歳時制作。
パーツも自分で切って、顔はマジックで描いてますね。
相変わらず目が離れてますが、かなり、作ってる感じがしてきました。

4歳時(去年)制作。
1年で何があったの? ってくらい、上達してる気がするのは親バカでしょうか?(笑)
クラスメイトのお雛様と並べて飾られてましたが、これくらいの歳になると、顔や冠にそれぞれ個性が出てきますね。
うちの娘は、顔を描く時、結構な確率でウインクしてます。

いよいよ、4月からは年長組、保育園最後の年です。
長かったような、アッと言う間だったような……。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする