元サラリーマンの植物ウォッチング第5弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part5
マルバノキ
マンサク科マルバノキ属の「マルバノキ(丸葉の木)」。中国原産の落葉低木で葉が丸いので名付けられているが、既に葉はすべて落ちて冬芽と葉痕が見られた。花期は10~11月で果実は翌年の秋に熟す。枝を探してみたがそれらしきものは見当たらなかった。
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )
チドリノキ・2~冬芽
ムクロジ科(←カエデ科)カエデ属の「チドリノキ(千鳥の木)」。写真は冬芽で長さは7~8ミリ。何枚もの鱗片に包まれており、若葉の頃これらが展開する姿も美しい。花期は5月頃で下垂する花序を付け黄緑色の目立たない花を咲かせる。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |