いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

読書録「アウトプット大全」

2024-11-25 | Weblog
読書録「アウトプット大全」4

著者 樺沢紫苑
出版 サンクチュアリ出版

p184より引用
“ドーパミンは集中力を高め、記憶力、学習
能力、作業遂行能力を高めますので、お気に
入りのボールペンを使うと「仕事がはかどる」
というのは、脳科学的にも正しいのです。”

目次より抜粋引用
“アウトプットの基本法則
 科学に裏付けられた、伝わる話し方
 能力を最大限に引き出す書き方
 圧倒的に結果を出す人の行動力
 アウトプット力を高める7つのトレーニング”

 精神科医で作家である著者による、アウト
プットに関する技術と知見の集大成ともいえ
る一冊。
 アウトプットの現実への影響についてから
アウトプット能力を鍛える訓練法についてま
で、著者の活動におけるアウトプットについ
ての知識と経験を惜しみなく記されています。

 上記の引用は、書くことを楽しく行う方法
について書かれた項での一文。
自分の手に馴染む道具というのは、使ってい
て気持ちの良いものですね。いくつか用意し
ておいて、その時々の気分で使い分けるのも
いい刺激になるようです。
 自分の行動に移すことで、知識は本当に身
に付くようです。
各項目が2~4ページの見開きで区切られてい
て、何時読み返しても使いやすく作られてい
るように思われます。
すぐ隣に置いておいて、空いた時間にぱっと
見られるようにしておくと、より活用しやす
い一冊となるのでは井でしょうか。
 地を読むのが苦手な方でも、絵や図表を多
用されているので、そこだけ摘まんで読んで
も効果は高そうです。

ーーーーー



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「脳を最適化すれば能力は2倍になる」

2024-11-24 | Weblog
読書録「脳を最適化すれば能力は2倍になる」4

著者 樺沢紫苑
出版 文響社

p207より引用
“ トリプトファンは、肉から摂取するのが
最も簡単です。「肉は健康に悪い」という間
違った知識が広まっていますが、肉に身体に
必要なアミノ酸がバランスよく含まれていま
すので、栄養を効率よく摂取するのには適し
た食材です。”

目次より抜粋引用
“ドーパミン仕事術
 ノルアドレナリン仕事術
 アドレナリン仕事術
 セロトニン仕事術
 メラトニン仕事術”

 精神科医で作家である著者による、より良
く仕事を進めるために、脳の仕組みを上手く
利用する技を記した一冊。他社刊行作「脳内
物質仕事術」加筆・修正版。
 よく聞く脳内物質が出る状況についてから
それらを利用する具体的な行動まで、脳科学
研究の知見と著者の実践を基に書かれていま
す。

 上記の引用は、癒し物質を利用する章での
一節。
食べ過ぎるのが良くないのであって、適切な
量を食べるのならば、肉も魚も体に良いもの
の方が多いのではないでしょうか。自分の身
体と相談しながら、毎日の食事を楽しみたい
ものです。
 身体の健康を保つための、日々の生活習慣
の積み重ねが大切、と言う事に落ち着くので
はないでしょうか。作品で紹介されている脳
内物質も、食べた物を材料とし、光などの外
的要因を引き金として、分泌されるようです
し。本書に記された技を十分に発揮するため
には、毎日を丁寧に生きるのが何よりなのか
もしれません。
 書かれている内容を実践するにあたって、
現状からでもすぐに行動に移せそうな技術が
多いので、多くの人の参考になる一冊ではな
いでしょうか。

ーーーーー



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「覚えない記憶術」

2024-11-23 | Weblog
読書録「覚えない記憶術」4

著者 樺沢紫苑
出版 サンマーク出版

p218より引用
“ ですから、一度にたくさんのことを考え
すぎない。一度に複数の仕事をこなさないな
ど、「脳メモリ」の負担を減らす、つまり「脳
メモリ」を開放することで、仕事効率、学習
効率をアップさせることができるのです。”

目次より抜粋引用
“精神科医の「覚えない記憶術」で得られる
3つのこと。
 無理に詰め込まなくてもいい
 記憶力に頼らずに成果を最大化する
 感情が動くと記憶も強化される
 無限の記憶を獲得する”

 精神科医で作家である著者による、生きて
いる上で何かと必要になる記憶を良くする為
の技術を記した一冊。
 この著作から得られる利点についてから具
体的な技術の使い方についてまで、脳科学や
精神科学的な研究結果を土台とし、そこに著
者の実践体験を例に挙げて記されています。

 上記の引用は、ワーキングメモリの効果的
な使い方について書かれた項での一節。
余程の才能が無ければ、人は思っているより
もずっと少ない数の物事しか、一度に処理で
きないそうです。一つ一つ確実に終わらせる
事が、一番効率が良くなるのかもしれません
ね。「一つ一つ終わらせていれば、意外と早
く終わるものだ」と、夏目漱石も書生に言っ
たそうです。
 これから受験に臨む方や、仕事で資格取得
を必要とする方には、使いやすそうな方法が
多数書かれた良い一冊になるのではないでしょ
うか。人生も後半に入った年代の方でも、よ
り良く日々を過ごしたいと思われる人には、
参考になる技術があるのではないでしょうか。
この作品に書かれたやり方を始めるにあたっ
て、あんまりお金が掛からなさそうなところ
も、利点であると思われます。

ーーーーー



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「世界を、こんなふうに見てごらん」

2024-11-20 | Weblog
読書録「世界を、こんなふうに見てごらん」5

著者 日高敏隆
出版 集英社文庫

p32より引用
“ 日本はドイツ哲学の流れが強いのか、し
ばしば、人間は真実を追求する存在だといわ
れるが、むしろ真実ではないこと、つまりあ
る種のまぼろしを真実だと思い込む存在だと
いうほうがあたっているのではないか。”

目次より抜粋引用
“「なぜ」をあたため続けよう
 人間、この変わったいきもの
 宙に浮くすすめ
 それは遺伝か学習か
 コスタリカを旅して”

 動物行動学者である著者による、世界と動
物とその中の一種類としての人間を見つめて
描かれるエッセイ集。同社刊行作文庫版。
 目の前の事柄に不思議や疑問を感じる事の
面白さから研究の場での動物としての人間の
行動を見ることまで、抒情的というか情緒的
というか情感溢れる語り口で、人と動物、人
と人の縁などが綴られています。

 上記の引用は、人という生き物について書
かれている項での一文。
本当はあるかどうかわからなくても、そうで
あると信じることで、前を向いて動けるとい
うことはあると思います。人に迷惑をかけな
いのであれば、真実と違うことを思い込んで
生きるのも悪くないのではないでしょうか。
 著者がお亡くなりになられた後に出版され
た、遺作の一つとのこと。最後と思われる役
職の退官時の講演録も収録されています。
あとがきと解説から、何とも言えない寂しさ
がにじみ出ているように感じられて、著者の
エッセイが好きで何冊か読んできた私も、少
し寂しく思います。

ーーーーー



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「読んだら忘れない読書術」

2024-11-17 | Weblog
読書録「読んだら忘れない読書術」5

著者 樺沢紫苑
出版 サンマーク出版

p178より引用
“ 実は、最新の脳科学で、直感を生む「基
底核」というJ部分は、大人であっても成長を
続けるということがわかってきました。
 つまり、訓練によって基底核を鍛えること
で、「最善の一手」が直感的に思い浮かぶよ
うになる、訓練によって正しく判断できる直
観力が養われる、ということが脳科学的に支
持されたわけです。そしてそれは、今からで
も遅くないのです。”

目次より抜粋引用
“なぜ、読書は必要なのか?読書によって得
られる8つのこと
 「読んだら忘れない」精神科医の読書術 
3つの基本
 「読んだら忘れない」精神科医の読書術 
2つのキーワード
 「読んだら忘れない」精神科医の読書術 
超実践編
 「読んだら忘れない」精神科医の読書術 
本の選択術”

 精神科医で作家である著者による、しっか
りと記憶に残すための読書の方法を記した一
冊。
 読書の利点から自分に必要な本の選び方ま
で、著者の経験と実践に裏付けられた具体的
なやり方が記されています。

 上記の引用は、本の選び方について書かれ
た項での一節。
人生の折り返しをとうに過ぎた、私位の年代
の人達にとって、衰えるばかりではない残り
時間があるというのは、大きな希望になるの
ではないでしょうか。
死ぬ直前まで、一歩踏み出しながら生きてい
たいものです。
 読んだ本の全てを憶えておくのは無理でも、
少しでも多く自分の身に付けたいと考える人
にお勧めできる一冊。
書かれている事を始めるにあたって、大金が
必要そうではないところも、より多くに人が
試すことが出来て良さそうです。
 私もそこそこ続けている、読書録を投稿す
ることですが、良い方法だったようです。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「読めば読むほど面白い『古事記』」ほか

2024-11-16 | Weblog
読書録「読めば読むほど面白い『古事記』
75の神社と神様の物語」3

著者 由良弥生
出版 三笠書房

p44より引用
“ けれどもイザナミはすでに死者の国の神々
と共食していた。共食とは、同じ竈の火で煮
炊きした同じ食物を食べ合うことで、それは
同じ仲間、すなわち死者になることを意味し、
もう地上には戻れない。”

目次より抜粋引用
“神々の誕生
 その後のアマテラスとスサノオ
 オオクニヌシの「国づくり」
 オオクニヌシの「国譲り」
 天孫降臨と同伴の神々”

 古典や伝承を研究する著者による、日本最
古の歴史書について記した一冊。
 神話時代の天地の始まりから人の世の治世
まで、物語に登場する神々を奉る神社を紹介
しながら記されています。

 上記の引用は、死者の国からイザナミを連
れ戻そうとする場面での一節。
同じ釜の飯を食うということが、強い結びつ
きを作るという事は、神話の時代から続く考
えなのですね。一緒に食事をとる相手は、よ
くよく選んだ方が良いようです。
 「古事記」の物語を読むというよりも、神々
の関係性や奉られている神社についての記述
が中心となる書かれ方がされています。
神社巡りの旅行をする為の、下調べやガイド
に良さそうな一冊ではないでしょうか。

ーーーーー

読書録「眠れないほど面白い『古事記』」4

著者 由良弥生
出版 三笠書房

p261より引用
“ 貧しくて食べるものがなく、竈に火が入
らないからに相違あるまいー。
 そう判断して天皇は、税の徴収や労役を三
年間やめることにした。みずからも生活を切
り詰め、宮殿の修理など負担のかさむことは
一切せずに、質素を心掛けた。(中略)
 人々の生活が安定し豊かになったことを確
認した天皇は、再び税や労役を課すが、苦情
が出ることはなかった。”

目次より抜粋引用
“イザナキとイザナミの誕生
 アマテラスとスサノオ
 天の岩屋戸の騒動
 ヤマタノオロチ退治
 高天原の神々の欲求”

 古典や伝承を研究する著者による、日本最
古の歴史書を物語として再現するように記し
た一冊。
 神々の誕生から推古天皇の治世まで、生き
生きとした神様方の様子が描かれています。

 上記の引用は、聖帝の御代と呼ばれる第十
六代仁徳天皇の政について書かれた部分。
2024年11月の時点で、自分たちの出世のため
にお金を集め続けている人達に、読んでもら
いたい部分ですね。国を回すのにはお金がた
くさん必要でしょうが、何に使われているの
かはっきりと知らされることのないお金とい
うものは、せめて無くしてほしいものです。
 先に紹介した一冊よりも、物語を楽しめる
ように書かれているので、読み物としてこち
らの方が面白いのではないでしょうか。
 神様でも人でも、諍いが起こる原因は、今
とあまり変わりが無いものなのかもしれませ
んね。

ーーーーー

読書録「図解 いちばんやさしい古事記の本」3

著者 沢辺有司
出版 彩図社

p66より引用
“ 一方、地中海に広がっていた多神教のギ
リシャ的な創世神話では、はじめに万物の根
源としてカオス(混沌)があり、神はあとか
ら誕生します。神はカオスに形と構造を与え
る役割で、それによってこの世界が創られた
と考えました。”

目次より抜粋引用
“古事記とは何か?
 古事記の名場面を読み解く
 古事記の神々を読み解く
 古事記ゆかりの地をめぐる”

 フリーライターである著者による、日本最
古の歴史書について解説した一冊。
 古事記が編纂された経緯からゆかりのある
土地や神社についてまで、イラストを多数交
えて記されています。
 
 上記の引用は、天地創成に関しての、世界
の他の神話について書かれた項での一節。
科学におけるカオス理論というのは、科学と
いう考え方や方法が生まれる前からあり続け
たのかもしれませんね。
 先に紹介した二冊よりも、古事記以外の世
の事柄とも絡めて書かれていて、より解説書
と言った感を受ける一冊です。
図やイラスト、その他絵画や写真なども掲載されていて、読むのも目にも楽しい作品ではないかと思われます。

ーーーーー



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「古見さんは、コミュ症です。7」ほか

2024-11-10 | Weblog
読書録「古見さんは、コミュ症です。7」4

著者 オダトモヒト
出版 小学館

p25より引用
“人ってこんないい笑顔で
噓がつけるんだ…”

目次より抜粋引用
“プレゼント選びです。
 メリークリスマス…です。
 雪だるまです。
 年末です。
 巫女さんです。”

 極めて普通な男子とコミュ症な美少女を主
人公とした、日常系学園コメディー漫画。
 クリスマス会を自分の家でやることを、友
人・なじみから急に告げられた主人公・古見
さん。交換用のプレゼントを買いに行く事に
不安を覚えていた所へ…。

 上記の引用は、クラスの友人達が古見さん
へのプレゼントを皆で買いに出かけた先で、
一人連絡が取れなかった友人・山井さんの抜
け駆けに対する、主人公・只野くんの胸の内。
古見さんの誕生日を知っていて、知らんぷりするシーン。
詐欺師は、笑いながら人を騙すって言います
よね…。
 クリスマス、お正月、雪遊びと、冬のイベ
ントてんこ盛りな巻。厳しそうなおばあちゃ
んの、おちゃめな一面も見ることが出来る話
もあります。

ーーーーー

読書録「古見さんは、コミュ症です。8」5

著者 オダトモヒト
出版 小学館

p50より引用
“でももし心配事があったら、
いつでも言ってくださいね。”

目次より抜粋引用
“誤解です。
 幻覚です。
 ナルシストです。
 修学旅行の班決めです。
 ガイドさんです。”

 極めて普通な男子とコミュ症な美少女を主
人公とした、日常系学園コメディー漫画。
 只野くんのお見舞いに行った時の事を思い
出し、一人もだえる主人公・古見さん。その
時の誤解を解くため、なじみに手紙を書くの
だが…。

 上記の引用は、修学旅行前に元気がない様
子の古見さんを見ての、只野くんの台詞。
こういう言葉がさらりと出てくるところが、
彼のただ物では無さではないでしょうか。
普通で平凡なようで、とても主人公だと思い
ます。
 古見さんの友達100人の目標まで、残り79人。
大変個性の強い人物ばかり出てきていますが、
同程度の強さの人物を、今後登場させ続ける
となると、作者は大変そうだなと思われるの
ですが。結構な色物というかキワモノという
か、そんなキャラも登場しています。

ーーーーー

読書録「古見さんは、コミュ症です。9」4

著者 オダトモヒト
出版 小学館

p5より引用
“ダークネス菊一文字(笑)は
戻ってきたの?”

目次より抜粋引用
“みんなのコミュニケーションです。
 バレンタイン準備です。
 伝線です。
 鬼に金棒です。
 甘いです。”

 極めて普通な男子とコミュ症な美少女を主
人公とした、日常系学園コメディー漫画。
 修学旅行も無事終わり、休み明けに皆とど
う接しようか模索する主人公・古見さんとク
ラスの面々。自然に接していく友人達を見て、
行動を起こそうとするが…。

 上記の引用は、お土産の木刀を駅のホーム
で落とし、後で家まで送ってもらった、友人・
中々さんに対する友人・山井さんの台詞。
武器に名前を付けたくなる気持ちは、ゲーム
や漫画などが好きな人なら、理解できる人も
いるのではないでしょうか。
 冬のイベントで定番の、バレンタインから
ホワイトデーにかけての話が中心となる巻。
アルファベットが刻印されたチョコを、胸が
焼けるまで食べた位の思いでしかないイベン
トです。

ーーーーー

読書録「古見さんは、コミュ症です。10」4

著者 オダトモヒト
出版 小学館

p40より引用
“クラスボッチの生態その1
休み時間は寝たフリなどをして
「友達いなくても好きにやってますよ」
オーラを出さなくてはいけない!”

目次より抜粋引用
“一年間です。
 新しいクラスです。
 ギャルです。
 私も同じです。
 古見くんです。”

 極めて普通な男子とコミュ症な美少女を主
人公とした、日常系学園コメディー漫画。
 放課後、クラスの友人達とアナログゲーム
で遊ぶ主人公・古見さん。遊び終わって皆が
帰り、主人公・只野くんと二人で雨を見なが
ら思うことは…。

 上記の引用は、新しいクラスメイトで新キャ
ラの様子。
クラス替えで、全然知人・友人がいない状態
になったときは、何とも言えない苦しさを感
じたものです。この引用の他にも、身につま
される記述が多くありますが、今はもう懐か
しさすら感じてしまいます。
 自分にあった出来事も、無かった出来事も、
同じような時代を過ごして生きてきたことが、
作品を読みながら思い起こされる。そんな作
品ではないでしょうか。

ーーーーー

読書録「古見さんは、コミュ症です。11」4

著者 オダトモヒト
出版 小学館

p115より引用
“尊井くんが
全然尊くないこと言ってる…!”

目次より抜粋引用
“アスレチックです。
 星です。
 サッカーです。
 加藤さんの家です。
 夏服グランプリです。”

 極めて普通な男子とコミュ症な美少女を主
人公とした、日常系学園コメディー漫画。
 ゴールデンウィークのお出かけに対し、大
盛り上がりしている、母とは対照的に何か乗
り気ではない主人公・古見さん。しかし偶然
にも、あまりにも偶然に、出先の娯楽施設で
もう一人の主人公・只野くん家族とおまけに
出会い…。

 上記の引用は、衣替えでのクラスの盛り上
がりを描いた話での、仏さまに似ているクラ
スメイト・尊井くんの台詞に対しての主人公・
只野くんの心の声。
そのあまりにもな、仏様な見た目と言動の不
釣り合いさには、只野くんでなくとも、こう
思ってしまうのではないでしょうか。
薄着になって露出の増えたクラスメイトを目
にして、気持ちが昂るのは、人として当然の
ことではないでしょうか。
 古見さんの友達100人まで、残り68人。巻末
のおまけでも、その楽しそうな様子が伺えま
す。

ーーーーー

読書録「古見さんは、コミュ症です。12」5

著者 オダトモヒト
出版 小学館

p138より引用
“ごはんと寝る場所があるだけで充分です。
ありがとうございます。”

目次より抜粋引用
“先生です。
 やりたいことリストです。
 プチトマトです。
 お誘いです。
 水着選びです。”

 極めて普通な男子とコミュ症な美少女を主
人公とした、日常系学園コメディー漫画。
 仕事場である学校では、きっちりとした働
きぶりを見せる主人公達のクラスの副担任・
重尻先生。その反面、家での彼女は面倒くさ
がりで…。

 上記の引用は、理由あって主人公・古見さ
んの家で預かることとなった小学生の台詞。
小学2年生の口から出てくる言葉とは思えない
位、遠慮がちな台詞です。自分のこの時代は
どんなだったろうと、思い出してみようとし
ましたが、もう思い出すのが難しいくらい昔
の事になってしまいました。
 友達と海で遊ぶお話での、p111の主人公・只野くんの振る舞いは、なかなかマネできる
ものではないのではないでしょうか。今はうっ
かりすると、前触れなしに刺されかねない世
の中になってしまった気がします。

ーーーーー

読書録「古見さんは、コミュ症です。13」4

著者 オダトモヒト
出版 小学館

p114より引用
“人間の集中力は
大の大人でも90分が限界。
さらに深い集中では半分…!45分…!”

目次より抜粋引用
“母のいない日です。
 澪ちゃんです。
 澪ちゃんの追跡です。
 四つ葉です。
 夏の逢瀬です。”

 極めて普通な男子とコミュ症な美少女を主
人公とした、日常系学園コメディー漫画。
 主人公・古見さんの家で、しばらく暮らす
ことになった小学生・澪ちゃん。少し打ち解
けた古見さん達だったが、母親が出かけ、子
供達だけで過ごすことになり…。

 上記の引用は、夏休みの宿題について書か
れた部分での一節。
こまめな休憩が、思っているよりも大切なそ
うで、理想的な作業と休憩の時間を計るタイ
マーも、アプリなどであるそうですね。
 夏休みにも出会いと別れがあり、主人公・
古見さんには、友達づくりのライバルが出来
ました。
 p31に描かれる、友人・なじみの人望の高さ
には、驚きを覚えてしまいます。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「古見さんは、コミュ症です。6」ほか

2024-11-08 | Weblog
読書録「古見さんは、コミュ症です。6」5

著者 オダトモヒト
出版 小学館

p10より引用
“ローテーション制度を取り入れた。”

目次より抜粋引用
“打ち上げです。
 妄想です。
 不良です。
 冬の訪れです。
 猫カフェです”

 極めて普通な男子とコミュ症な美少女を主
人公とした、日常系学園コメディー漫画。
 文化祭の出し物の成功を祝うお疲れ会で、
クラス皆でカラオケへと行くこととなった主
人公達。みんなで行くカラオケに憧れを持っ
ていた主人公・古見さんだったが…。

 上記の引用は、クラスの皆が主人公・古見
さんのいるカラオケ部屋に入ろうとしてしまっ
た事への対処について。
この提案を聞き入れてちゃんと守るところに、
この登場人物たちの人格の高さが表れていま
す。たとえ奇人、変人だったとしても。
 どうみても恐い新キャラが登場して、盛り
上がりを見せる巻。しかし、このキャラへの
対し方が、只野くんのただ物では無さとメン
タルの強さを引き立たせていました。

ーーーーー

読書録「試験に出るパズル」3

著者 高田崇史
出版 講談社文庫

p146より引用
“ 実を言うと、ぼくが心から尊敬する歴史
上の人物が二人いるんだ。一人目は、世界で
初めて銀杏を食べた人で、もう一人は、世界
で初めて生牡蠣を食べた人だ。”

目次より抜粋引用
“<<四月>>9番ボールをコーナーへ
 <<五月>>My Fair Rainy Day
 <<六月>>クリスマスは特別な日
 <<七月>>誰かがカレーを焦がした
 <<八月>>夏休み、または避暑地の怪”

 浪人生とその従兄弟を主人公とした、日常
系短編連作ミステリ小説。同社刊行作文庫版。
 自分の名前を恥ずかしがって明かさない主
人公の「八丁堀」、同性である彼から見ても
魅力的な従兄弟が、同じ予備校に通うことに
なり…。

 上記の引用は、ホテルのバイキングで起き
た事件での、主人公・八丁堀の何の関係もな
い胸の内。
動物が食べているのを見て、美味しそうだと
思ったのでしょうか?それとも手あたり次第に
食べて、体を壊さなかった物を選んできたの
でしょうか?どちらであっても、勇気のある事
だなと思わざるを得ません。
 心穏やかに読める、優しさとユーモアに満
ちたミステリー。もう一人の主人公・千葉千
波が出すパズルには、巻末に回答もあるので、
パズルが好きな方は、より一層楽しめるので
はないでしょうか。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする