いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

読書録「アリエナクナイ科学の教科書」

2025-02-06 | Weblog
読書録「アリエナクナイ科学の教科書」5

著者 くられ
協力 薬理凶室
出版 ソシム

p130より引用
“ 確かに近年「人工知能に仕事が奪われる」とか「人工知能に人類は支配される」などと
いった不安を煽るような言説もよく見かけま
すが、そういったことを主張しているご本人
が人工知能の専門家であることはありません。
専門家たる研究者たちはそういった言説を冷
ややかな視線で眺めていたりします。”

目次より抜粋引用
“ヒトの空想を科学する
 脅威・怪異の空想を科学する
 テクノロジーの空想を科学する
 環境・設定の空想を科学する”

 フリーライターで不良科学者である著者に
よる、空想世界の夢のような出来事や物事の、
現実世界での実現性について解説・考察した
一冊。
 生命の到達点・不老不死についてから地球
以外での人形生物についてまで、科学を身近
に感じ楽しめるように記されています。

 上記の引用は、コンピュータと人工知能に
ついて記された項での一節。
本当は不必要であって、大したこともせずに
無駄飯を食っているような立場や、仕事をし
ているふりをして上澄みを啜っているような
人が、その場所を無くすだけなのではないで
しょうか。そうなった方が、人手不足で困っ
ている場所や仕事に、人材が回っていいよう
に思いますが。ろくでなしに来られても、困っ
てしまうだけかもしれませんね。
 p61の“人間は基本的に相手の顔を見る生き
物ですから、不自然な顔に関して生理的嫌悪
感を持つようにプログラムされています。”
という一文を読むと、いまいち振るわないエ
ンタメの遠因の一つがここにあるのではない
かなと思ってしまいます。
 科学的なことは好きだけれど、専門的な本
を沢山読むのは苦しい、という私のような人
にはぴったりな一冊。文章の端々に、漫画家
ゲームをネタにしたものが見受けられるので、
それらが分かる人ならばより一層面白い一冊
となるでしょう。
著者はyoutubeの動画でも活躍されておられる
ので、本を読むのが苦手な方はそちらからで
も、科学知識を面白く得られると思われます。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「0能者ミナト7」ほか

2025-02-02 | Weblog
読書録「0能者ミナト7」5

著者 葉山透
出版 メディアワークス文庫

p68より引用
“他の数字と比べて遭遇率ががくっと落ちる。
生態が脅かされない。生存競争が起こらない。
だから生き残った。素数の性質が生んだ偶然
の産物。それが素数ゼミなんだ」”

目次より抜粋引用
“第一話 『七』
 第二話 『化』
 閑話 『占』”

 霊力や法力を持っていないにも関わらず、
怪異と相対する青年を主人公とした、短編連
作小説。
 就職難の中、趣味を活かせる職場で不満を
持ちながらも取材をこなす女性カメラマン。
先輩と共に比較的危険と言われる怪異を追っ
ている所…。

 上記の引用は、素数ゼミについての主人公・
ミナトの台詞。
日本だと、セミは毎年同じくらいの時期に同
じ種類のセミが見られるので、あまり馴染み
がない素数ゼミ。一時に大量に湧いて出るの
で、結構厄介なものだそうですね。生物の生
存に、数学が深く関わっているというのは不
思議なものです。
 二話目から感じる、切なさと悲しさと優し
さは、昔話から感じる思いと同じものである
ように思われます。人の心を動かす物語の作
りは、今も昔もあまり変わりないものなのか
もしれません。

ーーーーー

読書録「0能者ミナト8」5

著者 葉山透
出版 メディアワークス文庫

p171より引用
“「人間相手でも怪異相手でも命を奪うとい
う恐れをなくしたらおしまいだ。そこまで心
が鈍化したら、自分の命にも鈍くなる。そう
なればいずれ死ぬ」”

目次より抜粋引用
“第一話 『劣』
 第二話 『交』
 第三話 『裏』
 閑話 『減』”

 霊力や法力を持っていないにも関わらず、
怪異と相対する青年を主人公とした、短編連
作小説。
 人呑みの館と呼ばれる洋館に向かった人達
は、その名が表す通りほとんど帰ることが無
い。そのような場所であるにも関わらず、十
名ほどの人間がやってきて…。

 上記の引用は、怪異に飲まれた相手を殺す
事に対しての、主人公・ミナトの台詞。
人格破綻しているように描かれがちな主人公
ですが、たまにまともな事を言うものです。
6巻を読んだ後だと、悪人ではなく、悪役をし
ているということが分かるのですが。
 長編仕立ての今巻、最後まですっかりと騙
されてしまったという思いを、抱かざるを得
ませんでした。

ーーーーー



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする