さて、本日もトレジャーハンティングに出向きますので、乞うご期待!

2023-02-02 07:52:25 | 日記

幼少期から糸編の商家で育ちました僕は、幼い頃から父からVAN MINI VAN BOYSを着せられて育ちまして、

(後から知った事ですが)

当然といえば当然の如く、中学1年時にVAN SHOPの門を叩きまして、その後は教科書よりMENS CLUBを隈なく

愛しまして、隅から隅まで読み漁りアイビーの虜に!

中学生とは云え、塾に行く際にもブレザーなど着用しておりました。

そんな僕は、当然の如くアメリカ文化に魅了されまして、高校卒業後、大学に進んだものの、友人が米国に留学したのを

きっかけに渡米しまして西海岸の文化に魅了されてしまいました。

未だ、円が360円の時代でハワイイ経由での初渡米でした。

LAXに着きますと、友人が迎えに来てくれており、友人の住むVENICE BEACHの家までT TOPのポンティアック

トランザムで初ドライブ!

家はVENICE BEACHの真ん前のコンドミニアム!

ハウスも一頭毎のレントでおまけに庭にはプール!

電動の地下駐車場!

まるで夢に見た西海岸のライフスタイルでした。

朝起きますと、芝生の庭を歩いてプールサイドで、アメリカンな朝食を満喫!

其の後は、友人の通うペパーダインユニバーシティーに一緒に出向き、それからはUCLAの有るウエストウッドで

NIKE SHOPやらアイビーな品揃えのお店など隈なく周り、ハリウッドのタワーレコードでレコードを漁った後は、

WHISKY A GO GOやAT MY PLACEなどライブハウスで夜更けまで遊びって毎日を過ごしておりました。

勿論、VENICE BEACHのZOOやメルローズのアードバークスなど色々な古着屋も周り買い漁っておりましたね。

毎日、日課の如くマリナデルレイのスーパーマーケットBOYSにドーナッツを買いに行っておりまして、

何か将来お店をするならBOYSにしようと決めておりました。

(現在はRALPHSに成っております)

それから卒業後、家業を営む事となりましたが、米国への思いが断ち切れず27歳で米国古着の店を立ち上げる事に

なりました!

それから早、36年が経った今も、服患いは収まらず今日も、お江戸で色々なエキシビジョンに!

僕の大好きなトレジャーハンティングですね。

前置きがかなりの長文になりましたが、ここからが本日の主菜!

色々と妄想しながら、トレジャーハンティングしております。

先ずは、イタリアのBERWICH!

頑なにイタリア生産に拘りますパンツ専業メーカーなんです。

僕は、カジュアルにお使い頂けるブラッシュドチノをセレクトさせて頂きました!

お色は、

オフホワイト!

マジックパンツですね、どんなトップスにもすんなりお似合いになりますね。

それからNEROすなわちブラックになります。

洗い加工も施されるのでエエ感じのアタリ感も演出されると思います。

僕の大好きなANDERSEN-ANDERSENのPETROLEUMみたいなお色のチノパンになります。

有りそうで無いお色目かと!

ヨーロッパな目線の香りづけですね。

イタリアのシャツ専業メーカーFINAMOREでは、

コットンフランネルでBDシャツを!

生地自身も勿論イタリア製になりまして、アメリカのフランネルとは一味違う雰囲気ですね。

ネイビーベースにレッドとオリーブグリーンの綺麗なチェック柄、ネイビーベースはインディゴ糸を使用しております、

経年変化が楽しみな一枚ですね。

アメリカ物にありそうなチェック柄ですが、よくよく見ますとヘリンボーンになっているんです。

これも有りそうで無いでしょう!

こちらのチェック柄も、ベージュベースにレッドとネイビーなんです。

ヨーロッパらしい独特なチェック柄ですね。

どれもインディビジュアライズドシャツには無さそうな生地でした。

アメトラな装いに少々ヨーロッパな香りづけされますと、イタリアやフランスのアメリカ好きの御仁みたいなムードも

演出できるのではないでしょうか!

後でインディビジュアライズドシャツも周りますので、又ご紹介させて頂きますね。

ボーイズのハイゲージニットの定番と云いますと!

JOHN SMEDLEYですよね。

こちらが、今年の秋冬の新色になります。

僕は、この5色をセレクトです。

定番のカーディガンやタートルネックなどで展開させて頂きますね。

アッ!それから僕の大好物の祖父ポロも!

傘好きの僕を魅了させたのが、

ウッドの取っ手にホーン(水牛)が組み込まれましたウッドハンドル!

FOXの逸品になります。

これは唸る逸品です。

まあ、殆ど誰も気づかないと思いますので、自己満足の世界かもしれませんが。

ヴィンテージやアンティークなども同じ世界観なので、ご趣味の合う方は是非!

そして、このブログを書きながらも、どのお色にしようかなと妄想しておりますね。

FRENCH NAVYの鮮やかなネイビーもしくはオリーブグリーンはたまた綺麗なサックスブルーのALA BLUEと。

さて、本日もトレジャーハンティングに出向きますので、乞うご期待!