1泊2日で東川町から廻って美瑛町に宿泊しました
北海道新聞社、2000年発行の「旭川・道北の建築探訪」に掲載された建物を中心に撮影をしています
「美瑛町農業倉庫1号、2号、6号」 旭川と道北の建築探訪 NO54
所在地:美瑛町本町1丁目 ※6号は栄町1丁目
建設年:大正8(1919)年 ※6号は昭和16(1941)年
指定等:なし
※現在は1棟のみ健在で「道の駅 びえい丘のくら」として活用中
「道の駅 びえい「丘のくら」」
所在地:美瑛町本町1丁目9-21
建設年:大正6(1917)年
指定等:なし
■利用日
年中無休
(年末年始のみお休み12月31日~1月3日)
※12月30日は午前のみ営業
6月~8月 9:00~18:00
9月~5月 9:00~17:00
香麦食堂11:00~14:30(LO)
この倉庫は「美瑛軟石」を使用し大正6年に建てられた3棟のひとつ
主に豆類の貯蔵庫として使われたとのこと。
上記の「旭川と道北の建築探訪」の建物である。
「美瑛軟石」は大正5年から昭和44年頃まで採掘され、広く使用された。
その後、2棟は解体され残ったこの蔵を町の歴史承継、中心部の商業活性化の中核とし平成19年に「道の駅」として登録された。
補修は当然されていようが、中は美瑛町の特産物が並び
雰囲気の良い販売所である
天井を見上げると梁がありやはり蔵ということを実感できる
また美瑛軟石が表面の外観も綺麗であり重厚さはあっても
劣化は中々認められない。
外観上部に見える2階部分の明り取り窓は後付けのようだ。
両側(短辺側)の出入り口は以前はシャッターであったが長辺側の形に改築され
鉄扉に変わっている
この鉄扉はどこで使用していたものかは不明。
今回は未確認だったが裏側の出入り口(現在の道の駅入り口の反対側)の上部に以前の農業倉庫の文字がかすかに残っているはずだ。
2023年5月撮影
「JR美瑛駅 駅舎」
所在地:美瑛町本町1丁目1
建設年:昭和27(1952)年
指定等:なし
美瑛駅は元々は明治時代に木造で建設されたもの
開業は明治32(1899)年。
それを昭和29年に美瑛軟石で改築したのが現在の駅舎である。
旧国鉄時代に石造りで建てられた駅舎は珍しいとのことだ。
駅周辺の商業施設は、屋根勾配を揃える、高さ制限、ファサードに美瑛軟石を用いるなどの建築協定を定め、統一感ある街並みとしている。
※一部wikipediaより
駅前の通りに行けばその統一感がよくわかる
このような統一感がある商店街の街並みは浦河町もそうだと記憶がある
駅舎前には小さなロータリーがありタクシーが複数台、客待ちをしていた
やはり観光地の駅だけあるのだろう。
この味のある駅舎は大事に後世まで残してほしいものだ。
2023年5月撮影