札幌・北海道のレトロ建物大好きおぢさん日記

札幌(北海道)のレトロでモダンな建物を見たり撮影するのを趣味としています。

比布町の建築探訪

2023-10-27 16:56:00 | 当麻町、比布町、鷹栖町、愛別町、上川町

 

 

「比布町郷土資料館」


所在地:比布町北町3丁目5-1
建設年:昭和4(1929)年

 

元々は農家の住宅として建てられたものだそう。
内部は資料館で展示品も、農機具から原始林と野生動物の剥製展示、村から町への変遷資料、昭和初期当時の農家や馬小屋を再現したりと盛りだくさんある。

ただそのための改造工事もあり、内部で当時のままは一部になっているようだ。

外観は1階で3連を含めて目立つのは出窓。
和風住宅であるが出窓は後から付け足したのかは不明
黒ずんだ色の木造下見板張りに窓枠の白色が良く映える。

 

今回は時間に余裕がなく中を見るべく予約までにはいたらなかった
興味のある人は下記にて


※比布町公式HPより

  • 見学希望の方は、見学希望日の前日(平日の午前9時~午後5時)までに教育委員会までご連絡ください。
  • 冬期間(11月~4月)は原則、見学することができません。
  • 管理人は常駐しておりません。

 

 

 

 

 

 

 

 


2023年10月撮影

 

 

 

「Y氏邸」


所在地:比布町
建設年:(不明)年

 

上記の資料館を外から撮影をしていると、道路向かいにある大きな和館が
否応にも目に入る。

もしかするとこちらの住宅の方が大きいのではと思うほど
立派なお宅だ。

道路から奥まったところに住宅があり、お花が植えられていたりと
現役の美観を保っている。

あくまで個人住宅ゆえ資料館からの遠望とした。

 

 

 


2023年10月撮影

 

 

「旧鈴木邸」


所在地:比布町北3線6
建設年:昭和3(1928)年


旧鈴木邸は当初は明治34(1901)年に建築され、その後に増築や改装を重ね
昭和3(1928)年に現在の外観になった。

鈴木氏は入植でこの地に入り比布村村長を務めた人。

自宅として建築され、2階建ての洋風棟と平屋の和風棟の2つに分かれている
特に洋風棟の縦長の上げ下げ窓が印象的だ
また竣工時では玄関の上がバルコニーとなっていた。

和風棟は長い縁側と家紋が入った戸袋が珍しい。

奥にあるトタンの倉庫は明治47年築である。

内部見学は事前に比布町に電話で申し入れが必要だが
今回は他の団体に貸しているため中は見ることが出来ない とのことで残念。

ただ外観は自由に撮影をしてよいとのことで邸横のスペースに駐車し
撮影が出来たのは良かった。

邸宅の廻りはのどかに畑が広がっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こちらが明治47年築の倉庫

 


2023年10月撮影

 


木造校舎・廃校 上川町の閉校

2023-10-26 17:21:33 | 当麻町、比布町、鷹栖町、愛別町、上川町

小学校  赤字は今回訪問

  • 上川町立旭ヶ丘小学校(1972年)
  • 上川町立中越小学校(1973年)
  • 上川町立天幕小学校(1976年)
  • 上川町立白川小学校(1979年)
  • 上川町立菊水小学校(1980年)
  • 上川町立越路小学校(1981年)
  • 上川町立清川小学校(1983年休校、1991年6月20日廃校)
  • 上川町立東雲小学校(2007年上川町立上川小学校へ統合)
  • 上川町立層雲峡小学校(2010年上川小へ統合)


※上川町の閉校校舎の竣工年は随時記載していきます

「旧上川町立越路小学校」

 

開校:明治33(1900)年
閉校:昭和55(1980)年
校舎:()年竣工

上川町越路

 

越路小学校は貴重な木造校舎、体育館なのだが
残念ながら廃墟化していた。

閉校後の再活用が続かず、かつ無管理状態のように見えた。

校舎は補修などで変わったかも知れないが、木造の体育館はそのままだろう
校舎に対して大きいので以前は校舎ももう少し大きいか?


校庭も当然のごとく草ぼうぼうで、獣道のような踏み固めた道もあるが
撮影のため、近くに寄るのも気が引けた。

卒業生からみると哀しい気持ちになるかもだが
前述の体育館は綺麗にしたら味があるいい建物になっただろうが手遅れだろう。

それにしても、この場所で明治33年の開校(設置)とは。
当時はこの当たりが集落の中心だったのかも知れない。

 

 


ここは煙突が外れた跡か

 

 

 


体育館の入り口は空いていたが中を見る勇気がない


正面入り口からのアプローチを逆で

 

 

 

 

道道に出てみるとバス停の跡も。


1日3本のバスがあった

 

 

 

 


2023年10月撮影

 

 

 

「旧上川町立菊水小学校」

 

開校:明治40(1907)年
閉校:昭和55(1980)年
校舎:()年竣工

上川町菊水

 

菊水小学校の校舎は閉校時から長さが短くなり体育館もなくなり
外壁もサイディングに変わったようだ。

だが玄関廻りなど意匠はそのままで実に格好が良い
ここは「旭川の歴史的建造物の保存を考える会」より表彰されている。

隣に神社があり、その敷地にジャングルジムがあった
これは元からここにあったのか、小学校の方の敷地にあったものを
移築したのかは不明。

建物になんと防犯カメラが付いていた
おかげで、よくある窓から覗いての撮影は止めることにした。

他に上川町に多い細長い閉校記念碑と土台とサイズの違う二宮像がある
避難用看板もあるので、「学校がここにあった」を確実に証明していた。

場所に違いはあれど、越路小学校との扱いが違うと感ずる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2023年10月撮影

 

 

 

旧白川小学校と旧清川小学校は行こうとしたが工事のため道路の封鎖などにより見送った。 両方とも閉校記念碑があるだけだ。
清川小学校は通行止めからすぐ先に碑があると思うが急ぎのため次回へ。

「旧上川町立白川小学校」


※通行止めのため行けず

 

開校:大正15(1926)年
閉校:昭和54(1979)年
校舎:()年竣工

上川町白川

 

「旧上川町立清川小学校」

 

※通行止めのため行けず

 

開校:大正7(1918)年
閉校:平成3(1991)年
校舎:()年竣工

上川町清川

 

 

「旧上川町立層雲峡小学校」

 

開校:昭和33(1958)年
閉校:平成22(2010)年
校舎:()年竣工

上川町字層雲峡

 

この学校はやはり観光業に携わる人たちの子供たちが通うための学校だろう
黒岳ロープウェー乗り場で道を分けてさらに坂道を登っていく。

この坂を毎日登って通学する子供はたくましくなったのでは。

ほどなく着いたのは山中の立派な建物だ
もし左に体育館がなければ普通に現在の用途のために造られたと思うだろう。

大きな三角屋根は山の雰囲気に合っていてお洒落で
バックに山を従えたように眺めが良い。

向かいに集合住宅があるが、どこかの温泉施設の寮にも見える。

現在は層雲峡・大雪山写真ミュージアムとして層雲峡温泉の観光施設の一つとなっている。

 

 

 

「旧上川町立東雲小学校」

 

開校:明治43(1910)年
閉校:平成19(2007)年
校舎:()年竣工

上川町東雲139-5

 

旭川紋別自動車道と国道39号線が交わる場所にこの学校はあった。

平成19年の閉校なので校舎は比較的新しいし、その後を意識しての新築をしたのかも知れない。


駐車場に使われている場所は一部校庭かと思うし
ファサードはアプローチもあり素敵だ。

おそらく2階部分に窓があるあたりが体育館ではないか?
開校時と同じ建物なら教室はせいぜい3つくらいに思える。

 

現在は「大雪かみかわヌクモ」として未来型公民館に生まれ変わった。

 

 

 

 

 

 

 


グラウンドの向こうに自動車道がある


2023年10月撮影

 

 


木造校舎・廃校 愛別町の閉校

2023-10-23 20:46:15 | 当麻町、比布町、鷹栖町、愛別町、上川町

小学校  赤字は今回訪問

  • 愛別町立旭山小学校(1982年)
  • 愛別町立愛山小学校(2010年]愛別町立愛別小学校へ統合
  • 愛別町立中里小学校(同上)
  • 愛別町立協和小学校(同上)

中学校

  • 愛別町立愛別中学校〈旧〉(1963年統合により愛別町立愛別中学校〈新〉へ)[160]
  • 愛別町立旭山中学校(同上)[160]
  • 愛別町立協和中学校(同上)[160]
  • 愛別町立中里中学校(同上)[160]
  • 愛別町立愛山中学校(1966年)

※中学校は小学校との併置校舎と思われる

 

「旧愛別町立中里小学校」

 

開校:明治31(1898)年
閉校:平成22(2010)年
校舎:昭和37(1962)年竣工

愛別町中央369


当麻町立緑郷小学校を見学後にこちらに着いた。

緑郷小学校は個人的に好きな閉校校舎だが、こちらも個性がある校舎だった
100年を超える学校だが現校舎は昭和37年の竣工である。

まだ木造校舎が多い時代だが建てるとなると鉄筋コンクリートだろうか
昔の学校校舎として佇まいが良く見える。

また体育館も正面にガラス窓を多用し、こちらも個性ありだ。

現在は企業の研修所として再活用中であり干してある洗濯物より
今、人が使っている気配がした。

そのため敷地外ギリギリから撮影をしたので多少の残念さがある
ここは素直に訪ねていって許可をもらうべきであったと反省。
(旅行中で時間がないこともあったが…)

また校舎横にいくつか石碑があり、その一つが閉校記念碑であった。

「中里中学校」も独立校でこの校舎を併用したが、こちらは昭和38年に統合して閉校している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2023年10月撮影

 

 

 

「旧愛別町立愛山小学校」

 

開校:明治33(1900)年
閉校:平成22(2010)年
校舎:()年竣工

愛別町愛山325-1

 

行程でいえば2日目で、層雲峡温泉から旭川へ向けての帰途ルートにある学校。

なるべく今回は旅行のルート上、もしくは近い所を通る閉校を選んだ。

愛山小学校は現在、「愛山ものづくりビレッジ」として再活用された。
数組の職人やアーティストたちが活用しているのだろう
とても良いことだ。

校舎はよくあるタイプで竣工年は現在不明だが昭和の後期か平成初期あたりだろうか

校門も、80周年記念碑も、そして大きな看板状の安足間(あんたろま)の詩が健在である

安足間岳は一度だけ登ったことがあるんだ
この詩の看板はとてもいいなぁ 

 

 

 

 

 

 


明るそうな体育館

 

 

 

校庭から見えるのは大雪山で右に旭岳と左に…安足間岳じゃないか⁈


2023年10月撮影

 

 


木造校舎・廃校 当麻町の閉校

2023-10-22 17:26:08 | 当麻町、比布町、鷹栖町、愛別町、上川町

小学校  赤字はレポート済

  • 当麻町立東小学校(1968年当麻町立当麻小学校へ統合)
  • 当麻町立緑郷小学校(1998年当麻小へ統合)
  • 当麻町立北星小学校(2003年当麻小へ統合)
  • 当麻町立伊香牛小学校(2005年当麻小へ統合)
  • 当麻町立開明小学校(2007年当麻小へ統合)

 

当麻町では中学校以上の閉校はないようだ

 

「旧当麻町立緑郷小学校」

 

開校:昭和22(1947)年
閉校:平成10(1998)年
校舎:昭和34(1959)年竣工

当麻町緑郷3区3227

 

高速道路以外で当麻町から層雲峡へは、道の駅からの国道39号線か
当麻町西部から愛別IC方向へ抜ける道道140号線があるが
旧緑郷小学校は140号線から少しだけ入った場所にある。

 

現地は2方向から車での乗り入れが可能になっており
校庭は草地になっていた。

校舎は横に1直線と体育館が向かって右端に縦向きに建てられている
玄関を入って奥にトイレがありその箇所だけ奥に突出している。

 

昭和23年に現在地に移転し、増築や新築がある
現在の校舎は昭和34年のものと思われる。

シンプルだが味のある校舎は木造モルタルと思われる
平屋ですっきりした造りで、玄関から向かって左が3教室、
向かって右が音楽室と図書室があって体育館につながっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


体育館も一部は木造下見板張り、一部はモルタル仕上げに見えた
体育館は昭和29年竣工の記録がある。

 

 

 

 

 


校庭奥に開校50年の記念碑があり、閉校記念碑ではない。
しかしこの碑は立派だ。

 

 

 

校庭の端にはバックネット、鉄棒、ブランコ、タイヤ、回旋塔らしき跡が見える
なのでほぼ現役に近い形で残っており貴重な閉校校舎である。

 

 


2023年10月撮影

 


当麻町の建築探訪

2023-10-21 19:47:44 | 当麻町、比布町、鷹栖町、愛別町、上川町

北海道新聞社発行の「旭川と道北の建築探訪」2000年発行では
当麻町の掲載は4軒あります。

 

「当麻町郷土資料館ここから」 旧当麻村役場庁舎

 

所在地:当麻町4条南3丁目1-41
建設年:大正15(1926)年

 

当時としては珍しい鉄筋コンクリート造りで
農村地帯の役場としてはかなり立派なものだったろう。

連続する縦長窓が特に印象的だ。

昭和57年に新庁舎が新築された後も郷土資料館として再利用された。

さらに令和3年には大改装を行い、1階はカフェもあるコミュニティスペース
2階は郷土資料館として無料で見学することが出来る。

今回は時間の都合で外観撮影のみになったが、竣工時を彷彿させる
内装があるかも知れないのでじっくり見てみたい。


◆開館時間 
 午前10時~午後7時
◆休館日
 
毎週火曜日
◆利用料金
 
無料 ※1階はフリーWiFi完備

 

 

 

 

 

 


2023年10月撮影