北陸石川にもようやく春がやってきて、
ねこばす家でもガーデニング活動が活発になってきた。
でも、その前に・・・
しいたけ栽培レポートです。
先月の22日に初チビシイタケを確認してから、今日で1ヶ月。
まずは、その後の経過報告。

3月5日

3月7日

3月10日

3月10日(ほだ木の裏側)
裏側は、購入した時点ですでに発芽していたシイタケもどきを剥がしたためか、禿げ山状態。

3月12日

3月14日

3月14日
まるでボタンかスイッチのようだわ~。

3月20日
あまりの変化のなさに写真撮影も間が空いてくる。
本日3月22日現在、禿山以外の場所は、チビシイタケの芽が
隙間もないくらい、びっちり出ている。
あまりのちびっ子シイタケの量というか様子に娘が気持ち悪いと言い出し、
リビングから強制退出と相成った。
たしかに、ちょっとグロテスクっぽい。
シイタケは一番大きいものでも直径2cmくらいしかない。
どうして大きくならないのだろう?
シイタケ栽培の先輩方はラストスパートが素晴らしいとおっしゃるが、
でも発芽から1ヶ月以上は長くねぇ?
気温が低い?おき場所が悪い?
水分は毎日霧吹きでかけているし、ビニール袋のふたもちゃんと閉めてるし。
新鮮な生しいたけの焼いてスダチをかけたのとか~、
バターステーキとか~、早く食べた~い!!
ねこばす家でもガーデニング活動が活発になってきた。
でも、その前に・・・
しいたけ栽培レポートです。
先月の22日に初チビシイタケを確認してから、今日で1ヶ月。
まずは、その後の経過報告。

3月5日

3月7日

3月10日

3月10日(ほだ木の裏側)
裏側は、購入した時点ですでに発芽していたシイタケもどきを剥がしたためか、禿げ山状態。

3月12日

3月14日

3月14日
まるでボタンかスイッチのようだわ~。

3月20日
あまりの変化のなさに写真撮影も間が空いてくる。
本日3月22日現在、禿山以外の場所は、チビシイタケの芽が
隙間もないくらい、びっちり出ている。
あまりのちびっ子シイタケの量というか様子に娘が気持ち悪いと言い出し、
リビングから強制退出と相成った。
たしかに、ちょっとグロテスクっぽい。
シイタケは一番大きいものでも直径2cmくらいしかない。
どうして大きくならないのだろう?
シイタケ栽培の先輩方はラストスパートが素晴らしいとおっしゃるが、
でも発芽から1ヶ月以上は長くねぇ?
気温が低い?おき場所が悪い?
水分は毎日霧吹きでかけているし、ビニール袋のふたもちゃんと閉めてるし。
新鮮な生しいたけの焼いてスダチをかけたのとか~、
バターステーキとか~、早く食べた~い!!