ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

謹賀新年

2016-01-03 23:41:36 | 日々の出来事


新年、あ…


ちょっと!そらちゃん、邪魔だよ!!



どいて、どいて!




では、あらためまして…




新年明けまして おめでとう ございます




今年もねこばすGardenをよろしくお願いいたします。



2にゃんズからもご挨拶を…

では、りくちゃんから。




よろしくですにゃぁ~


そらちゃんもどうぞ!




今年もごひいきにネ。



年が明けてあっという間の三が日。
明日からは通常通りの毎日が始まる。

今年のお正月は、天気もそこそこ良くて過ごしやすかった。
なんでも北陸地方は1センチ以上の雪のない正月は25年振りなんだそうな。

今日は春の陽気。
晴天で南風が吹き、なんと最高気温16度だって。
もう、春が来ちゃいましたか~。
って、喜んでいてはいけない。
きっと、大きな反動が来るはずなんだから…




今年のわが家のお正月は、初体験がいくつか重なった。


まずはおせち料理。

ジャ、ジャ、ジャン!




すごい、豪華でしょう~!

見てもわかるように、これは購入品。

結婚して35年。
初めて、おせち料理を買いました。

野菜の煮物や煮豆は作ったけど、他は何~にも作らなかった。
す~~ごく、楽ちん!!
これはクセになりそう~。


あと、今年の年末年始は、初めて夫婦と2人の子供たちの家族4人で過ごした。
これは、息子のお嫁ちゃんが年末年始に仕事が入ってしまい、
息子と一緒に帰ってこれなかったからなんだけど、
でも、よくよく考えてみたら、この核家族?の組み合わせは初体験だった。





辻占

これは辻占「 つじうら 」といって、石川県のお正月の占いお菓子。 
占い文が入っているカワイイ干菓子(ひがし)。
砂糖やもち米粉で作った生地で巾着包みになっていて、
真ん中に小さな薄い紙の おみくじ が入っている。

石川県ではお正月に色とりどりの辻占を縁起物として家族で楽しむ風習がある。




まずは、ゆっくり慎重に、おみくじを取り出してから食べる。
おみくじは小さく丸けられているので、そーと開いて文章を読む。
一つでも占えるが、三つを開き言葉を並べかえして文章を作る遊び方もあり。

私は、1回目は「あきらめ ない」と出て、
2回目は「えんは いなもの」と出た。
さて、どう解釈するかな…



さて、最後の初体験はというと…

元旦の夜に、お通夜に参列した。

大晦日の夜、90歳の遠縁の伯母が亡くなったのだ。
子供がおらず独り身で施設で暮らしていたから、親戚だけの家族葬。
この小母さん、血縁は無いのだけど、ねこばす家がお守りするお墓に入られる。

先にご主人の伯父さんが亡くなって15年。
一人ぼっちでお寂しいかっただろう。
どうか、やすらかに…








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガーデニング納め | トップ | 元旦のねこばすGarden »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしく (まきやん)
2016-01-04 00:12:11
私も、年末にダンナの祖父が亡くなり、
3日に葬儀だったことがありました。
そのときは、もう私は今の仕事をしていたので、特にびっくりすることはなく…。
そういえば、私の伯母も3年ほど前に正月明けて早々の葬儀だったなあ。
この時期は、他界される方がどうしても多いのですよね…。
たいへんだったですね。

おせち、会社のノルマで今年も買わされました。3段重。
私は元日は仕事だし、ダンナは遊びに行ってるしで、おせちは夫婦世帯には不要です。
元日の夜に一人で少しずつ、おせちをつまんだのですが、味が濃いので、のどがからからになっちゃった(もちろん、飲みながらでしたが…)。
2日はようやくダンナも手伝ってくれたけど、ダンナは海の幸や、こういった折詰の食べ物の味を嫌うので、進まない…。
今夜、ようやく完食しました。
やはり、おせちは家族でまったりつつくものですよね~。
ご家族4人揃えば、おせちが大活躍でしょう。

辻占いのお菓子は、単純だけど、盛り上がりますよね!


返信する
まきやんさんへ (ねこばす)
2016-01-04 23:08:58
まきやんさん、今年もどうか末永くお付き合いくださいませ~。

元旦のお通夜や葬儀。
私は初体験でしたけど、けっこう多いのですよね~。
元旦の新聞のお悔やみ欄も、大勢の方の名前が出ていますもの。

でも、考えようによっては、こういう一年の始まりも気が引き締まっていいのかもしれないです。


市販のおせち料理…
美味しかったけど、たしかに味は濃い目かも。
三段重はわが家でも持て余しました。
来年は二段重にしてみよう~。

だんだん家族が減っていき、こうやって、忙しかった主婦も楽になっていくんだなぁ~と、しみじみ実感しています。
来年は、もっと楽しよう~(笑)
返信する
おめでとうございます (猫母(=^・^=))
2016-01-05 12:24:39
明けましておめでとうございます。
訪問してのあいさつが遅くなりまして~
今年もよろしくお願いします。
りくそらお二方も、どうぞよろしくね。

ご不幸もあり、のんびり・・・というわけにはいかないですよね。お疲れさまでした。

たぶん、以前もコメントしたことがあると思いますが、紅白の鏡餅!!
この辺ではお目にかからないです。
辻占も初めて聞きました。
おうちでおみくじ気分、楽しいですね。

おせち、私は実家で母が作るので、それを頂いちゃうのですが、元旦からスーパーやっているし、特に好物というわけじゃないしで、別になくていいんですよね。
全くないのも、季節感なくてさみしいか。
返信する
猫の母さまへ (ねこばす)
2016-01-05 22:52:31
猫母さん、今年もよろしくお願いします。


元旦のお通夜は予想外でバタバタしましたけど、
あとは結構のんびりなお正月でしたよ。
3日は初菜園遊びもしちゃいましたから~(笑)


そうそう、石川の紅白の鏡餅は珍しいみたいですね。
ウチのはビニールに入った餅型のお砂糖なんですよ。
ほんとは、裏白やほんだわらなんかも飾るんですけど、
そういった飾りは、そらが食べちゃうのでNGなんです。
飾りはミカンだけ。
そのミカンも一日3回くらいは床に転がってます(笑)

辻占はご存知なかったのですね。
これ、結構楽しいですよ~。
あの、AKBの歌「フォーチュンクッキー」の和菓子版ですね。


お節はもう二度と作らないと思います。(宣言しとこ…)

これまでは、良い嫁の意地と良い母のプライドだけで作り続けてきたけど、
どちらも、もう必要ないですもんね~(笑)
これからは、お気楽に生きていきますよ~!
返信する

コメントを投稿

日々の出来事」カテゴリの最新記事