goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

がっかり三昧…

2008-07-24 12:06:17 | 家庭菜園
今日は土用の丑の日だけど…
ウナギを食べずにゴーヤを食べよう!!

=======================

今朝のにがうり雌花チェックでショックなことが…
なんと、昨日咲いたであろう雌花を3つも見落としていた。
すでに花はしぼんでおり、受粉の可能性はわからずじまい。
けっこう、目立つところにあったのに、なんで見落としたんだろう~。
あ~あ、が~っかり…


もう先々週になるけれど、じゃがいもの収穫をした。


袋栽培で3株。芽が出て、花が咲いてと順調に育っていた。

株全体が黄色くなってきたので収穫適期。
さあ、今夜は新じゃが料理だゾ~と期待に胸を膨らませ~
芋掘りじゃあ~~~!


エッ?! これだけっすか???

信じられなくて、袋の中の土を全部明けて丹念に調べるが、
やっぱりこれだけ…。

他の2袋も似たような数。


3株全部でこれだけの収穫量。
用意した収穫箱の大きさが虚しい…

あ~あ、がっかり。


やっぱり袋栽培のカラーピーマン、オレンジ色になる予定。
色付き始めるまでが結構時間がかかる。
でも、沢山の実がついているので楽しみにしていた。


ところが…


虫食いの穴があき、しなびた感じに…
手で触ると、ポロッと取れちゃった。


ちがう実は幹にくっついている部分から腐っていく。
でもこれにも虫食いの穴が…

ほんのり色付き始めると、みんなこんな感じでダメになってしまう。
いったい、何が原因でこうなるのか…
もう、がっかり。


トマトと島トウガラシを麻袋で栽培している。
天然の麻パワーのおかげか、どちらも順調に生育していたが…


袋の下の部分が…



破けてる!!
破けて、中の土が見えてる。



それに、これはキノコ?

麻袋仲間の間ではすでに耐久性問題が浮上していた。
特に、地面に直接置いた物の劣化が早いらしい。

植物の成長には良くても耐久性が短すぎるという欠点があきらかに。

とりあえず、この破けた袋をどうするべ~!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島オクラの花

2008-07-22 23:36:18 | 家庭菜園
今日も暑~い一日だった。
すっかり盛夏の季節となった。
暑くても、夏野菜をバンバン食べて夏バテとは無縁でいたいな~。

我が家の夏野菜の代表選手、袋栽培の島オクラ。
1袋に2本の苗×4袋=8本
ここのところ調子が良く、毎日2~3本の収穫が続いている。



実の収穫と共に取り去る葉。今年はすごく大きな葉に育った。



ようやく、オクラの花の全開を撮影することができた。
正面からパチリ!
芯の赤紫の部分、実の断面図と同じ五角形なんだ~。



少し斜め角度からパチリ!
同じ葵科のハイビスカスよりは地味というか控えめ。



二つ並んでパチリ!

今年の島オクラの花は例年よりやや小ぶり。
でも実は普通サイズ。
オクラの花って甘いのかな~?
どの花や蕾にも小さいアリがたくさんタカっている。
でも、実には影響ないのでスルーしてるけど。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫祭♪

2008-07-21 22:14:45 | ゴーヤ栽培
今日の石川の最高気温36.7℃…
まさしく猛暑~。

さすがのねこばすも、今日の庭遊びはお休み。
でも、待ちに待った、にがうりの収穫は実行した。



収穫したのはアバシゴーヤの1号、2号、3号の計3本。



まずはアバシ1号。7月1日受粉。
体長16cm、体重120g。
一番年上なのに3本の中では一番小柄さん。



アバシ2号。7月2日受粉。
体長15cm、体重235g。
長さは短いが胴回りが…メタボ体形。



アバシ3号。7月4日受粉。
体長18cm、体重240g。
この子が本日のチャンピオン!

ちょっと小ぶりの1号は収穫後すぐ、にがジュースにしてみた。
にが1本全部とバナナと牛乳と黒糖がベース。
にがジュースは初めての体験だったけど、この作り方なら美味しく、
無理なく飲めた。家族にも大好評!
明日の朝も作る約束をしてしまった。

2号、3号は夕食のおかずに。



縦にきってみました。
あ~、やっぱりメタボ。中はスカスカ。
2号は種の周りがオレンジになっていたので、種を採っておくことに。
あとの未熟種と中わたは、にが茶用に天日干しへGO!!



料理3品。
生スライス(鰹節かけ)
チャンプルー
天ぷら

梅雨時の受粉・生育だったせいか、苦味が少なく、チョイ物足りない気が…。
でも約10ヶ月ぶりくらいのにが料理にパワーアップした感。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初収穫…カウントダウン

2008-07-20 22:16:03 | ゴーヤ栽培
久しぶりの更新。

北陸は昨日、梅雨明けが宣言された。
って、全然~雨降ってなかったんですけど…。

今日は死ぬほど暑い一日だった。
とうとう、私の大好きな真夏がやってきたんだね~。

===========================

ご無沙汰していたにが日誌。

まずは、本日のニガカーテンを。


ニガカーテン、南壁面(アバシと太レイシ)

先週末に天辺まで届いていたツルを剪定したら、
こころもち、カーテンの密集度が増したように感じる。




明日、収穫しようと思っているアバシゴーヤ。

手に持っているのは4号、その隣が3号。
まだ、受粉から20日間たっていないのに、
なぜか1号、2号よりも大きく育った。



壁の反対側からもにがの成長振りが透けて見える。
ちゃ~んと、カーテンの役割をしているなあ~。



ニガカーテン、西壁面(白レイシ)



16日に初開花した白レイシ1号。

4日間が経ち、ちゃ~んとちび白にがに育っている。

白は今のところこの子ひとつだけ。
目を凝らして探してみるが他に雌花の気配はない。
ちょっと寂しいけど、まあ、慌てない。
にがうりの夏はこれからだもん。

明日は、いよいよ初収穫する予定。
刺身にチャンプルーに天ぷら。
余裕があれば、風々堂くもさまご紹介のレシピで「にがジュース」にも挑戦してみよう!

待ちに待った、今年、初めてのにが料理。
あ~!明日が楽しみだな~。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと咲いた~♪

2008-07-16 09:04:22 | 日々の出来事
今週は目が回るほど忙しい…。
ネットする時間もなかなか取れない。
でも、これだけは記しておきたかったので、通勤電車の中で携帯から書き込んでいる。

今朝、悲願の白レイシの雌花が咲いた。
ゴーヤ仲間、まきやんさんから頂いた種から育てた。

白レイシ、初挑戦の昨年は苗作りの段階で失敗しているので嬉しい限り。
今日から収穫までの20日ほどが、ホント、楽しみだ~。

アバシ、太レイシの雌花の開花はピタッと止まってしまった。
原因は週末のセンテイか?…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする