命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

換気の重要性は、以前から指摘しておりました

2020-03-01 23:51:15 | 新型コロナウィルス

換気の重要性が認識されて来たようです。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6352759

以前から、私のブログを読んでいただいている方であれば、換気の重要性は既に十分認識していただいていると思う。

https://blog.goo.ne.jp/camper/e/c6e5a9769f7f50653f417f11495dfc7b


https://blog.goo.ne.jp/camper/e/d0a95cd1558831b6d2f20d829ab27a66

 

2月24日に

1、距離が近いところっで 2、一定時間同じところにいて、3、混雑しているという3つの条件が重なったところが非常に危ないとの事でした。

 私はその上に4、空気の流れが悪く 5、高齢者が多く 6、会話をする、食事をするなど口を開ける機会が多い という3条件も付け加えたいです。

この6条件を見事なまでに満たすのが大相撲の興行です。

と指摘しておりました。今後しばらく、大相撲興行は困難だと思っています。

しばらくの間、地方巡業は中止。5月場所の開催は困難だと思っています。

私の予感では、関係者に感染者が出て、5月場所は中止になるような気がしています。

前にも言っておりますが、東京オリンピックは中止1割、無観客開催1割、1年延期8割だと感じています。

最近、私、預言者なのですよねぇ。ほぼ100%当たっちゃっております!!!

 

「換気悪い密集空間を避けて」 感染場所の特徴公表

 新型コロナウイルスによる感染が拡大していることを受け、加藤勝信厚生労働相は1日、小規模な患者の集団(クラスター)が次の集団を生み出すことを防ぐため、スポーツジムや屋形船など換気が悪く、密集するような空間、不特定多数の人が接触する場所を避けるよう求めた。また、イベントの大小にかかわらず、開催する際には風通しの悪い場所をつくらないよう呼びかけた。

【写真】新型

 厚労省は、これまでの感染場所の特徴をまとめて公表。1人の感染者が複数の人に感染させた例があったとして、具体例として、スポーツジムや屋形船、ビュッフェスタイルの会食、雀荘(じゃんそう)、スキーのゲストハウス、密閉された仮設テントなどで感染が報告されていることを明らかにした。その上で、集団感染を防ぐために「国民の皆様へのお願い」として、「換気が悪く、人が密に集まって過ごす場所に集団で集まることを避けてください」とした。

 また、風通しの悪い空間や、人が至近距離で会話する環境は感染リスクが高いと指摘。イベント開催者に対しても、実施する必要性を検討し、実施方法を工夫するよう要請した。

 同日開催された、政府の新型コロナウイルス感染症対策本部では、安倍晋三首相が、集団感染の防止対策として、スポーツジムやビュッフェスタイルの会食など換気が悪く密集した場所や、不特定多数の人と接触する恐れが高い場所に、集団で集まることを避けるよう呼びかけていた。

 イベント開催については、26日の政府対策本部で、多数の人が集まる全国的なスポーツ、文化イベントについて2週間自粛するよう要請していた。

朝日新聞社


COVID-19患者さんのロシアンルーレット

2020-03-01 22:15:03 | 新型コロナウィルス

標準予防策を徹底しても、COVID-19患者さんが来院されたことが分かれば、来院後2週間の休診は余儀なくされそうです。

動線を他の患者と重ならないようにし、診察も完全防備で行えるようにしたいのですが・・・・

N95マスクは勿論、個人防護具(PPE; Personal Protective Equipment)が手に入らないので、どうしようもありません。

PPEを手に入れるように努力はしますが、足元を見て暴利をむさぼる業者に金を与えたくはないです。

幸運を祈るしかないのでしょうかねぇ!!

 

感染対策
1)標準予防策の徹底
新型コロナウイルス感染症に対して、感染対策上重要なのは、まず呼吸器衛生/咳エチケッ
トを含む標準予防策の徹底です。ウイルスを検出する検査を行わなければ感染例と非感染
例を明確に区別することはできませんので、全ての患者の診療において、状況に応じて必要
な個人防護具(PPE; Personal Protective Equipment)を選択して適切に着用してください。
コロナウイルスはエンべロープを有するため、擦式アルコール手指消毒薬は新型コロナウ
イルスの消毒にも有効です。手指衛生は適切なタイミングで実施してください。
2)感染経路別予防策
新型コロナウイルスの感染確定例および疑い例に対しては、飛沫感染予防策と接触感染予
防策の適応となります。気道吸引、気管挿管などエアロゾルが発生しやすい状況において
は、医療スタッフはゴーグル、ガウン、手袋に加えて N95 マスクの装着が推奨されます。
なお、N95 マスクの使用に際しては、事前にどのサイズの N95 レスピレータが自分の顔に
合うかを調べるフィットテスト、および着用の際に正しく着用できていることを毎回確認
するシールチェックを行うことが重要です。
一般的にタイベックⓇスーツの着用は必須ではありません。
3)外来患者への対応
現時点においては、発熱や呼吸器症状を訴える患者が外来を受診しても、新型コロナウイル
ス感染症の患者に遭遇する確率はかなり低いと考えられます。通常の一般外来で発熱患者
に対応する職員は、常時マスクを着用し、手指衛生の徹底をはかります。
事前に感染リスク(湖北省への渡航歴または、湖北省に滞在歴のある人との濃厚接触)が
あることを申告して受診される場合は、他の患者と導線を切り離して対応できる場所を確
保し、診療を行うことが望ましいと考えられます。疑い例定義に合致する患者に対応する医
療スタッフは、それぞれの曝露リスクと施設の基準に応じて個人防護具を装着します。特に
エアロゾル発生手技(例: 気道吸引や気管挿管など)では N95 マスクの装着が推奨されま
す。
外来に多くの発熱患者が訪れた場合は、インフルエンザ流行期の対応に準じて、外来で適
切な場所を確保して他の患者との距離を保つように工夫します。


やはり、無観客開催

2020-03-01 17:52:50 | 新型コロナウィルス

大相撲3月場所は、予想通り無観客開催に決まったようですね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200301-03010143-sph-spo

 

https://blog.goo.ne.jp/camper/e/5cad68a1fd861edf183ad0cbe5c93dee


https://blog.goo.ne.jp/camper/e/c6e5a9769f7f50653f417f11495dfc7b


https://blog.goo.ne.jp/camper/e/0ece33e9ff96ffa2615ab2141fedadb5

 

決定が遅いと思いますが・・・・

腰の重ーい 人達ですからねぇ 仕方ないか!!

 

写真は、昨年の3月場所、佐渡ヶ嶽部屋

佐渡ケ嶽部屋の宿舎にお邪魔した時のものです。琴奨菊関、琴恵光関 をはじめ、皆さん頑張ってくださいね

 

 

 


次々に閉鎖、休診

2020-03-01 14:10:13 | 新型コロナウィルス

医療スタッフである看護師の感染が判明して、感染経路が不明だから、医療機関の実名公表、医院の閉鎖、休診は正しい判断だと思います。院長の勇気ある決断だと思います。 

しかし、本当に医療崩壊のプレリュードだな!!

 

 新型コロナウイルスに感染した女性看護師が勤務する高知市旭上町の「中内整形外科クリニック」は、市保健所の打診を受けて病院名の公表を承諾した。通院患者らが心配する恐れもあったが、院長は「混乱を防ぐため」に決断したという。
 
 同クリニックは2010年に開院。女性看護師ら16人が勤務し、整形外科やリウマチなどの診療を行っている。中内睦郎院長は29日、本紙の取材に「うちで感染者が出たのは間違いのない事実。医療従事者として黙っていることはできない」と説明。「臆測や混乱を招かないよう、きちんと公表すべきと考えた」と話した。


大阪の一家3人発症例 周辺情報

2020-03-01 14:01:09 | 新型コロナウィルス

いずれも40代のご夫婦と、子供さんの未就学児童の3人の9COVID-19罹患に関しての続報です。

必要なことには切り込みたいとは思いますが、個人情報を晒さないと現状が浮き出てこないというジレンマがありますね。

40代男性をAさん、40代女性をBさん、未就学児をCちゃんと呼ばせていただきます。

Aさんはコンサートスタッフとして15日夜、大阪市のライブハウス「アーク」で行われたライブに参加されました。
大阪府在住の方で、2月26日にご本人が医療機関を受診し、PCR検査を実施したものです。なお、この方は、過去1ヵ月間の海外渡航歴はありません。本件について、濃厚接触者の把握を含めた積極的な疫学調査を確実に行ってまいります。
 
 
【概要】
(1)年代 40代
(2)性別 男性
(3)居住地 大阪府
(4)症状・経過 
   2月20日(木曜日) 発熱、咳
   2月21日(金曜日) 発熱、咳、頭痛
   2月26日(水曜日) 大阪府内の医療機関A(帰国者・接触者外来)を受診
   2月27日(木曜日) PCR検査を実施し、検査陽性が判明。大阪府内の医療機関Bに入院
(5)行動歴
   2月20日(木曜日) 新幹線で大阪府外へ移動。
   2月21日(金曜日) 大阪府外から新幹線で大阪市内へ移動。大阪市内の自宅に戻る。
   2月22日(土曜日) 大阪府内
   2月23日(日曜日) 大阪市内の自宅
   2月24日(月曜日) 大阪市・枚方市
               帰国者・接触者相談センターに相談
   2月25日(火曜日) 大阪市内の自宅
   2月26日(水曜日) 大阪府内の医療機関Aを受診
 
   ※2月20日の症状が出て以降、マスクを着用。
   ※感染経緯は不明であるが、2月25日に札幌市で感染が判明した府民の方と15日、16日、17日に行動を共にしていた、とのこと。   

Bさんは19日に喉の痛みとせきの症状で府内の医療機関を受診した。東大阪市の医療機関に非常勤として21日に勤務していた。25日に発熱し、27日に別の医療機関に入院、28日に陽性が判明した。

 
●3例目
【概要】
(1)年代 40代
(2)性別 女性
(3)居住地 大阪府
(4)症状・経過 
   2月19日(水曜日) 咽頭痛、咳 大阪府内の医療機関Aを受診。
   2月25日(火曜日) 発熱、全身倦怠感
   2月27日(木曜日) 患者aの濃厚接触者として、健康観察を実施。 
             大阪府内の医療機関B(帰国者・接触者外来)を受診。そのまま入院。
   2月28日(金曜日) PCR検査を実施し、検査陽性が判明。
(5)行動歴
   2月19日(水曜日) 大阪府内の医療機関Aを受診。
   2月20日(木曜日) 大阪市内
   2月21日(金曜日) 東大阪市(医療機関に勤務)・大阪市内
   2月22日(土曜日) 大阪市内
   2月23日(日曜日) 大阪市内
   2月24日(月曜日) 大阪市・枚方市
   2月25日(火曜日) 大阪府内の医療機関Aを受診。
   2月26日(水曜日) 大阪市内の自宅
   2月27日(木曜日) 大阪府内の医療機関Bを受診。そのまま入院。
 
   ※外出時は、常にマスクを着用。



cちゃんは普段から鼻汁があったというが、27日に医療機関に入院して28日に感染が確認された。
●4例目
(1)年代 未就学児
(2)性別 女性
(3)居住地 大阪府
(4)症状・経過 
   普段から鼻汁あり
   2月27日(木曜日) 患者aの濃厚接触者として、健康観察を実施。 
             大阪府内の医療機関B(帰国者・接触者外来)を受診。そのまま入院
   2月28日(金曜日) PCR検査を実施し、検査陽性が判明。
(5)行動歴
   2月19日(水曜日) 大阪市内
   2月20日(木曜日) 大阪市内
   2月21日(金曜日) 東大阪市・大阪市
   2月22日(土曜日) 大阪市内
   2月23日(日曜日) 大阪市内の自宅
   2月24日(月曜日) 大阪市・枚方市
   2月25日(火曜日) 大阪市内の自宅
   2月26日(水曜日) 大阪市内
   2月27日(木曜日) 大阪市内・大阪府内の医療機関Bを受診。そのまま入院

   ※外出時は、常にマスクを着用。
   

この保育施設は29日から3月12日まで休園する。

男性は25日に札幌市で感染が確認された府内在住の40代男性と仕事上の関係があり、15~17日に行動を共にしていたことが判明している。

大阪府は29日、高知県で新型コロナウイルスの感染が確認された30代女性が、15日に大阪市都島区のライブハウスで開催されたコンサートに参加していたと発表した。このコンサートには、25日に札幌市で感染が確認された府内在住の40代男性と、27日に感染が判明した40代の男性会社員も参加していたという。

府はコンサート参加者で発熱などがある人は府内各保健所の新型コロナ受診相談センターに相談するよう呼びかけている。

府によると、3人がいたライブハウスは大阪市都島区の「大阪京橋ライブハウスArc」。コンサートは15日午後6時半に開演し、午後9時ごろ終わった。参加者は100人程度。30代女性は同日午後5時半~10時に会場におり、マスクは着用していなかった。ライブハウスは既に消毒が完了しているという。

高知県などによると、30代女性は高知市内に住む看護師。13日に喉の痛みを覚え、14日に医療機関を受診。抗生剤を投与され、15日に大阪府で開かれたコンサートに1人で出掛けた。16日に戻った。行きも帰りも高速バスを利用。その後もせきや喉の痛み、微熱があり、28日の医療機関受診で肺炎が認められ、陽性が確認された。

皆さん症状は重くないようで、それが何よりです。犯人探しではないのですが・・・・ライブがあった15日の時点で症状があったのは高知の30代看護師ですよねぇ。この方の勤務されているところで、感染が拡大していなければいいのですが。
また、新たな情報が入ったらお知らせしますね。