命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

高校野球 明日決定

2020-03-10 16:22:27 | 新型コロナウィルス

日本高校野球連盟(高野連)と毎日新聞社は4日、19日に開幕する第92回選抜高校野球大会の開催について記者会見を行ったのだけれど、私は・・・その日のうちに・・・結局は中止になるだろうと予想を出しております。

https://blog.goo.ne.jp/camper/e/98300f1623d4d0a4c319cb1703d053fa

https://blog.goo.ne.jp/camper/e/7545d773ee797e3b0f3d40e4a5311eab

その決定が明日、あるわけです。

本当に無観客開催に踏み切るなら、私、高野連に(心の中で)土下座して謝ります!!

私が大反省することになるのか、やっぱりな!そうしかないと思ったわ!!!と、なるのか、楽しみが少なくなっているので、大いに楽しみにしております!!!

中止するのなら、決定を先延ばしした高野連は酷い団体だと思います。


非接触型放射温度計

2020-03-10 14:05:52 | 透視

宅急便で箱入りのモノが送られてきたので・・・・

例によって、レントゲンで 検品!!

ピストル型の何かと箱型の電池?

ふむふむ、昨日オーダーしました。早いですねぇ!!

箱を開けました。

出てきたのは・・・

非接触型の温度計です。(体温計ではない) 
-50℃から330℃まで、測定可能!!

当面、37℃±3度くらいしか使わないですがね。

使うときは このように、レーザーポインタを測定したい物体に当てて(距離1~5㎝)使用しろとのことです。

 

 


暗いながら・・・見通しが立ってきたのかな?

2020-03-10 12:39:07 | 新型コロナウィルス

厚生労働省の厳しいシナリオが出された。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56568970Z00C20A3CC1000/

相当に厳しい。

流行のピークは都道府県ごとに患者の感染経路が追跡できない状況になってから約3カ月後と設定した。

感染経路が追跡できない状況になる  のはいつなのだろう

北海道ではそれに近い状態で、それに次ぐのが愛知県・・・・他の都府県はまだ、感染経路が追える症例が多数派でしょう。

芋づるが辿れなくなってから3か月後にピークですか。

まあ、悪く考えた場合のシナリオですが・・・世界的にはピークを早く迎える国も遅い国もあるだろうから、今年の夏は騒動の最中であることは避けがたいようです。

TOKYO2020 OLY・PARA は、中止か延期しかなさそうですね。

そんなことよりも医療の一端を担うものとして、自分たちのになっている役目を果たし続けられるよう、出来ることを日々積み重ねていくしかないのかなと思っております。

ハラハラ、ドキドキしながら・・・・

 


マスクで儲けた県議 何が問題?

2020-03-10 10:08:38 | エッセイ

「静岡県の県議会議員が、会社に在庫があったマスクを大量にネットオークションに出品。数万から十数万円の値段がついた商品も!」

「大問題のマスクネット高額販売!!」

というのが、この出来事の第一報だったかと思います。のちに、全部で888万円の売り上げがあったと報道されています。

 

 

  • 問題のアカウントから出品された商品の一つ。マスクを収めた箱が大量に積み上げられている
   3月7日以降、地元紙・静岡新聞を皮切りに、現職県議の「マスク大量出品」はNHKなど大手メディアも相次ぎ報じ、多くの人々の顰蹙(ひんしゅく)を買う騒動となっている。

 

   公式サイトのプロフィールによれば、諸田氏は1966年生まれの53歳。法政大学大学院でMBAを取得したという。

   2012年には、当時日の出の勢いだった日本維新の会から衆院選に出馬した。当時の肩書は「IT関連会社社長」や「通販会社社長」だったが、3位で落選している。翌13年には静岡県議補選に挑むも再び落選となり、その後14年の維新分党に際して党を離れた。

   15年の県議選で、地元・焼津市から無所属で出馬して初当選し、19年も再選を果たしている。19年の選挙公報では「無所属だから市民目線」をキャッチフレーズに、「しがらみが無く、多様な民意を県政に届けられる!!」とアピールしていた。

   県民への情報発信にも力を注いでいたようで、19年10月から「諸田洋之YouTube県政報告」と題して、ユーチューバー張りの活動も。もっとも、それらの動画はすべて非公開にされてしまったのは前述のとおりだ。

 

議員は「問題はない」と語っていると報道されました。

値段は、私が付けたのではなくオークションで買う側が付けた値段、私は1円からの値段で売り出した。高値販売を狙ってはいない

転売ではなく、自分たちが保管していた品物である等  内容を聞くと、法的な問題はなさそうです

ではなぜ問題視されているのか?

問題にされているのは、県会議員ともあろうものが、今、日本中が不足で問題になっているマスクという商品で大きな儲けを出したなんてけしからん!!!

ということなのでしょう。

しかし、この方の言われていることを聞いていると、

基本的に「法的に問題なく、うまく立ち回って利益を出したことのどこが悪いのですか?」

という立場だと思います。

県議になられる前は国会議員にも挑戦されておられるようです。

あまり政治的な主張は感じられません。

「法的に問題ない様にうまく立ち回って利益を出す」ことが目的なのだと感じました。

法的には何らの問題もないと思います。

法的に問題なければ立場を利用してもうけを出したい と思っている方を県議にしたのが問題なのだと思います。

県議よりも県民の問題じゃないのかなぁ。