No.97
こんにちわ。
日本のニュースを毎日見ていますが連日猛暑日とか…。
集中豪雨の影響で洪水被害に遭われた方々の事を思うと心が痛みます。
遠く離れたカナダでは、平穏でしのぎやすい毎日を過ごせていることに
感謝せずにはいられません。
例年悩まされてきた山火事の煙害、今夏はまだ深刻な状況にはなっておらず
これも自然相手なのでいつ起こり拡大して行くのか、全くかわかりませんが
カナディアンロッキーは最高気温30度、それも木陰に入れば涼風が吹き、爽快
そのものの日々を過ごしています…。
先月ご紹介した友人夫妻のエスコートで出かけたナイアガラ~ビクトリアの旅
も無事に終わり、彼らは大満足して帰国しました。
せっかくの旅だからと、ナイアガラではカナダ滝とアメリカ滝の両方が見える
お部屋に宿泊。夜になると滝の部分はライトアップされ、10時から花火も上がり
友人達は歓声を上げて楽しんでいました。
続いて訪れたビクトリアの宿泊はハーバービューのコンドミニアムスタイルの
お部屋を予約していましたが、2ベッドルームのゴージャスなレイアウトのお部屋
にアップグレードされて、旅の締めくくりに相応しいステキな日々を過ごせました。
10日後にやってきた夫の親友家族(両親と娘さん)も、好天に恵まれ、ゴルフ、
乗馬、ラフティングそして湖巡りの観光、総て体験して、大満足して帰って行きま
した。こちらも、9泊バケーション・コンドミニアムに宿泊。
近年、すごい勢いで長期滞在型のバケーションコンドミニアムがオープンしてい
ます。
それに比例してか、私の暮らすキャンモアは、国立公園まで5分のロケーション
で、近年リゾート開発がどんどん進み、週末を過ごすセカンドハウスとして、また
土地価格の上昇も狙ってか、アメリカやヨーロッパの投資家が物件をどんどん
買い求めているので、異常なほどの値上がりを見せています。
その結果、住人には悪い影響が出始めています。まずは物価の上昇。
何もかもが値上がってきて、元々いた住人は、家賃や固定資産税の上昇に
耐えられなくなり、どんどんカルガリーに近い、求めやすい価格の物件が多い
新興住宅地へ流出しています。
昔は信号機さえなかったような炭鉱で栄えた小さな町が、今ではどんどん大きく
なり、高級志向の人々で溢れるようになって来るかもしれないという不安もあり
のんびり屋の我々夫婦にまで危機感を抱かせています。
まぁ、外食とかブランド志向のお買い物といった贅沢を求めなければ、大自然に
囲まれ、真夏と言えども気温は高くて30℃、朝晩は17~18℃に下がるので、
エアコンなしで快眠…本当に、ここは申せば天国のような地です。
冬季はマイナス20~30℃の世界になりますが、屋内では半そでで過ごせる快
適な日々があり、快晴の日には屋外でお金のかからないクロスカントリーなど
アクティビティも楽しめます。
そんなこんなで、夫婦そろって元気なうちは、ここでの暮らしを楽しみたいと思っ
ています。
今夏は千客万来。すでに2組のおもてなしは終わりましたが、あと一組、これも
夫の親友夫妻で、まだリタイアメントしてはいませんが、少し仕事を人に任せる
ことができるようになり時間に余裕ができたということで、訪ねてくれることに
なりました。
8月に入ると、ロッキーは急に秋の気配が濃くなってきます。
日没が早まるにつれ朝晩の冷え込みこともあり、そうなるとお山の上は初冠雪…
ということになります。
さて、来月はどんな話題をご提供できるのかどうぞお楽しみに!
今月末には、恒例のモンタナでハックルベリーです。
昨夏は3年ぶりに大収穫でしたが、今夏はまた日照りが続いているそうで、なん
とも行ってみないことには…来月号でご報告したいと思います。
皆さま、どうぞ熱中症にはくれぐれもご注意なさってくださいね。
では、また来月!
お元気でお過ごしください。
こんにちわ。
日本のニュースを毎日見ていますが連日猛暑日とか…。
集中豪雨の影響で洪水被害に遭われた方々の事を思うと心が痛みます。
遠く離れたカナダでは、平穏でしのぎやすい毎日を過ごせていることに
感謝せずにはいられません。
例年悩まされてきた山火事の煙害、今夏はまだ深刻な状況にはなっておらず
これも自然相手なのでいつ起こり拡大して行くのか、全くかわかりませんが
カナディアンロッキーは最高気温30度、それも木陰に入れば涼風が吹き、爽快
そのものの日々を過ごしています…。
先月ご紹介した友人夫妻のエスコートで出かけたナイアガラ~ビクトリアの旅
も無事に終わり、彼らは大満足して帰国しました。
せっかくの旅だからと、ナイアガラではカナダ滝とアメリカ滝の両方が見える
お部屋に宿泊。夜になると滝の部分はライトアップされ、10時から花火も上がり
友人達は歓声を上げて楽しんでいました。
続いて訪れたビクトリアの宿泊はハーバービューのコンドミニアムスタイルの
お部屋を予約していましたが、2ベッドルームのゴージャスなレイアウトのお部屋
にアップグレードされて、旅の締めくくりに相応しいステキな日々を過ごせました。
10日後にやってきた夫の親友家族(両親と娘さん)も、好天に恵まれ、ゴルフ、
乗馬、ラフティングそして湖巡りの観光、総て体験して、大満足して帰って行きま
した。こちらも、9泊バケーション・コンドミニアムに宿泊。
近年、すごい勢いで長期滞在型のバケーションコンドミニアムがオープンしてい
ます。
それに比例してか、私の暮らすキャンモアは、国立公園まで5分のロケーション
で、近年リゾート開発がどんどん進み、週末を過ごすセカンドハウスとして、また
土地価格の上昇も狙ってか、アメリカやヨーロッパの投資家が物件をどんどん
買い求めているので、異常なほどの値上がりを見せています。
その結果、住人には悪い影響が出始めています。まずは物価の上昇。
何もかもが値上がってきて、元々いた住人は、家賃や固定資産税の上昇に
耐えられなくなり、どんどんカルガリーに近い、求めやすい価格の物件が多い
新興住宅地へ流出しています。
昔は信号機さえなかったような炭鉱で栄えた小さな町が、今ではどんどん大きく
なり、高級志向の人々で溢れるようになって来るかもしれないという不安もあり
のんびり屋の我々夫婦にまで危機感を抱かせています。
まぁ、外食とかブランド志向のお買い物といった贅沢を求めなければ、大自然に
囲まれ、真夏と言えども気温は高くて30℃、朝晩は17~18℃に下がるので、
エアコンなしで快眠…本当に、ここは申せば天国のような地です。
冬季はマイナス20~30℃の世界になりますが、屋内では半そでで過ごせる快
適な日々があり、快晴の日には屋外でお金のかからないクロスカントリーなど
アクティビティも楽しめます。
そんなこんなで、夫婦そろって元気なうちは、ここでの暮らしを楽しみたいと思っ
ています。
今夏は千客万来。すでに2組のおもてなしは終わりましたが、あと一組、これも
夫の親友夫妻で、まだリタイアメントしてはいませんが、少し仕事を人に任せる
ことができるようになり時間に余裕ができたということで、訪ねてくれることに
なりました。
8月に入ると、ロッキーは急に秋の気配が濃くなってきます。
日没が早まるにつれ朝晩の冷え込みこともあり、そうなるとお山の上は初冠雪…
ということになります。
さて、来月はどんな話題をご提供できるのかどうぞお楽しみに!
今月末には、恒例のモンタナでハックルベリーです。
昨夏は3年ぶりに大収穫でしたが、今夏はまた日照りが続いているそうで、なん
とも行ってみないことには…来月号でご報告したいと思います。
皆さま、どうぞ熱中症にはくれぐれもご注意なさってくださいね。
では、また来月!
お元気でお過ごしください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます