洗面化粧台は、最もキズつきやすい小口とよばれる扉の端部にキズがないか
棚板がダボ穴タイプなら棚板を上下に動かしてみて納まりぐあいをチェックします。
これは、他の部屋にある収納スペースにも共通するポイントです。
また、棚板の長さにも注意してください。棚板が長い場合取り外しが大変になったり
壁のクロスを傷つけたりしてしまいます。こんな仕上がりはないだろうと思われるかも
しれませんが、けっしてレアなケースではありません。
洗面化粧台の点検口が洗面の下部や背面にありますので開けてみてチェックしてみましょう。
ここでのポイントは、給水・給湯配管の固定状況、そして、洗面化粧台に付属する排水菅の
接続部分、さらには床下排水菅相互の接続状況の3点です。
給水・給湯配管は床下から上がってきて、洗面化粧台の水栓へとつながります。垂直方向の
配管であってもなかを水やお湯が通れば荷重がかかります。固定するのが当たり前です。また
洗面化粧台からの排水は、洗面化粧台に付属する配管から、床下の配管へとつながりますが、配管の
相互の径は、異なります。排水管の計は床下配管のほうが大きくなり、そこへ洗面化粧台からの配管
を差し入れます。当然配管相互にはすき間が出来ますが、そのままにしておくと排水菅の臭気が
漏れてきます。そこで、ゴム製のパッキン状のものをかぶせます。そのパッキンは、複数の種類
がありますが、要は配管相互のすき間がなければよいのです。
排水菅の接続状況は、目視だけではなく、念のため水を流して下さい。ある程度水を流し続けて
ようすを見て下さい。必ず手で触れて水がにじんで出てきていないか確認が重要です。また、良くあるのが
配管の継ぎ手と配管と接合するときにその部分に接着剤を付け忘れる事故がありますので、ユニットバスや
洗面ボールに水をいっぱいに貯めて一気に流してみてください。それだけの水圧が掛かると施工不良の場合
水漏れを確認できるはずです。もちろんキッチンのシンクも同様です。売主サイドには、堂々と排水菅の
水漏れ検査のためですと言ってかまいません。
では、本日も読んで頂きありがとうございます。
追伸:鶴見区のK様先日は、パースを見せて頂きありがとうございます。非常にいい家になりそうですので
完成が楽しみです。
棚板がダボ穴タイプなら棚板を上下に動かしてみて納まりぐあいをチェックします。
これは、他の部屋にある収納スペースにも共通するポイントです。
また、棚板の長さにも注意してください。棚板が長い場合取り外しが大変になったり
壁のクロスを傷つけたりしてしまいます。こんな仕上がりはないだろうと思われるかも
しれませんが、けっしてレアなケースではありません。
洗面化粧台の点検口が洗面の下部や背面にありますので開けてみてチェックしてみましょう。
ここでのポイントは、給水・給湯配管の固定状況、そして、洗面化粧台に付属する排水菅の
接続部分、さらには床下排水菅相互の接続状況の3点です。
給水・給湯配管は床下から上がってきて、洗面化粧台の水栓へとつながります。垂直方向の
配管であってもなかを水やお湯が通れば荷重がかかります。固定するのが当たり前です。また
洗面化粧台からの排水は、洗面化粧台に付属する配管から、床下の配管へとつながりますが、配管の
相互の径は、異なります。排水管の計は床下配管のほうが大きくなり、そこへ洗面化粧台からの配管
を差し入れます。当然配管相互にはすき間が出来ますが、そのままにしておくと排水菅の臭気が
漏れてきます。そこで、ゴム製のパッキン状のものをかぶせます。そのパッキンは、複数の種類
がありますが、要は配管相互のすき間がなければよいのです。
排水菅の接続状況は、目視だけではなく、念のため水を流して下さい。ある程度水を流し続けて
ようすを見て下さい。必ず手で触れて水がにじんで出てきていないか確認が重要です。また、良くあるのが
配管の継ぎ手と配管と接合するときにその部分に接着剤を付け忘れる事故がありますので、ユニットバスや
洗面ボールに水をいっぱいに貯めて一気に流してみてください。それだけの水圧が掛かると施工不良の場合
水漏れを確認できるはずです。もちろんキッチンのシンクも同様です。売主サイドには、堂々と排水菅の
水漏れ検査のためですと言ってかまいません。
では、本日も読んで頂きありがとうございます。
追伸:鶴見区のK様先日は、パースを見せて頂きありがとうございます。非常にいい家になりそうですので
完成が楽しみです。