最後の最後まで気が抜けない、イベントであった。
もうこれくらいでいいだろう・・・というところから予定が崩れ、再度手を打っていかなければならない場面が何度かあった。
当日の晴天と無事故と体験教室:20名、一般見学含む参加者:100名以上を最低目標に設定。
当日は、360度パノラマ並みの快晴で、総員:140名(子ども+保護者+スタッフ含む)で開催。
更に嬉しいことに、子ども達の感想が、「メッチャ楽しかった!」との事であった。
兎も角、スタッフ一同の団結と臨機応変の協力の御蔭で無事終了することができました。
ISCスタッフの皆さ~ん。 有難う御座いました。 又、お疲れ様でした~。
SAGAトップテンを始めとするメンバー及び保護者の皆さんは、早朝5時には起床して参加。
BRANDEX関係者の方々も親子で参加していただき、地元の子ども達との交流体験教室は、大成功で、皆さんとても喜んでおられました。
又、可也小学校(一輪車借用)を始め、桜野、引津、前原、南風の各小学校関係者の皆様方に、心から感謝申し上げます。 チラシ配布へのご協力、誠に有難う御座いました。
糸島市、糸島市教育委員会、秘書課(広報)、施設管理課、可也公民館関係者、更にマスコミ関係者(糸島新聞及び読売新聞)の皆様には、大変ご協力いただき誠に有難う御座いました。 併せて、心から感謝申し上げます。
今後は、4月からの体験教室を本格的に開催できる様、会場の確保が最大の課題である。
糸島市として体育館等の使用許可を出していただける様に、説明とお願いを継続していかないと。
佐賀や春日市を始め、室内用の一輪車については、体育館での練習が通常になっているのとのこと故、なんとかクリアーできるとも思えるのだが・・・兎も角、ガンバでイキヤンショ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます