旅するCARUROS今日も征く!

日々の出来事・感想を表示。皆さんの意見・励ましをもらえ、人と人との繋がりが深められるキッカケになればとっても嬉しいです。

2016年 ISC10大ニュース!

2016年12月30日 09時43分44秒 | H28 ISC事業-...
平成28年12月30日(金) 晴れ
 
 あっという間の一年で、正しく ❝ 光陰矢の如し ❞ の感がします。
ISC糸島スポーツクラブでは、多くの皆様方に大変お世話になりました。 指導講師及び会計担当の方々には、大変なご苦労をお掛け致しましたが、皆様のお陰で何とか事業を無事故で進めることができました。 未だ3月まで各種事業が続きますが、引き続き大所高所からのアドバイス・ご指導方、何卒宜しくお願い申し上げます。
 
今年度は、特に各種団体の方々との連携に重点を置き事業展開を図って参りましたが、ISCの各種事業は、何れも皆様方のご協力が有って初めて成功させることができたと思えます。
 
様々な事前手配~諸準備~運営~事後報告まで、全力で取り組んでいただいた個々人・各種団体の皆様、そしてISCスタッフの皆様方へ、心から敬意と感謝を申し上げます。 誠に、誠に有難う御座いました。
 
又、各種イベント・教室に参加いただいた皆様、本当に有難う御座います。
種々、行き届かずご迷惑をお掛けした部分もあったと思いますが、気持ち良くご協力いただき、且つ一緒に笑い楽しんでいただいた事、大変有難く思っております。 次年度も皆様方のご参加を、何卒宜しくお願い申し上げます。
 
H28年度の各種事業のTOPICS(謂わば10大ニュースです。)
尚、LINK先は、各教室・イベントの一部のみ表示しております。
 
 
 
 
※その他(ISC本体事業)
 ⑪ボウリング(毎週)
 
 
皆様、良き新年をお迎えくださ~い。
次年度の更なる飛躍を目指し、共々にガンバでイキヤンショ!
 
       
 
 

「障がい児のための糸島スポーツ教室」H28年最後の教室、事終了。

2016年12月25日 15時32分49秒 | H28 障がい者スポーツ交流体験
2016年12月24日(土) 晴れ
 
「障がい児のための糸島スポーツ教室」(みらいの樹/SOLA/ISC連携事業)が無事終了。 
 ●参加者:21名(子ども18名+大人3名)
 ●講師&スタッフ:7名
 ●その他サポート&見学等:7名
 ●参加者総員:35名にて開催。  
 運営講師:Toさん、風邪気味で体調のすぐれない中、頑張っていただきました。 各運営スタッフの皆様、ご苦労様でした。 見学者を含め参加者の皆様、誠に有難う御座いました。 
 
新規参加の「親の会」関係者の方々ともジックリと次年度提携事業ができないか話し合う事ができ、有意義な一時となりました。 尚、今回は障がい児の方々に、大人の方3名を一緒に参加する試行的な教室となりました。 各スタッフの方々の細かい配慮も有って、何とかスムーズに終了する事ができた模様でホットしています。

次年度の連携事業での水平展開の可能性が、少し開けた感じです。 詳細は、26日の関係者の電話会議で方向性を結論付けていく予定。 
 
新年度は、更なる拡大と深化を目指し、参加者の皆様方へ心から喜んでいただける事業展開を図りたいものである。
 
 

【糸島市運動公園等整備検討委員会】に想う。

2016年12月19日 21時29分18秒 | ➀サイクリングロード/公園(提言)
2016年12月19日(月) 晴れ時々曇り
 
 糸島市としては、市民アンケート~請願内容も検討され、且つ「子どもから高齢者まで、全ての市民が喜ぶ運動公園をつくりたい。」との意向の様である。
 
「運動機能」「防災機能」「交流機能」「自然環境共生機能」と言う多機能を含む施設設計とすべく数年に渉って検討論議されており、且つ「総合計画後期基本計画」にも盛り込まれ議会の承認も得て策定された懸案の具体化である。
 
 その【糸島市運動公園等整備検討委員会】が愈々最終回を迎え、明日開催される。
個人的には、今回の規模の2~3倍程度の「総合運動公園」を設置策定してもらいたい気持ちはあるが、糸島市の財政規模、地域構成や地理的条件、利便性、利活用頻度の観点を考慮すれば、止む無しの感がする。 
その上で、ここまで慎重に論議し、膨大な各種資料作成へ奮闘された関係職員の皆様方へ、先ずもって感謝と拍手を贈りたい気持ちで一杯である。

運動公園の統廃合に対し、多くの利活用者・各種団体からの苦情にも似た意見も多々提出されていると聞き及んでいる。 最終的な事業企画策定にあたっては、それらの諸団体の方々は勿論の事、多くの市民の意見が網羅され、極力多数の方々に納得いただける様な、事業予算と実施設計案となる事を期待したい。
 
更に「運用面」にあたっては、地元住民や利活用者・諸団体の意見が反映される様、行政・学識経験者・指定管理者・各種市民団体やスポーツ団体を含む仮称「運営検討会議」や指定管理者へ随時改善指導や監察制度等を取り入れての契約条項として、企業目線、管理目線でなく、市民目線、利用者目線から市民サービスの向上を図ってもらいたいものである。
 
 実際の利活用は、H35年・・・今から約7年後の事である。
私自身の利活用は望めないかもしれないが・・・次世代の方々、特に若い青少年やチッチャナ幼児を含む親子連れが、伸び伸びと遊び走り廻る姿を想像すると、ワクワクする感じである。
 
H32年には、最終設計書とペーパークラフト構造の見本やジオラマも公開されるであろうし、H33年からは、愈々建設の槌音さえ聞かれるのではないだろうか? 何れにせよ、市民の大いなる利活用が図れ、多世代・多種目にわたるコミュニティー構築の拠点となる事を期待したいものである。
 
注)以下の添付資料は、各種機能に対する個人的な追加要望事項を列記しただけのものです。
よって、「検討委員会」の集約意見ではありません。 今後の検討会や議会での論議を通じ規模を含め最終的な構想が提示されますが、その中で少しでも具現化すればいいなぁ~と思っております。

「レクリエーションインストラクター養成講習会」参加。

2016年12月11日 21時33分48秒 | 研修&講習&ワークシ...
 
2016年12月11日(日) 晴れ。
 
 本日、第3回目の「レクリエーションインストラクター養成講習会」に参加。
08:30出発~天神アイクルにて講習~17:30帰宅。
丸5時間のミッチリとした連続講座。
 
《こどもが運動・スポーツ好きになる体を動かす楽しい遊び》
 指導講師 矢野咲子女史(福岡こども短期大学)
 ①新聞紙遊び(隠れんぼ、表現遊び、長さ競技)
 ②創作フリスビー競技
  (遠投競技、キャッチ競技、後向きキャッチ、忍者手裏剣遊び、股下潜り、輪投げ式的当て競技&チーム戦))
 ③創作リボン遊び。
  (リボン手具操作体験、音楽合わせリズムリボン体操、グループ創作ダンス)
   波~虹~螺旋~前後+体の立ち位置&左右&回転等のミックスダンス。
 
《お話・絵本・物語からの想像力&脳活性化の遊び》
 指導講師 おはなし&あいうえおん
 ①言葉の数遊び
  (手作り太鼓+グループ人数分け)+慣用句(一石二鳥)を使用したグループ分け。
 ②その声、君の名は?(鳴き声当てクイズ)
 ③お話迷子(創作絵本づくり)
 ④恐竜つくり
 
 しかし、これ程までに単純なものから多種多様なスポーツレクが創作されるとは、ビックリ!
言葉数遊び、創作絵本つくり、恐竜作り、色々あったなぁ~。
今後、ISCでの各各種教室で応用できるといいなぁ~。
KIDS広場、障がい者スポーツ、シニア運動教室等での利活用を想定するとワクワク感が一杯になる。
 
それにしても、こん年で創作リボンダンスを皆さんと一緒になって、踊る何ちゅうんは、想定外・想像もせん出来事やったなぁ~。 クルクル回りながら一緒にダンス! マジかよ!
 
 
 
 

夢基金【親子ふれあいウオーキング】実績報告完了!

2016年12月09日 19時09分44秒 | H28事業実績報告
 
2016年12月 9日(金) 晴れ。
 
 夢基金事業【親子ふれあいウオーキング】の3教室が全て無事故で終了。
「事業実績報告&収支決算書」作成が、本日漸くペーパーベース及びWEB上も含め報告完了!

11月30日より取り掛かり、殆ど掛かりっきり状態の対応にて、丸丸10日間掛かった。 その前の「セブン・自然体験教室」の「決算&実績報告書」作成は15日間の稼働。

次は「親子ふれあいスポーツ教室」及び「貯筋教室」が年末締切で待った無し。 H26年12月~1月の凡そ40日間程、正月元旦以外は、年末年始も全く無い状態で、特に最後の5日間程は、殆ど徹夜に近い状態が続いたことを思い出した。 
なぁ~んか、嫌ぁ~な予感!
 
ホンでモッテ、明日締切りの「H29年度自然体験教室」は、全く対応不可能に。 
別の対応可能な助成事業申請の公募を待つしかないなぁ~。
関係者の皆様、何卒ご容赦! 次の機会に頑張るからね!
 
  まむしの湯:Taさん、会計:Yoさん、運営:Saさんを筆頭に、事前の現地調査~当日早朝からの諸準備~運営~会計事務等、各種対応をいただいた関係者の皆様、誠にご苦労様でした。 更に、多くの参加者の皆様、誠に有難う御座いました。
以下、今回の「ウオーキング」関連の一部抜粋(写真)です。 取り急ぎの事業報告とさせていただきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

「糸島地域体験型観光の担い手 ❝ つながる ❞ プロジェクト」の参加。

2016年12月03日 19時53分50秒 | 地域活性化への諸活動
2016年12月3日(土) 晴れ 
 
朝10時、糸島市役所集合にて「糸島地域体験型観光の担い手 “つながる” プロジェクト」研修に参加し総員:16名での現場研修&ワークショップ。(県広域地域振興課:4名、糸島市シティーセールス課:2名、ファシリテーター:1名、体験案内人:1名、講師:2名、一般公募参加者:6名) 2月・3月とワークショップを受けて、愈々、具体的な提案と焦点を絞っての展開へと進むべく企画された模様。
若干「福岡イノベーションスタジオ」の手法にも似た取組みの様にも思え、大いに期待し、何かが生まれる事を願いつつメンバーの一隅に参画。 糸島の未来展望を開くべく手が打てるといいなぁ~とバスに乗る。 

11:30頃久留米城跡に到着。 城跡散策し昼食。 先駆的事例として久留米まち旅博覧会(10/1-11/30 2ヶ月間開催)の取組み説明と現場実習体験を兼ねてのさるこう会がスタート。 

 確かに運営にやる気ある人(工房、農業、工芸品、健康づくり、神社仏閣、自然観光等)が主体的に関わり(自主運営&収支含めた自己責任)で、その取り纏めと観光用冊子&HP/SNS等の作成は、運営事務局で実施するという、その発想と方式は、斬新的だなぁ~と思える部分があった。
 
特徴的な事、特記すべき事、感じた事
①参画者の主体性と自主運営の体制をとったシステム
②当初は役場+観光協会主導⇒第三者的なNPO主導。(行政主導でなく。)
③運営方式が実行委員会やワークショップ方式で「自分達でできたらいいなぁ~。」と思える事を定義し絞り込んでいく中から、ヒット商品・人気事業が誕生。
 当初は39件から現在は80件のプログラムに絞り込んで拡大実施。
④地域の個人商店、工芸家(木工、ガラス、革製品、陶芸、竹細工等。)健康づくりの各種スポーツ指導者(ヨガ、健康運動、ウオーキング等)、文化&歴史案内とか、様々なおもてなしの心で対応し、何よりも運営者と参加者に喜ばれている事。
⑤収支バランスや運営実施者が、企画~調整~運営~決算まで実施。(収支バランスを考慮した参加費として各運営者が値段を決定!)
⑥事務局は、各種会議、ワークショップ、提起案へのアドバイスと絞り込み、広報活動の徹底。(兎も角、冊子&HP&ブログの拡充が素晴らしい!)
⑦現在は100人以上の事業運営者が集い、一緒になって論議し推進。
⑧素晴らしい広報力(冊子の拡充)
⑨10年以上に亘り開催し人気が定着、応募者も一部断る方が出る程に。
 
久留米まち旅博覧会
 ☆ブログ http://hotomeki.blog68.fc2.com/ 
 
   素晴らしい実行力と運営の仕方である。 似た様な方式を取っている地域・団体も多々あると思えるが、ここまでの成功事例は、なかなかないのではないだろうか?
 
しかし、その事務局の事務費(1.5人分の人件費含む)は、市の助成金で運営。 年間80プログラム(日程が複数回にわたる事業も有るので)130回程か? 参加者:1700人程/2ヶ月とか。 当初は観光協会で実施し、途中からNPOか「久留米まち旅博覧会事務局」が運営しているとの事。
その部分が、なぁ~んかスッキリしないと言うべきか、果たして外郭団体への助成金削減に苦労している糸島市で対応できるのであろうか?
税金投入の助成金で糸島市が同様の事しても、市民が納得せんのじゃなかろうか? 
 
宣伝冊子は確かに素晴らしく、非常に立派なものができているし、運営も上手くいっていると思える。 それに対外的な久留米市そのものの宣伝効果があると思えるのであが・・・しかし費用対効果とかを論議されたら、持たんのじゃなかろうか? 事務局の諸費用まで、自主運営で賄っとるんであれば、諸手を挙げて素晴らしいと思えるんやがなぁ~。 チョット難しい観点やなぁ~。
 
取り急ぎ、来年の2月~3月上旬で、1件だけ(一発勝負)試行的に、開催する方向との事。 観光協会さんが現在、様々に新規事業に取り組んであるが、その真似事・上塗りに過ぎんと言われな無い様にしないといけないのでは?
 
観光協会さんでやれん事とか、若しくは全く違う方式とかの導入をしていかないと、あまり意味が無い様にも思えるし、何よりも事務局体制とそこへの資金確保ができるかどうかがカギになると思える。
もう少し未来展望を踏まえた、大きなうねりを創りゆくプロジェクトになると思っていただけに、今回のワークショップは、若干期待外れの感が否めない。
 
福岡イノベーション・スタジオのプロジェクト方式とは、チョット違っとたなぁ~。  各種視点から、中長期の展望を開く様な事業企画と連続講座を提示していたが・・・今回は、チョット無理な模様。 マァッしかし、今回は日程も無く、複雑な取り組みは無理な感じやし、次年度以降の展開に期待しとこうぉ~っと! 
 
福岡県及び糸島市の職員の皆様、お世話と案内、誠にご苦労様でした。
新しい方とも知り合えて、参加自体は良かったと思います。
有難うございました。
次回のワークショップと今後に期待します。
 
以下は、実習体験を兼ねの「歴史散策街歩き」でのスナップ写真である。 
昼食は筑後川を眺めるレストランで、美味しかったですよ。 ご馳走様でした。