おはようございます。
今回から三重の旅夏編を始めて行きたいと思います、まあ春編がまだ途中なのでしばらくは並行でのお送りとなりますが、またお付き合い願えたらありがたいことです、早速始めて行くこととしましょう。
スタートはJR関西本線の加茂駅、いつもは奈良から電車を乗り継ぐが今回は加茂駅まで自転車で走る、何でかって?寝過ごしたからですよ~♪時間的に厳しかったが相棒を漕いで漕いで走りまくって何とか2番列車に間に合った。ホッとして先頭の席に座っていると、帰省らしい親子が乗って来て子供が運転席の横に陣取った、運転者も気分が良かったのか、注意もせずにお茶のラッピング列車が見れるとか鹿がいるとかいろいろと親切そうにその子に教えていて、朝一番からなかなかいい光景だった。そのお茶のラッピング列車は伊賀上野駅で見ることができた、イメージキャラは横山由依か、この子は京都出身と言ってはいるけど実家は高の原らしいですね~ってじゃあ奈良出身と変わらへんやん、確か渡辺美優紀も高の原だったはずやし・・・。
と言うことで関駅で下車、相棒を立ち上げてまずは国道1号線を京都方面へ戻るように進む、目指すは写真1枚目、2枚目にある旧東海道関宿の西の入口に当たる所、今回の三重の旅はここから始まります。道はここから国道1号線と分かれてずっと旧街道の雰囲気が漂う町並の中を抜けて行く、上に挙げたのはそのほんの一部、ここはフォトチャンネルにて関宿の町並をお送りしようと思います↓↓↓
旧東海道関宿
町並は国の重要伝統的建造物群保存地区、旧街道は日本の道百選に指定されていて趣のある風景が続いている、朝早い時間なのでまだ町も動き出してない感じだが時間になると観光客を迎える町となる。町並に箔が付くのはいいと思うが、それを観光の手段にするのは自分(一人称)はあまり好まない、最近の古い町並はそんな感じで活性化しているが自然にありのままの姿であっても人は惹かれてやって来るはず、そんな町並であってほしいんだけど、人はなぜか手を加えたくなってしまうんですよねえ~、まあ仕方ないことか・・・。
そういう意味では関宿から東海道を南へ分かれて最初にたどり着く楠原宿は知る人ぞ知ると言った、余計な手を加えないでありのままの町並を見せてくれている感じ。ゆえに観光客が大量に押し寄せてやって来ることはないだろうが、通りがかりの旅人が歩いてみようと言う気分になりそうな町だと思う、古い姿を残している宿場町はそれでいいんではないか。関の町並から南へと分かれて名阪国道を越えた所にあり決して交通の便がいい所ではないが、旧街道の雰囲気が漂う町並と曲がり角が旅人にこれから伊勢へ向かう楽しみな気持ちに駆り立ててくれそうな所である。あ、ラジオだ、甲子園は第1試合がもう始まっている、神村学園vs京都成章は共に甲子園で決勝進出したことがあるチーム、特に京都成章は不名誉な記録を献上して以来の甲子園、果たしてその汚名返上となるのでしょうか・・・。
楠原の宿場町を後に峠へと差し掛かり、その上り着いた所からまた旧街道を進んで行く、ルート的には京の都から東海道を歩いてきた人がこの道を使って伊勢へ向かっていたのだろう。道は途中に古い建物や常夜燈を見ながら、関と津を結ぶ県道にまとわりつくようにして進みながら、次の宿場町である椋本の町並へと差し掛かって来る。ここもなかなかな趣のある旧街道の雰囲気が漂う町並が続く所、町の中心地にはバス停があり津駅までの運行便も設定されている。その近くには下3枚の写真にある道標と道路元標があり、この辺りが宿場町の中心地であることが分かる、道標には「右榊原道」とあるから榊原温泉のある方向へと道が分かれていると言うことだろう。榊原温泉と言うと今でその玄関口となるのが近鉄榊原温泉口駅、更にその南に行くと初瀬街道へとたどり着くので、この辺りは津や亀山と奈良を結ぶ交通の要所となっていた所とも言える。さて、この先は更に伊勢別街道を進んで行って津の中心地へと差し掛かって行くこととなりますが、その話はまた次回への続きと言うことで、またお付き合い願えたらありがたいことです、今回はここまでとしておきましょう。 まちみち
今回から三重の旅夏編を始めて行きたいと思います、まあ春編がまだ途中なのでしばらくは並行でのお送りとなりますが、またお付き合い願えたらありがたいことです、早速始めて行くこととしましょう。
スタートはJR関西本線の加茂駅、いつもは奈良から電車を乗り継ぐが今回は加茂駅まで自転車で走る、何でかって?寝過ごしたからですよ~♪時間的に厳しかったが相棒を漕いで漕いで走りまくって何とか2番列車に間に合った。ホッとして先頭の席に座っていると、帰省らしい親子が乗って来て子供が運転席の横に陣取った、運転者も気分が良かったのか、注意もせずにお茶のラッピング列車が見れるとか鹿がいるとかいろいろと親切そうにその子に教えていて、朝一番からなかなかいい光景だった。そのお茶のラッピング列車は伊賀上野駅で見ることができた、イメージキャラは横山由依か、この子は京都出身と言ってはいるけど実家は高の原らしいですね~ってじゃあ奈良出身と変わらへんやん、確か渡辺美優紀も高の原だったはずやし・・・。
と言うことで関駅で下車、相棒を立ち上げてまずは国道1号線を京都方面へ戻るように進む、目指すは写真1枚目、2枚目にある旧東海道関宿の西の入口に当たる所、今回の三重の旅はここから始まります。道はここから国道1号線と分かれてずっと旧街道の雰囲気が漂う町並の中を抜けて行く、上に挙げたのはそのほんの一部、ここはフォトチャンネルにて関宿の町並をお送りしようと思います↓↓↓
旧東海道関宿
町並は国の重要伝統的建造物群保存地区、旧街道は日本の道百選に指定されていて趣のある風景が続いている、朝早い時間なのでまだ町も動き出してない感じだが時間になると観光客を迎える町となる。町並に箔が付くのはいいと思うが、それを観光の手段にするのは自分(一人称)はあまり好まない、最近の古い町並はそんな感じで活性化しているが自然にありのままの姿であっても人は惹かれてやって来るはず、そんな町並であってほしいんだけど、人はなぜか手を加えたくなってしまうんですよねえ~、まあ仕方ないことか・・・。
そういう意味では関宿から東海道を南へ分かれて最初にたどり着く楠原宿は知る人ぞ知ると言った、余計な手を加えないでありのままの町並を見せてくれている感じ。ゆえに観光客が大量に押し寄せてやって来ることはないだろうが、通りがかりの旅人が歩いてみようと言う気分になりそうな町だと思う、古い姿を残している宿場町はそれでいいんではないか。関の町並から南へと分かれて名阪国道を越えた所にあり決して交通の便がいい所ではないが、旧街道の雰囲気が漂う町並と曲がり角が旅人にこれから伊勢へ向かう楽しみな気持ちに駆り立ててくれそうな所である。あ、ラジオだ、甲子園は第1試合がもう始まっている、神村学園vs京都成章は共に甲子園で決勝進出したことがあるチーム、特に京都成章は不名誉な記録を献上して以来の甲子園、果たしてその汚名返上となるのでしょうか・・・。
楠原の宿場町を後に峠へと差し掛かり、その上り着いた所からまた旧街道を進んで行く、ルート的には京の都から東海道を歩いてきた人がこの道を使って伊勢へ向かっていたのだろう。道は途中に古い建物や常夜燈を見ながら、関と津を結ぶ県道にまとわりつくようにして進みながら、次の宿場町である椋本の町並へと差し掛かって来る。ここもなかなかな趣のある旧街道の雰囲気が漂う町並が続く所、町の中心地にはバス停があり津駅までの運行便も設定されている。その近くには下3枚の写真にある道標と道路元標があり、この辺りが宿場町の中心地であることが分かる、道標には「右榊原道」とあるから榊原温泉のある方向へと道が分かれていると言うことだろう。榊原温泉と言うと今でその玄関口となるのが近鉄榊原温泉口駅、更にその南に行くと初瀬街道へとたどり着くので、この辺りは津や亀山と奈良を結ぶ交通の要所となっていた所とも言える。さて、この先は更に伊勢別街道を進んで行って津の中心地へと差し掛かって行くこととなりますが、その話はまた次回への続きと言うことで、またお付き合い願えたらありがたいことです、今回はここまでとしておきましょう。 まちみち