去年は2回参加しましたが、今回は見物してきただけです。
王様とNAOさんが共同出展しているブースでは、
ウェディングのお面がかぶりん帽のディスプレイに使われていました。
ママちゃんの娘のミーシャさんが初出展していたのと、
ぐるぐる工房さんが参加していたので挨拶を交わしました。
会場では、みーたんさん、annaさん、
ママちゃん、パパちゃんに会いました。
今夜は23時発の高速バスで大阪へ行きます。
『メリーに首ったけ』を放送していたので、
午後は仕事の手を休めてテレビの前に釘付けでした。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD31289/index.html?flash=1
昔、映画館で観た時は下品なギャグの連続に、
観客みんなが涙を流して大爆笑していました。
今日もテレビを観ながら一人大笑い。
キャメロン・ディアス、綺麗です。
花園さんの部屋のプチブライスを更新しました。
プチちゃんのあどけなさが可愛いです。
http://celluya.ifdef.jp/himitu11.htm
新聞の取材があるというので仕事場の大掃除をしました。
足の踏み場もないほど散乱している荷物を隣の部屋に押し込み、
久しぶりに雑巾掛けをして仕事場を綺麗にしました。
こんな事でもないと整理整頓しないので、取材は大歓迎です。
取材の取材に来たブルさんと待つことしばし・・・
やがて、東京新聞の今村記者が来られました。
セルロイドの加工場でミーコの成形方法を見てもらった後、
インタビューを受けてミーコを作った動機や
今もセルロイドを続けている理由等々を話しました。
最後にミーコと一緒に写真を撮り、取材は終了しました。
今日の取材は東京新聞5月29日(月)朝刊、
「東京解剖図鑑・job職」欄に掲載されます。
号外が出ました!!
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Celery/3823/index.html
「能を知る会」の公演が6月25日(日)国立能楽堂であります。
http://www.nohbutai.com/
ぴーたろーさんのお兄さん・五木田三郎さんが、
今回は「二人静」でシテ(主役)を勤めます。
能の鑑賞は、しばし厳かな雰囲気に浸れて良いです。
一昨年はまるもさんご夫妻と、去年は王様と鑑賞しました。
今年も観に行こうと思っています。
どなたかご一緒しませんか?
ミーコは毎回、おめかしして出かけるのを楽しんでいますが、
気取らずに気楽に出かければよいです。
大阪アイドールの参加ディーラーリストが発表されました。
http://www.youyou.co.jp/idoll/west/list.htm
ミーコのお友達リンクからは、
ほっぺこ堂のじょみこさんが参加されています。
http://homepage3.nifty.com/hoppecodo/index.html
なみさんが写真をアップしてくれました。驚異の片鱗を見て下さい。
http://blog.livedoor.jp/nekonohitai/archives/50546419.html
横浜人形の家に行くと、
本当の驚異に遭遇すること請け合いです。
高速バスネットを使えばオンラインで切符が買えるのに、
何となくネットで購入するのにためらいがあって、
みどりの窓口まで出かけて切符を買ってきました。
映画のチケットや本はネットで購入しているのに、
どうも切符は駅で買うものというこだわりがあるようで・・
このタイ、もとは赤いセルロイドを使うのですが、
手持ちが無いので白いセルロイドに赤い色を掛けて作りました。
透明感はありませんが、手作り感がとてもよいです。
ご近所のブルさんが訪ねてきたので、
四方山話をしていると電話が鳴りました。
またセールスの電話かと受話器を取ると、
「東京新聞社です」という応答がありました。
「セルロイドは50年前に終わったと聞いていますが、
今も仕事をされているとは珍しいですね。
ぜひ取材をさせてもらえませんか」
新聞社からの問い合わせは初めてなので、
うれしくて一も二もなく承諾しました。
来週水曜日に記者の方が取材に来ることになりました。
そして、ブル記者も取材の取材に来てくれるそうです。
去年の5月、NHKが取材に来たときのブル記者のレポート
http://members.at.infoseek.co.jp/buruznet/nhk.html