加工場の室温は50度超。温度計のリミットを越えました。
あまりの暑さに身体中から汗が噴き出て、
濡れタオルで拭っても汗が目に入るので往生しました。
その濡れタオルで姉さんかぶりをしてみたところ、
身体は汗びっしょりですが顔からは汗が出なくなり、
火のそばで仕事をするのがそれほど苦痛ではなくなりました。
今日は一日中、濡れタオルで姉さんかぶりをしていましたが、
頭を冷やすだけで涼しさを感じ、クーラー・オフで過せました。
おまけも姉さんかぶりの冷房効果にビックリしていました。
この夏、お勧めの手軽な暑さ対策です。
おまけは暑さ負けしたのか元気がなく、おやつを上げても食べません。
ちょっと心配なので動物病院へ連れて行くことも考えましたが、
部屋を涼しくして少し様子を見ることにしました。
クーラーを回すのはもう少し先にしようと思っていましたが、
可愛いネコのためにやせ我慢はやめました。
涼しくなったらいくらか食欲が出て、おやつを食べてくれました。
藤沢周平の本をアマゾンで購入しました。
「蝉しぐれ」「たそがれ清兵衛」がテレビで放送されたときは面白いと思わなかったので、
途中でチャンネルを変えてしまったほどの藤沢周平嫌いでした。
しかし、去年、「花のあと」が封切られたときは、わざわざ映画館に足を運んで観てきました。
「花のあと」は、想う武士の仇を討つ女剣士の話です。
なにを隠そう、ここだけの話、私は「美女剣士」萌えなのです。
映画「花のあと」がたいへんに面白かったので、
それ以来、藤沢周平の作品を読みはじめ、
今は藤沢周平ワールドにどっぷりハマった、遅咲きのファンです。
遅い昼ご飯のあと、お菓子を食べたためにお腹が空かず、
夕食を食べる気がしないので腹ごなしに、
泣ける映画と評判の「星守る犬」を観てきました。
東京から東北、北海道への旅先の風景が美しく、
おとうさんと犬、その足跡を訪ねる若い男女のロードムービーで、
泣ける映画というよりも、さわやかな映画を観たという感想です。
でも、ラストの秋田犬ハッピーの演技には泣けました。
西田敏行は好きな俳優ではないけれど、
いい味を出していてよかったです。
川島海荷ちゃんはカワイかったなあ。
新聞の購読を止めて5年経ちますが、テレビとネットニュースで情報が得られるので不自由しません。
昔は弁当箱を包んだり、トイレの落とし紙に使ったりと新聞紙は大いに役立ったのですが、
今は資源ゴミに出す程度であまり利用価値がなくなりました。
セルロイドの生地を箱から取り出し、小分けして保管するときに新聞紙が必要になり、
探してみたら5年前のものが少量残っていました。
古い記事を懐かしく読みながら、セルロイドをまとめました。
肌色の生地が8本、これだけでミーコが1,500体ほど作れます。
古い新聞紙もまだまだ包装材として活用できるという話。
映画ソフトを借りようと、久しぶりにレンタルショップに行ったらガッカリです。
映画のコーナーは置いてあるソフトがほんの少しで、
TVシリーズのソフトがたくさん並んでいる棚ばかりです。
以前はタイトルを見ながら借りたい映画を探す楽しみがあったのに、
お手軽なTV映画をお金を払ってまで見たい誘惑には駆られません。
ネットレンタルで見たい映画を借りる時代になったのを実感してきました。
ひみつの花園さんから笹巻きが届きました。
笹巻きは秋田の伝統食で旧暦の端午の節句などに食べられるそうです。
クマザサは殺菌・防腐効果があるので長持ちします。
数年前のこと。
笹巻きをもらったので冷蔵庫に入れて保管していました。
友人が来たときに珍しいものを饗してあげようとその笹巻きを振る舞ったところ、
青カビが生えているものを出されたと大いにひんしゅくをかいました。
笹の防腐効果を過大評価して、10日以上経ったものを出したのが間違いでした。
今回は冷凍庫に保存しておくことにしました。
「毛皮を脱いだら」と、言って上げたくなる暑さ。
おまけとミルコは涼しいところを選んで伸びています。
「おまえたち、今夜はカツオの刺身をご馳走して上げるよ」
CWC社プロデュースのもと、タカラ(現・タカラトミー)から発売される。
今日は日本でブライスが誕生して10年目だそうです。
ミーコが誕生したのは2002年6月7日です。
http://celluya.ifdef.jp/mikostory.html
ドールワールドフェスティバル準備の忙しさに紛れて、
ミーコの誕生日をすっかり忘れていました。
ブライスに負けない息の長い人形に育ってくれて、うれしいです。
来年の10歳の誕生日は盛大にお祝いをして上げましょう。
「パルプフィクション」と「テレマ&ルイーズ」の古いビデオの二本立てを観ていて、
昨夜は夜更かしをしたので、今朝は寝坊して8時前に起床しました。
8時半に家を出なければいけないので、
洗顔、朝食を済ませ、弁当作りとあわただしかったです。
昨晩は牛丼だったので、その残りを弁当に詰めて楽をしました。
家に帰って来てから、ネットを見ながら遅い昼食をとりました。
牛丼は味が良く浸みていて美味しいです。
治験のお手当が3回分、21,000円入金しました。
14週、治験を完遂すれば結構な実入りになます。
ビデオの時代ではないのでブルーレイ・レコーダー購入費に充てようか、
はたまた旅行の費用にして派手に使ってしまおうかと、いろいろ楽しみが膨らみます。