ミーコは近所の葛西用水桜通りに行きました。
満開の桜が散り始めて、桜吹雪がとてもきれいでした。
花筏がきれいです。
柴又帝釈天に行って来ました。
柴又駅を降りたところで、雨が激しく降り出したので、
駅近くの昭和レトロ喫茶「セピア」で雨宿りしました。
お昼時だったので、オムライスを注文しました。
トッピングのタコがレトロでほほえましい!
お店は昭和レトロの可愛いものがいっぱいです。
キャンディ・ミルクさんのキャンディ・キャンディ博物館
あいにくの雨空でしたが、おおぜいの来場者で賑わいました。
以前、参加したときと世代がすっかり代わって、
今の若い人にはセルロイドは理解してもらえませんでした。
それでもアニマルミーコとセッちゃんのミーコが5体に、
yukoさんペイントのウサギとクマのガラガラは完売しました。
3月21日(日)「アイドールvol.61」に出展します。
場所は東京流通センター・第一展示場。
ブース№はA09、10です。
https://www.idollweb.net/tokyo-61/
アイドールに参加するミーコが勢揃いしました。
セッちゃんのミーコたちも一緒です。
ミーコのウイッグを作っているエリさんと、
フォトグラファーの中山女史が訪ねてきて、
新作のアニマルミーコの写真を撮って行きました。
中山さんが撮ったミーコの写真。
この人形はカメラを持った中山さんそっくりです。
エリさんがミーコの園児服を作ってくれました。
ヨモコは私の行くところ、どこへでも付いてきて困ります。
出かけるときはヨモコの目を盗むようにして家を出ます。
昨夜、セッちゃんの家へBS放送を見に行ったときのこと。
ヨモコの姿が見えなかったので、シメシメと途中まで歩いたら、
よその家の庭先から現れたヨモコと鉢合わせしました。
仕方なくヨモコを家に連れ戻して、改めてセッちゃんの家に行ったら、
なぜか私の出かけ先を察知したヨモコは先回りして、
セッちゃんの家の玄関先で「ニャ~、ニャ~」と、泣いて私を待っていました。
今日は買い物に行くためにバス停に向かっていたら、
後ろからヨモコが泣きながら付いてきました。
ヨモコを家に連れ帰り、ネコの出入り口を板でふさぎ、
ブロックで押さえて外に出られないようにして、出かけました。
帰って来てびっくりです。
板は倒れて、ブロックが転がっていました。
そうして、ヨモコは外に抜け出していました。
このブロックを押し倒して脱走しました。
粗大ゴミセンターへ不要になった布団を持って行きました。
車から布団を下ろしていたら、布団の間からカトリーヌが現れて、
粗大ゴミの山の中へ逃げて、隠れてしまいました。
粗大ゴミセンターまで10キロメートルと遠くて、
そのまま置いて帰るわけには行きません。
ゴミの山は巨大なので、その中に人は入れません。
困っているとセンターのスタッフが、
ゴミの山の奥にカトリーヌがいるのを見つけてくれました。
「カトリーヌ」と呼んでも、出てこないばかりか、
さらにゴミの隙間に隠れます。
そこでセンターのスタッフが6人ほど集まってきて、
粗大ゴミの山を一つずつ大型ゴミ収集車に運び入れて片付けて行きます。
粗大ゴミをおおかた片付けたところで、ゴミの中にうずくまっているカトリーヌを見つけました。
カトリーヌを連れ帰ることが出来てホッとしましたが、
センターの人たちには大迷惑を掛けたので、ビールを持って改めてお礼に行きました。
センターの人から「役所から委託されて仕事をしているので、謝礼を受け取りわけにはいかない」と断られました。
仕方がないのでお礼の言葉だけを言って帰って来ました。
一匹の野良ネコのためにしてくれた皆さんの親切には頭が下がります。
帰って来た直後のカトリーヌ
セッちゃんがネコ娘を近所の子供に見せたら、
「恐い」とひかれてしまったそうです。
そこで一念発起して顔を描き直しました。
右の3体が新しい子です。