昨夜はのんびりお風呂に浸かってきました。
ジェットバスで身体をもみほぐし、露天風呂で夜空を眺め、
サウナで汗を流して身体の芯まで温まりました。
洗い場で身体を洗っていたら、
駐車場の車のライトが付きっぱなしですと館内放送がありました。
白い車でナンバーはコレコレと言っています。
どうも私の車のようなので、急いで身体を洗って駐車場に行ってみたら、
私の車のヘッドライトが点いたままでした。
お風呂からの帰り道、いつも曲がる交差点を行きすぎてしまいました。
今日は今日で、病院で薬を出してくれるように頼んでいたのに、
帰りにもらってくるのを忘れる始末です。
まったく呆け呆けな私です。
週に3日も通い詰めていた銭湯はここ半年ばかり足が向きませんでした。
夏にしては肌寒い日が続いているので、お風呂に浸かって身体を温めたくなったので、
夕食を済ませたら、久しぶりにスーパー銭湯「ヤマトの湯草加店」へ行ってきます。
お天気が悪かったので出かけるのを取りやめにして、
パソコンの前に座って日がな一日、ディスプレイを見ていたら、
目も頭も疲れてしまいました。
野菜の量が少ない弁当だと思うけれど、
弁当箱が小さいのでスペースがないこともあるが、
もともと野菜はあまり食べない質なので苦痛ではありません。
月曜日:イカとタマネギのかき揚げ弁当
水曜日:シュウマイ、タケノコと豚肉の煮物、アミの佃煮弁当
金曜日:サケ、卵焼き、葉唐辛子の佃煮弁当
うちのネコたちはマグロはあまり喜ばないけれど、
カツオには目がありません。
ネコたちのご馳走を酒の肴に今夜も一献!
高校生の頃といえば、夢中になって聞いていたのが広沢虎造の浪曲でした。
ポピュラー音楽にはまったく興味がわかず、
ひたすら虎造や相模太郎の浪曲が好きで聞いていました。
虎造の「清水次郎長伝」や「国定忠治」、
相模太郎の「灰神楽三太郎」のLPレコードを買い揃えて、
毎日、浪曲を聴いて悦に入っていた変わった少年でした。
今日のような肌寒い日は暖かい麺が食べたくなります。
50年前、私が高校生だったときに食べたタンメンの味が忘れられません。
中間や期末のテストがあると、友人と学校から2駅先の三河島まで行き、
荒川図書館にこもって試験勉強に励んでいる風をして、
図書館の本を読んで時間つぶしをしていました。
図書館へ行く途中にソバ屋があって、友人といつも頼むのはタンメンでした。
今思い出しても、具は白菜とネギしか思い浮かばないのですが、
タンメンに入っていた肉がとてもおいしかったのです。
肉といっても脂身を細かく刻んだものですが、
あの頃は豚肉などは滅多に口に出来なかったので、
その白い細切れが美味に思えて、
図書館に通うたびにタンメンを注文していました。
先月までは福の神ダー様の御利益で株式投資は順調でしたが、
日経平均株価のここ一週間の暴落で大きな痛手を負いました。
こんなひどい暴落は予想していなかったので、
儲けの出ているうちに隣の地所を買っておいてよかったです。
ダー様におすがりして、また一から出直しです。
パソコンに向かっていると、おまけがモニターの前に居座り私の邪魔をします。
ノートパソコンを使っているときはキーボードの上に乗られて仕事にならなかったけれど、
デスクトップに代えたらキーボードを離して使えるので、
おまけの頭越しにパソコンを使えるようになってよかったです。
春日部の庄和飯店でランチ。
ここのお店は地元では人気店で、
オープンと同時に入らないと席が取れません。
冷やし中華と黒酢酢豚を食べてきました。
コリコリした麺にカリカリ揚げビーフンをからめ、
濃厚なごまダレをかけて食べましたがおいしかったです。
昨夜は「そのとき歴史が動いた」をYou Tubeで見ていました。
松平定知アナウンサーの名調子に引き込まれて、
高杉晋作、アドルフ・ヒットラー、福島正則、杉原千畝と、
四人続けて見ていたら、午前5時になっていました。
さすがに見疲れたのでパソコンをとめて寝ましたが、
7時には目が覚めてしまいました。
朝食はいつもはご飯を食べますが、寝不足のためか食欲がないので、
珍しくパン食にしました。
午前中は流山市の角上魚類で魚をいろいろ買ってきて、
午後は浅草へ行って鮒金で佃煮を買ってきました。
今夜の晩酌の肴は、葉唐辛子とアミの佃煮