パーコー麺が好きでよく食べます。
パーコー麺があるなら、パーコーうどんがあっても良いじゃないかと作ってみました。
食べた感想はまずくはないが、おいしくもないという仕上がりでした。
おまけは匂いを嗅いだだけで逃げて行きました。
近所はみな都市ガスを使っていますが、
私のところはいまだにLPガスを使っています。
セルロイドの成形をするのに火力が強いLPガスが適しているからです。
これからの寒さ対策にLPガスストーブをネットでオーダーしました。
ミルコには段ボールハウスを用意して上げました。
日曜恒例の大宮ファミレスグルメ。
ブロンコビリー大宮三橋店でハンバーグランチを食べてきました。
家に戻ってからは散歩するおまけに付き合って、
家のまわりをぶらぶら歩きしました。
ミーコの恩人・かんぴょ亭Eriさんのブログ
http://canpiyo.blog.petitmallblog.jp/blog-entry-427.html
隅田川の白髭橋そばで見るスカイツリーは見応えがあります。
この通りは車を止めてスカイツリーを見物する人が多かったので、
今は道路コーンが置かれて駐車できなくなっています。
先日、取材を受けたNHK「ゆうどきネットワーク」は12月10日(金)に放送されます。
http://blog.goo.ne.jp/celluya/e/5ac6b4cdd31e8fb559badb42defbd683
足立区立郷土博物館の東淵江庭園の紅葉を見てきました。
ミーコのお出かけ写真を撮るのは久しぶりだったので、
たくさん撮った写真はピンボケばかりでした。
朝日新新聞英語版に昨日の記事が英訳されて載っています。
http://www.asahi.com/english/TKY201011240243.html
2002年12月にセルロイドドリームのHPを開設したので、まもなく9年目に入ります。
HPを作った動機は翌年の1月に開催されるアイ・ドールに、
セルロイド人形ミーコを出品することを知ってもらうためでした。
その頃、HPの一日のアクセスは3~5件という寂しい日が続きました。
ヤフーにサイトの登録をしましたが、すぐに検索で表示されません。
「セルロイド」というキーワードで検索したところ、
「まぼろしチャンネル」という懐かし系のHPと、
「かんぴょ亭Eriのおもちゃ箱」というお人形のHPがヒットしました。
この2つのHPの管理人さんに、私のセルロイドのHPを見てくださいとメールしました。
「まぼろしチャンネル」の管理人さんからは、すぐにリンクしましょうと好意的な返事が来ました。
「かんぴょ亭Eriさん」のHPには、Eriさんがコレクションしているセルロイド人形のページがありました。
Eriさんにメールして、私のセルロイドのHPを見てくれるようにお願いしたところ、
リンクを張ってくれたばかりでなく、ミーコは購入できないのかと尋ねられました。
その頃はHPでミーコを販売することはまったく考えていなかったので、
洋服担当のひみつの花園さんに相談し、販売することにしました。
ミーコを購入してくれたEriさんは自分のHPにミーコのページを作ってくれて、
ネットのお友達にミーコを紹介してくれました。
そのおかげで次から次とミーコをほしいという注文が寄せられるようになりました。
そこでセルロイド・ドリームに販売のページを作って、ネットでミーコを販売することにしました。
1月のアイ・ドールでミーコが売れず腐っていたところだったので、
Eriさんにミーコが見そめられていなければ、私はセルロイド人形作りをやめていたかもしれません。
私とミーコにとっては恩人のEriさんの話をしたところ、
朝日新聞の記者は興味を持ち、Eriさんこと杉田さんに電話取材をしました。
今朝の朝日新聞東京版にセルロイド人形ミーコを取り上げてもらいました。
朝日新聞のHPではカラーの記事が見られます。
http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201011230491.html
この記事は後日、朝日新聞英語版にも載るそうです。
朝から気合いを入れて仕事をしました。
仕事に追われているから猫の手を貸してくれと言ったら、
「今日は勤労感謝の日だからオレたちは働かない」と、
ネコたちはストーブの前でこのていたらくです。
午後は散歩するネコ・おまけに付き合って外を歩きました。
散歩したその距離数十メートル。
おまけはうれしくて地面を転げ回って喜ぶこと、喜ぶこと。
今日はよく働いたご褒美に、夕食にはポークカレーが出ました。
辻井喬著「父の肖像」を読んでいます。
辻井喬はセゾングループ代表だった堤清二のペンネームです。
「父の肖像」は西武グループ創業者・堤康次郎の伝記を息子の堤清二が書いたものです。
堤康次郎は実業家、政治家として活躍しましたが、
「ピストル堤」といわれる強引な事業展開と華やかな女性関係で知られています。
堤清二はその父に西武百貨店を任され、セゾングループに成長させました。
「父の肖像」を読み始めたときに、池袋の西武百貨店で開催される「ちい散歩フェア」に出ないかと声が掛かりました。
「ちい散歩フェア」は毎回、そごう百貨店で開催されていて、西武百貨店のイベントは担当する企画会社が違って、
私にはお呼びが掛からなかったのですが、どういう風の吹き回しか突然、出展してほしいと頼まれました。
西武百貨店出展はたまたま堤清二の「父の肖像」を読んでいた御利益かもしれないと思っています。
「ちい散歩フェア」池袋西武 12月14日(火)~20日(月)
大宮まで約50キロ、高速道路を走って1時間の道のりです。
以前は一日中、車で走り回っても疲れることはなかったけれど、
今は1週間に一度の大宮までのドライブが精一杯で、
家に帰ってくると体力を使い果たして伸びています。
今日は吉祥寺に回って月に一度の墓参りに行き、
大宮のバーミアンでラーメンを食べてきました。