お天気が良くて温かだったので、
遅まきながら大掃除のまねごとで、
部屋の中を掃除していました。
夜はチャラチャラして華やかな「紅白歌合戦」を敬遠して、
懐メロ満載の「にっぽんの歌」を見ながら年越しをします。
ホッワツ・マイケルは5回目を読み直しています。
想い出のミルコ
お天気が良くて温かだったので、
遅まきながら大掃除のまねごとで、
部屋の中を掃除していました。
夜はチャラチャラして華やかな「紅白歌合戦」を敬遠して、
懐メロ満載の「にっぽんの歌」を見ながら年越しをします。
ホッワツ・マイケルは5回目を読み直しています。
想い出のミルコ
12月ばかりでなく、ほぼ毎日がネコ、ねこ、猫、Catで明け暮れた一年でした。
11月13~19日 みそろぎ人形展
10月の「人形市」は台風19号のために開催日前日に中止になりました。
9月は術後のリハビリに専念しました。
8月は心臓のバイパス手術のために入院生活でした。
7月28日 昭和の暮らし博物館でワークショップをしました。
6月15、16日 ドールワールドフェスティバル
ワークショップでミーコのペイント
5月21日 仙台市立宮城野中学校の生徒さん5人が、
修学旅行の自主研修で訪ねてきて、
ミーコのペイントをしました。
研修の答礼に日暮里のホテルで生徒さんたちが交流会で合唱を聴かせてくれました。
5月15日 医師向けの資産運用、資産形成の小冊子の巻頭に私が取り上げられました。
5月7日 東京メトロ「メトロニュース5月号」にミーコが載りました。
おかげでフリーペーパーを見た人が何人も訪ねてきました。
ブログのページを繰って、この一年を振り返って見ます。
4月20日 私が子猫に触ったら、
マスクが怒って子猫を隠してしまいました
3月31日 マスクが子猫を3匹産みました
3月23日 葛飾区郷土と天文の博物館でセルロイドの絵付けのワークショップをする
2月20日 かりんぼさん、ちびさんの案内で名古屋城本丸御殿を拝観する
2月19日 愛知県足助町怒田沢集落にて、私と長尾さんが講演をする
2月19日 週刊朝日で紹介されました
1月28日 友人の根岸さんが亡くなりました。
1月18日 葛飾区郷土と天文の博物館で開催の「縁起物展」に行く
1月17日 チビべーが交通事故で死ぬ
短い命でかわいそうです
夏に入院したこともあって、今年観た映画の本数は去年より少ない26本でした。
今年観た映画を私好みのエンターテイメント性で3つ選んでみました。
第1位 アリータ・バトルエンジェル
人造人間の女の子・アリータのアクションは胸がスカッとします。
第2位 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
デカプリオのさえない男も良かったけれど、
ブラッド・ピットがかっこう良すぎ。
第3位 テルマ&ルーイズ
午前十時の映画祭の古い映画だけれど、
スーザン・サランドンとジーナ・デービスの性格も個性も違う二人が、
ドライブをしながら心を通わせていくストーリーが良かったです。
この3本は2回観ました。
おまけがノートパソコンのキーボードの上に乗ったら、
パソコンが不調になりました。
タッチパッドもマウスも反応しないし、
ディスプレイの表示もおかしくなりました。
こんなときは以前ならサポートセンターに電話して、
修復方法を聞いていましたが、
今はスマートフォンで調べれば、修復方法がわかるので重宝です。
ここ何年もサポートに問い合わせることはなくなりました。
ノートパソコンの不調は、おまけがキーのどれかを押して、
機内モードにしたのが原因でした。
ヨモコは泊まるようになって、
私が起きると膝に上に乗ってきて、
身体をこすりつけて甘えるようになりました。
このところはヨモコのブログになりました。
でも可愛いから仕方ないです。
綾瀬循環器病院で体力測定をしてきました。
9月から4ヶ月続いたリハビリは、
今日の体力測定で終わる予定です。
来年初めに今日の結果がわかるので、
そこで卒業になります。
ヨモコは触ろうとするとまだ嫌がるけれど、
だいぶ心を開いてきました。
家にいるとときは「ニャ~、ニャ~」
と、泣き通しでうるさいネコです。
午前十時の映画祭「ウエストサイド物語」(1961年)をMOVIX三郷で観てきました。
昔、テレビの洋画劇場で放送されたときは面白いと思わずに、
途中でチャンネルを変えてしまったので観ずじまいでした。
今日はこの傑作ミュージカル映画を初めて観たも同然です。
切れのあるダンスに、「トゥナイト」「アメリカ」「クール」などの歌。
どれもすばらしくて映画を堪能しました。
テレビの小さな画面ではこの映画の良さが味わえませんでした。
やはり映画はスクリーンで観るに限ります。