ひよりみ日記

セルロイド人形ミーコと
ネコのおまけとヨモコと
飼い主セルやの日常

セルロイド・ドリーム(HP)

松茸とお会式

2022-10-25 08:11:38 | Weblog

はとバスツアーでお土産にもらった松茸で、
松茸の炊き込みご飯を作りました。
松茸を食べたのは何年ぶりでしょうか?

蓮乗寺でお会式があり、参列してきました。


住職と後継者の息子さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昇仙峡と松茸5本

2022-10-23 08:26:36 | Weblog

全国旅行者支援を利用して、
はとバスで昇仙峡と温泉ツアーに行ってきました。
お土産に松茸5本が付く豪華版の旅です。


山梨FUJIフルーツパークで、近江牛すき焼き御膳の昼食です。

近江牛と牛蒡の釜飯、近江牛すき焼き、風呂吹き大根柚味噌掛け、
明太いわし、こんにゃくてっぽう、生卵が出ました。

ここで松茸5本のお土産をもらいました。

昼食のあとは昇仙峡に行きました。

ケーブルカーで展望台へ。

ケーブルカー乗り場には、幸運を呼ぶという黄金の鯉が泳いました。


展望台から望む富士山


昇仙峡の夫婦木神社で健康長寿を祈願しました。

帰りは、みはらしの丘みたまの湯で入浴です。
温泉総選挙2019「絶景部門」全国一位を獲得した、
眺望が自慢の日帰り温泉で疲れを癒やしました。
南アルプスや八ヶ岳、奥多摩の山々が望め、
眼下には甲府盆地のパノラマが広がる、源泉掛け流しの温泉です。

東京に帰着したのは20時半です。とても素敵なツアーでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑(まだら)猫

2022-10-20 17:43:28 | Weblog

東の横山大観、西の竹内栖鳳と並び称された近代日本画の大家。
その竹内栖鳳の有名な画「斑猫」を山種美術館で鑑賞してきました。
美術館では竹内栖鳳の動物画の傑作をたくさん観られました。

企画展では「斑猫」(重要文化財)と一緒に写真を撮れました。
これが企画展の目玉でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の浅草観光

2022-10-17 06:59:27 | Weblog

「もっとTokyo」を利用して、
はとバスで夜の浅草を観光しました。
旅行代金6,000円が都民割で3,500円でした。

最初に、浅草ひさご通りの米久で牛鍋を食べました。

牛肉は軟らかくボリュームがあり、美味しかったです。

牛鍋を堪能したあとは、浅草演芸ホールで寄席見物です。
トリの林家たい平さんの落語を聴きました。

最後は、浅草寺をお参りして帰って来ました。

日曜日の夜なのに、東京の町はどこも人でにぎわっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静嘉堂@丸の内

2022-10-08 18:15:01 | Weblog

国宝・曜変天目(茶碗)を静嘉堂文庫美術館で観てきました。

丸の内の明治生命館に開館した静嘉堂文庫美術館は、
三菱財閥の岩崎彌之助・小彌太父子の蒐集品を収蔵展示しています。

国宝7点の他に重要文化財、重要美術品が多数展示されていて、
そのどれもが素晴らしく感嘆するばかりです。
中でも目玉展示の曜変天目の輝きには眼を引きつけられました。

美術館のホワイエ

岩崎小彌太(左)岩崎彌之助(右)の銅像と。

お昼は明治生命館地下の銀座 はげ天で天ぷらを食べました。
そこで初めてアイスクリームの天ぷらを食べましたが美味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人形市出店

2022-10-03 19:02:10 | Weblog

日本橋人形町の「にんぎょう市」の出店者説明会がありました。
第16回の人形市は、11月3日(木)4日(金)5日(土)の3日間開催です。

出店場所の抽選はセッちゃんがクジを曳きました。

結果は人形町交差点のそばで、ケンタッキーとてんやの前という、
わかりやすい場所で、右側の自転車置き場が出店場所です。

赤丸が出店場所


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする