ひよりみ日記

セルロイド人形ミーコと
ネコのおまけとヨモコと
飼い主セルやの日常

セルロイド・ドリーム(HP)

セルロイドのキューピー

2007-11-12 18:16:44 | Weblog
身長60センチのセルロイドキューピー。
小学生のときにお父さんに買ってもらったそうです。
手が取れたので治してほしいと依頼されました。
手の取り付けには太いゴム紐が必要なので、
糸店にゴム紐をオーダーして取り寄せ中です。

キューピーの背中には「ORIENTAL」とメーカーの名前が入っています。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪のけつねうどん

2007-11-11 11:04:28 | Weblog
大阪へは朝8時半の新幹線に乗り、夜8時半の新幹線で帰るトンボ返りの
スケジュールだったので、どこにも立ち寄れませんでした。
美味しいものを食べてこようと事前にネットでお店を調べましたが、
これも時間がなくてかないませんでした。

新大阪駅の構内に味道筋というレストラン街があったので、
昼はここの「多幸梅」でカツ煮と刺身の日替わりご膳を食べ、
夜は「美々卯」できつねうどんを食べてきました。
汁はだしがよく効き、うどんはシコシコして美味しかったです。
大阪へ行かないと本場のけつねうどんを食べられないのかと思たら、
東京にも出店があるのを知り、また食べる楽しみができました。
美々卯の「うどんすき」も食べてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルロイド文化の集い2007大阪

2007-11-10 05:45:10 | Weblog
11月9日(金) 靫(うつぼ)公園内の大阪科学技術館で、
「セルロイド文化の集い2007大阪」が開催されました。
 

午後1時、セルロイド文化産業研究会会長の甲斐学さんの開会の挨拶で、
セルロイド文化の集いの催しが始まりました。


セルロイド関係の物故者に黙祷を捧げたあと、
第一部は「セルロイドの夢」というテーマで講演がありました。
セルロイドハウス館長・岩井さんが「夢が拡がる・夢を語る」と題して、
セルロイドに対する思いを話されました。
 

セルロイドサロンの松尾さんは「セルロイドの散歩道」というテーマで、
セルロイドが日本に初めて入ってきてから、
セルロイド産業が盛んになっていく様子を語られました。


午後4時から第二部「セルロイドに形を」ということで、
私がミーコを作ったいきさつを話したのに続いて、
セルロイド文化産業研究会技術委員の三木さんが、
「セルロイドで遊ぼう」というテーマで、
セルロイドは加工が容易に出来ることを説明するために、
会場に来ていた女性にセルロイドの箱を作ってもらいました。


午後6時からパーティ&懇親会がありました。


私のHPでセルロイド文化の集いがあることを知った方が来てくれて、
大阪へ連れて行ったこの2人のミーコを気に入って連れ帰られました。


京都想い出博物館館長で日本キューピーグラブの北川和夫さんと話をしました。
http://www.kewpie-jp.com/

北川さんはセルロイドキューピーの金型を持っているそうで、
そのキューピーをぜひ作ってみたいと私の希望を伝えました。
ローズオニールキューピーは2009年に誕生100周年を迎えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーコのカード

2007-11-08 19:30:04 | Weblog
25日放送のアド街ック天国の収録が昨日、ありました。
ミーコをどのように紹介してくれたか楽しみです。

ma★maさんがミーコのカードを作ってくれました。
ミーコを買ってくれた方に差し上げるサンクスカードです。
ma★maさんのブログ
http://yaplog.jp/dwccblog/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュリー

2007-11-07 19:10:50 | Weblog
パソコンに向かっている私の後ろで、
ミルコが「ニャ~、ニャ~」と鳴きします。
一ヶ月前は触られるのが嫌で、嫌で逃げ回っていたくせに、
今では触って、触ってと甘え鳴きしてうるさいです。
しかし、抱こうとするとミルコは怒って爪を立てるので、
じゃじゃ馬馴らしはまだまだ続きます。

写真のネコはジュリー。
半月前、花園さんの家に投げ込まれて捨てられた赤ちゃん猫。
今は花園家のネコになって幸せに暮らしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママちゃんのお手伝い

2007-11-06 20:11:57 | Weblog
アイドールに出ないつもりでしたが、
ママちゃんが留守番をしてくれることになり、
25日は出店することにしました。
セルロイド・ドリームのブースナンバーはD5、6です。

抱き人形の部屋に、このみちゃんをアップしました。
http://www.celluya.com/himitu01.htm
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出店許可証

2007-11-05 21:11:13 | Weblog
募集締切後に間違って出店料を支払ったので、
当然、落選すると思っていたアイドールから、
出店許可証とディーラー証が届きました。
24日に「アド街ック天国」の放送があるので、
25日は家にいて問い合わせを受けるために、
アイドール21には出ないことにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッチ!

2007-11-04 19:34:10 | Weblog
ミルコが初めて仕事をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・三丁目の夕日

2007-11-03 18:47:11 | Weblog
今日、封切りの「ALWAYS続・三丁目の夕日」
セルロイドハウス横浜館はこの映画で使用するセルロイドのメリーゴーラウンドやコンパクトを貸し出しました。
写真のメリーゴーラウンドを薬師丸ひろ子さんが箱から取り出し、赤ちゃんに見せるシーンがあるそうです。

当時は赤ちゃんが産まれたお祝いとしてセルロイドのメリーゴーラウンドを贈りました。
葛飾区堀切に楠原工業というメリー屋さんがありましたが昭和の終わりと共に廃業してしまい、
赤ちゃんを喜ばせたメリーゴーラウンドは作られなくなりました。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルロイドのグリーティングカード

2007-11-02 19:55:29 | Weblog

セルロイドハウス横浜館にはセルロイドのグリーティングカード・コレクションがあります。
これらのカードは19世紀末から20世紀初頭にヨーロッパで使用されたものだそうです。
セルロイドサロンに「グリーンカードの歴史とセルロイド」が掲載されているので、詳しくはそちらをご覧ください。
http://www.celluloidhouse.com/salon71.htm

セルロイドハウス横浜館
http://www.celluloidhouse.com/map.pdf 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする