Apres l'Insead

欧州へのMBA留学体験記と
その後のつつましい生活について。。。

カザマッタ 2011

2013-06-07 20:06:09 | Wine
今日は先週末に入手した、BBグラーツのカザマッタ(2011)でリラックス~♪

テスタマッタはなかなか手が出ない。
でも、カザマッタなら大丈夫!
だって、\1,000-1,500の価格だから~~~♪

ラベルも食欲・飲欲を誘いますが、味もしっかり。
もちろんイタリアの陽気をビシビシ感じます。

赤ですが、初夏のこの時期にぴったり~~~。
(今日は真夏日でしたけどね。。。)

いい買い物をした。
ちょっと買いだめしておこう(笑)。

グリューワイン

2012-12-11 21:42:03 | Wine
今日、職場の同僚に「簡単に出来るグリューワイン」を教えてもらいました。
グリューワインとは、ドイツのクリスマスマーケットでよく振舞われる、ホットワインのこと。
留学中に仏ストラスブールを訪れた際にも味わった、欧州のクリスマスの風物詩ですね。

どうもティーバッグ風のスパイスがつまったものに、温めたワインを注いで5分待つと、
あったか且つスパイシーな風味のグリューワインになる模様♪
早速、帰り道にあるお店にあることを知ったので購入し、お試しー!

・・・ちょっと浸しすぎて、鼻にツンツン来ますが、懐かしい味です。^^

ワイン・パーティー♪ (Party with great wines!)

2012-02-19 15:24:44 | Wine
昨晩は友人に誘われ、その友人曰く「大人のワインパーティー」へ♪
留学でお世話になった方がワイン通で、久しぶりにお邪魔してきました。

スイス公認?チーズ職人が作ったチーズだったり、
久しぶりのバーニャカウダだったり、
程よい火入れのラムのオーブン焼きだったり、と食事もGoodでしたが、
それ以上にワインがすごかった・・・(^^)

筆頭はなんと言っても、シャトー・ラトゥールの1986年!
もう二度とお目にかかれない、ましてや飲めることはなさそうな逸品。
白もムルソー・シャルムの1999年などレアものばかり・・・
下の写真以外もスパークリングなどを満喫!
友人そしてホストに大・大感謝です。^^



------
Last night, i was invited by my friend to "The wine party for adults" which she called.
The host is a wine collecter, who i learned how to apply for Insead.
This was 3rd or 4th opportunity to be invited to his home.

As you can see, the dinner was really good with nice cheezes made by official Switzerland's cheeze masters, lamb stakes cooked with an oven, and a set of Bagna càuda.
On top of that, the main "dish" was "Chateau Latour, 1986" which i cannot imagine that i will be able to see and even drink in the future...
Plus, the host opened "Meursault-Charmes, 1999" and so on and on...
It was, as you already know, a great night for me;
and i really thank my friend and the host!

FNS歌謡祭 (Enjoying great songs festival with Spanish wine.)

2011-12-07 21:30:38 | Wine
まだ続いてますが、今夜はFNS歌謡際~♪

我が家にPDPとサラウンド音響システムが備わってから、
DVD/Blu-ray鑑賞や音楽番組が気持ちよくてしょーがない!

先日買ったスペインワインと共に、大人な一時を満喫中です(笑)。


---------
Tonight, we have a TV programme of great songs at FNS channel.

With 50inch PDP-TV and YAMAHA surround sound system,
i've been enjoying great screen view and sound at home!

This is a great moment in my life; i'm now enjoying TV show with nice Spanish wine!

豚丸焼き!(Grilled pork in a whole!)

2011-12-03 22:41:25 | Wine
いやー、初めて見ました。^^

今日は友達とスペイン料理のディナー!
そこで、たまたまなんですが、結婚されるカップルのお祝い会に遭遇!
そこで出ているのが、「豚の丸焼き」!
さすがに初めて見たのでお店の人に頼んで激写です(笑)。

お店の人いわく、「年に3~4回程度」とのこと。
貴重なタイミングに遭遇できて、お零れながら幸せな気分でした。

初めてのお店でしたが、リオハ認定ワインのほか、500mlボトルなど
リスト外のものもお出しいただいて、結構気に入りました♪


気になる方は、ご連絡あれ。^^

----------
Was a first encounter for me to see "grilled pork in a whole!"

Tonight, had a Spanish dinner with my friend, encountering
a wedding ceremony which had that!
Never seen it; so I was a bit excited to see it!
(so, i asked stuff to take a pic of it!)

Even the stuffs have chances to do so 3-4 times a year;
so i felt happy to be there and celebrate them!

Had never visited the restaurant, but enjoyed a bottle of
Rioja wine and rare type of 500ml wine bottle there,
charming me a lot!

People who wanna know where it is, pls let me know.^^

食欲の秋~♪ (Autumn Gourmet!)

2011-11-26 18:55:46 | Wine
今朝起きた時は「今日は何しよう」的な状態でしたが、
予定を決めたら意外とやること多い・・・

ぶらりといつものように紀伊国屋に行ったら、毎年恒例?の
Hanakoの「関西おいしい店グランプリ2012」が出てるではないかっ!
仏語ラジオ講座テキスト、山と高原地図(京都北山)と一緒という
変な組み合わせで即購入♪

その後、行ってみたかったダイガク系列のデリ、「Le Bon Marche」で
豚のリエットを購入!(当然、今夜のディナーに・・・)
それから、早速、新年のオードブル(=フレンチおせち?)を予約。
予約No.1をゲットしました(笑)。

("Le Bon Marche"の外観です)

そしてタカムラでChateau Mont-Perat 2009を購入し、今夜はフレンチディナーと洒落てみました。
パカレの残りとモン・ペラが、ラタトゥイユとハーブグリルチキンにあいますなぁ。。。
(リエットも最高でした。^^)

---------
No plan for today, but a lot to do in the end.

When wandering at Kinokuniya book store, found a gourmet-guide book,
"Grand prix of great restaurants opening in 2012."
Of course, I bought it with textbook of radio french course and trekking map of Kyoto, Kitayama-area.

Then, visited "Le Bon Marche," the French style deli/restaurant.
Bought a cup of pork rillette and reserved the hors d'oeuvre for new year.
Surprisingly, my reservation number is "No.1"!!!

Finally, went to "Takamura" to buy a bottle of "Chateau Mont-Perat 2009,"
and cooked/enjoyed French dinner at home...
Love Pacalet's Beaujolais and Mont-Perat, good for ratatouille and grilled chicken with herbs!

やっぱりパカレ? (Beaujolais Vin de Primeur)

2011-11-21 22:54:05 | Wine
ボジョレーは、やっぱりフィリップ・パカレでしょー!

と今年もやっと抜栓♪
出来は去年とおんなじイメージかな?(よく分からないけど)

個人的には一昨年のものが良かったかな。でも、美味しい♪

-------------
My favorite Beaujolais is the one made by Philippe Pacalet!

Of course, I tried this year's vintage.
It felt almost the same one of last year's, I guess.

Personally, the one of 2009 was better; but this is also delicious...

ボジョレー・ヌーボー 2011 (Beaujolais Nouveau 2011)

2011-11-20 22:24:37 | Wine
遅ればせながら?のアップデート。

今年の解禁日は、職場で飲み会だったのでバーで乾杯♪
解禁日になると、留学中に学校で樽から飲んだことを思い出します。

家にも2本、パカレのボジョレーを購入済。楽しみ♪

-----------
Sorry to update 3days late.

I was drinking with my colleagues the opening day, last Thursday;
so I enjoyed it at the bar in Kyobashi, Osaka.
Every time I have the day, remembered the impressive experience at Insead,
to pour the Nouveau from the barrel directly!

I have two bottles of them made by Phillipe Pacalet;
I'm really excited to image drinking them!

秋はやっぱり・・・ (What's important for Autumn season...)

2011-10-16 21:30:16 | Wine
食卓を引き立ててくれるのは、ビールというよりワイン♪
それも赤でしょう!

今の季節はブルゴーニュ系がいいかもしれませんが、
家のストックがブルゴーニュ中心なので、ちょっとボルドー系も♪
大好きなシャトー・モンペラの2009年ものを購入して試しました。

いやー、3,000円以内で買えるのに、この味わい・・・
秋ですなぁ・・・(笑)

-------------
I think it's "wine," especially "Red" one.

Maybe you like Burgundy wine during this season;
but I tried Bordeaux's one, "Chateau Mont-Perat, 2009,"
the one I love its taste and cost-performance!
(My stock mostly consists of Burgundy wines, so I bought some today!)

This costs under \3,000 but tastes really great...
Feeling Autumn, drinking this wine today...

ブルゴーニュ・パストゥグラン 2005 (Bourgogne Passetoutgrain 2005 by Emmanuel ROUGET)

2011-10-05 00:23:06 | Wine
秋深くなり、赤ワインが美味しい季節になってきました!

最近は買い足していないこともあり、ストック消費の毎日。
今日はブルゴーニュの有名ドメーヌである、エマニュエル・ルジェの
パストゥグランを抜栓~♪

ヴィンテージも2005年ということで、当たり年(だったはず?)。
まだ6年しか経ってないので少し酸味がありましたが、
デキャンテージュで少しはマシになったかな?
流石にポテンシャルを感じさせる味わいです~♪

ちなみに、パストゥグランとは、「ブルゴーニュのすべてのブドウから」
と言う意図がある模様。しかし、ガメイ種が1/3以上含むことが
義務付けられているようです。その点では、ボジョレーヌーボーに似てるかも?

-----------
With the weather becoming autumn, we can enjoy red wines!

Today, I opened "Bourgogne Passetoutgrain 2005 by Emmanuel ROUGET,"
the wine made by great producer in the world.
It was produced in 2005, which means it took only 6 yeas;
so the wine was a little bit sourer than it would potentially be.
(at least, I think.)
But it gave me some kind of impression that it would be a great wine in the future!

FYI, the word "Passetoutgrain" means "the wine from all the grapes in Bourgogne,"
and you would find it must be made of Gamay at least over one thirds of its contexts.
In that way, this wine resembles that of "Boujalais neaveau."