Apres l'Insead

欧州へのMBA留学体験記と
その後のつつましい生活について。。。

お食事会 (A day in my life)

2010-10-31 23:52:44 | Life @JAPAN
今日は友人とパワーランチ的な飲み会。
11時集合で、18時まで。
ワイン2本強を筆頭に、チーズ、リエット、パン、などなど。
3人での開催で寂しいかな?と思いましたが、思ったより会話も弾んで
雨の日でしたが楽しい1日でした♪

ボジョレー解禁の来月に、またやりたいと思ってます。^^

-----------------
A day of life with good friends and nice wines/meals.
We opened two bottles of wine, cheese, pastes for bread, and so on...
More wonderful day among 3 people than I expected, in spite of rainy day.

We get "brand-new" beaujolais next month; so, I plan to have a next one.^^

六甲縦走 (Trekking at Mt. Rokko)

2010-10-23 20:23:01 | Life @JAPAN
スイスでの教訓「トレッキングはやせる」(笑)

楽しく、やせられるなら活かさない手は無いということで、
今日はお日柄も良く、六甲山トレッキングへ♪
阪急・芦屋川駅~風吹岩~阪急・岡本駅の3時間半コースにしようと
思っていましたが、調子に乗って(笑)六甲山頂、有馬温泉まで行くコースを制覇!
合計で4時間半かかりました・・・
(表題写真は風吹岩からの神戸、下記は六甲山頂)


帰りはもちろん、有馬温泉で湯治をば・・・
今回は久しぶりに「銀の湯」を堪能しました。


帰りは神戸までバスで帰りましたが満杯。
結構多くのトレッカーに会いましたが、昨今の「山ガール」ブームなども
影響しているんでしょうかね?^^

--------------
The lesson I learned in Switzerland was "Trekking is good teacher for diet."

For the first time after back to Japan, visited "Mr. Rokko" to trek around today.
My plan to trail from Ashiyagawa-station in Hankyu line to Okamoto-station via Kazefuki-rock (pic) (3.5hours trekking) changed to 4.5 hours one from Ashiyagawa through Arima-spa via top of Mt.Rokko(pic below).


Of course, enjoyed Arima-spa ("Gin no yu") after finishing 4.5hours trakking...

This was really goooood...

Met a lot of trekkers today; maybe partly because "Mt. Girl" is popular in Japan recently.
(I countered a lot of young ladies on the way to Arima-spa.)

パリをぶらぶら (Sightseeing in Paris)

2010-10-12 04:41:54 | Travel
今日は旅行最後の日、ということでルーヴルなど行こうかと思ってましたが、
時計が1時間遅れていたり、行ったら長蛇の列ということでさくっとあきらめ、
グラン・パレのモネの特別展示も長蛇の列でさくっとあきらめ、
チュイルリー公園や凱旋門を散歩したり、行ったことが無かった
サン・ジェルマン・デ・プレ教会、サン・シュルピス教会などを訪れたりという
ややのんびり目の最終日でした。

道中で靴やキッチン用具を購入するなど買い物日でもあったのですが、
夕方にエッフェル塔を見に行ってこれまた長蛇の列だったので、
「これはまたパリに来なければ」という思いが強くなりましたね。

今日は久しぶりに国虎屋のうどんを堪能したので、その写真をば。

留学の最後はよく来ていたので、また懐かしい思いでいっぱいでした。

さて、明日は帰国日なのですが、どうもパリはストライキで公共交通機関は
ほとんど動かない様子・・・帰れるかな。。。

フォンテーヌブロー (Fonty)

2010-10-11 07:07:06 | Travel
今日はリヨンからパリまでの移動日。
道中で、懐かし!のフォンテーヌブローへ立ち寄ってみました♪

卒業から3年強、レストランなども増え、フォンテーヌブロー城も修復が進み、
観光地(実は世界遺産!)としてパワーアップしていると同時に、
母校のInseadもカフェテリアや食堂など、すっかり綺麗になってるし・・・(^^;
ちなみに今日はたまたまアラムナイ(と言っても20年位前)の集まりがあるらしく、
こんなお出迎えも!(僕を迎えてくれてるようでうれしかったり)


久しぶりに来て感慨深かったので、昔すんでいた家(下記)や

通学路(下記2つ)をぶらっとドライブ。

フォンティのすばらしさは、来てみないと分からないと思います。
そのあたりに住んでいた頃に、もう少し満喫すれば良かったと後悔。。。
フォンテーヌブローのあたりはトレッキング(というより森林浴?)も盛んらしく、
今日は日曜日なので大勢の方が訪れていました。

で、その後、ようやくパリへ到着。
最近増えているというボルドー系のワインバー(食事もOK)に行きましたが、
これが大当たり!

鴨、野菜、フォアグラ、鶏肉、パテにボルドーワインがグラスからOKという贅沢・・・
パリはやっぱり侮れません・・・


2週間の休暇ももうすぐ終わり。
明日は最後の1日をどう過ごすか思案中です。

ブルゴーニュ探索 (Wandering in Burgandy)

2010-10-10 06:04:04 | Travel
約4年ぶりのブルゴーニュ地方訪問。
天気にも恵まれ、とりあえずワイン畑を拝みに行きました。
ついでにジュヴレイ・シャンベルタンなどの有名な村も確認。^^


今日はブルゴーニュの中心、ボーヌでゆったりとお買い物日。
3時間悩んだ末、ワインを6本購入し、日本へ直送しました♪
最近はネットのお陰でワインも結構いろいろと安く買えるのですが、

・日本では手に入りにくい(=入手困難)ものが手に入りやすい
・酸化剤が入っていない(はず)

ということで、現地での購入は格別。
イヴ・ビゾー、フィリップ・パカレ、ジャイエ・ジルなどのドメーヌを
簡単にゲットできて気分は上々です(笑)。
※エマニュエル・ルジェの「ヴォーヌ・ロマネ プルミエクリュ クロ・パラントゥ」は
 最後まで購入を悩みました・・・(原価で310ユーロなり)

夜はリヨンまで戻り(160kmもありました・・・)、ポール・ボキューズの
プロデュースする「Le Sud」でお食事。
店員の教育がしっかりしているのか、挨拶やオペレーションは徹底してました。
(少しビジネスライクな感じもしましたが)
ここではエスカルゴと鶏肉のタジン蒸しを堪能♪

クスクスはあまり好みではなかったんですが、レモン(とコリアンダー?)の
味付けは驚きの美味しさでした。流石です。

それにしても、移動しすぎか、枕が合わないのか、肩や首、足が痛くなってきました・・・
もう少しのんびりする予定だったはず・・・?

斜塔 (Tower in Pisa)

2010-10-09 16:02:14 | Travel
7日~8日とネット環境が悪く、アップデートが遅れましたが、
2日分まとめてアップをば。

7日はフィレンツェから車で1時間強、港町のピサへ。
念願?の斜塔を拝み、登ってきました♪
3mくらいは傾いているらしいのですが、登っている途中も
重力が右へ左へと移り、傾いていることを実感(笑)。


その後、世界でもっとも美しいとも言われるカンポ広場を有するシエナへ。
とてものんびりした雰囲気が心地よい街です。
暮らすにはいいところかも。

その後はアグリツーリズモという形式の、田舎の宿に泊まりました。
なんか留学中を思い出す静かな雰囲気に満足。
晩御飯は近くの村のトラットリアでリゾットでした。



8日はジュネーブへ急遽行くことになり、終日ドライブ。
そこでInsead時代の友人と会い、近況を語り合いました。

今日はこれからブルゴーニュ、リヨンとくりだす予定♪

まるでシティートレッカー? (As if I'm a city trekker)

2010-10-07 04:15:58 | Travel
街にいるのに今日は歩いてばかりでした・・・

朝からウフィッツィ美術館に予約をしに行った後、アカデミア美術館へ。
30分くらいで入館でき、無事に「ダビデ像」に遭遇。本物です(笑)。

その後、ドゥオモのクーポラ(写真のドーム上の建物)に登り、
「冷静と情熱のあいだ」の主人公にしばし、なりきる(笑)。
フィレンツェって都会ですが、なんだか感傷的な空気もありますね。

その後、無事にウフィッツィを訪れた後、
ミケランジェロ広場へ行って(上記の)写真をパチリ♪
更にヴェッキオ橋を渡り、ワイン屋などをめぐって本日終了。
あぁ、疲れた・・・

ちなみにヴェッキオ橋(=Ponte Vecchio)って、大阪の有名な
リストランテの名前ですね。フィレンツェの橋でしたか。


夕食は中央市場近くのトラットリアで、猪肉のラグーソースで和えた
パッパルデッレ(パスタの一種)と、オッソブーコという肉料理。
トスカーナワインと共に味わうこのひと時。あぁ、幸せ・・・


明日はピサとシエナを訪問し、農家に泊まる予定です。^^

-------
To English readers: enjoy with pics!

フィレンツェ! (Now in Florence.)

2010-10-06 04:49:12 | Travel
いやー、とうとう来ました。フィレンツェ!
目の前に「冷静と情熱のあいだ」の舞台、
フィレンツェのクーポラがありますよ、いやー、ありますよ。^^

ミラノのドゥオモも見たことありますが、こちらのほうがなんだか
感慨深い感じが・・・(小説の読み過ぎかも)

それにしても、スイスの田舎からやってきた僕にとって、
フィレンツェは都会です。いやー、人が多い(笑)。
なんでしょうねぇ、こういう都会の空気というものは。
個人的には、東京とロンドンはかなり似ている気がしていますが、
フィレンツェは何かそれらとも違う気がします。
似ているとしたら、パリでしょうか。

で、今日はスイスからの移動日で何もできず、なので
宿と美味い飯の紹介(苦笑)。

・リボリータ

米の代わりにパンをつかったリゾットという感じ。
スープの一種なのですが、かなり美味いです。

・Johanna I

普通の住居を改造して旅行者に提供しているB&B。
見た目は普通の住居なので、入り口も迷うくらい。
各部屋にバスもついているようなので、なんだか留学中の生活を
思い出すようで感慨深い気分です。

明日はなんとかウフィッツィとアカデミアの両美術館を制覇したいと
思ってますが、混んでそう・・・

-----
Sorry, no English version for today...

まるで雪中行軍? (Trekking in Berner Oberland again)

2010-10-05 00:20:25 | Travel
1日滞在を延ばし、今日はフィルストという高台からのハイキング。
が、風が強いということでフィルストまでのロープウェーが停止!!!
・・・結局、15分くらい吊るされたままでしたが、
なんとか到着してハイキング開始♪

ガイドブック曰く「高低さの少ない、スニーカーでもOKなコース。」
・・・スニーカーでもOKだが、高低差は結構あるやん。(-_-;
で、バッハアルプゼーというスポットまでたどり着くも、風が強くて寒い、寒い。
その後、ファウルホルンの頂上で昼飯を食うべし、という計画に従い、
遭難しそうな気分も味わいつつ、ファウルホルンを目指したが・・・

これが、めっちゃきつい登り坂+半分雪道+標高2,000mの高度+すごい風(および冷気)。
冬山で遭難する気持ちが少しわかった気がします・・・
ファウルホルンの頂上(写真)が見えたとき、どんなに安心したことか。。。

で、待望の食事は、スイス料理のソーセージとジャガイモのフライパン焼き。


そこから1時間半の下り+バスで30分を経て、ようやくグリンデルワルドに着いたら、
こんな感じで市場で盛り上がっておりました。


明日はイタリア、フィレンツェに向かいます(片道6時間強)。

----
Sorry, no English version due to space limit.

なんちゃってトレッカー (Trekking in Berner Oberland)

2010-10-04 04:53:31 | Travel
出国前の心配がどこへやら。
まさに雲ひとつ無い快晴の本日のベルナーオーバーラント。
今日は人生最良の日の1つだったかもしれません。

早朝からユングフラウヨッホへ向かい、トップ・オブ・ヨーロッパを直に体験♪
間近にユングフラウ、メンヒ、アレッチ氷河を満喫後、アイガーグレッチャー駅から
クライネ・シャイデックへまずはトレッキング。
雪もすでにある中、尾根を渡るというスリリングな経験もしつつ、お昼ごろに
クライネ・シャイデックへ到着。そして、しっかりお昼ごはん。

大自然のまん前でのお昼は最高です・・・

で、ヴェンゲンの街へ移動後、ロープウェーでメンリッヒェンの山頂へ。
震えるような360度パノラマに見とれる間もない中、
再びクライネ・シャイデックへトレッキング。
写真はその道中の様子です(右に見えるはアイガー北壁)。

夕方にはグリンデルワルトへ戻り、洗濯などをしてましたが、
夕日を浴びるアイガーが部屋からよく見えるんですねぇ。


・・・ということで、滞在を1日延ばして火曜日(10/5)出発にしました。^^;

--------------
Sorry, no English version right now...