![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/51baf8cb68d1ff470a988f146eba4d58.jpg)
無事に生きて帰ってきました(笑)。
今年の夏は、白馬の大雪渓を登っての2泊3日、白馬三山トレッキングを
楽しんで(?)来ました~♪
※詳しくはこちら(↓)
Hakuba Three Mt. Trail in 2011
初日は大雪渓含めて1,700mの標高差を一気につめる日程でしたが、
憧れ?の大雪渓を踏破できて満足・・・
が、頂上付近はガスっぽくて全く見えず。。。早々に不貞寝です。^^;
2日目も同様にガスっぽく、白馬岳山頂もパノラマが全く見えず。
(実際の様子は、ググって見てください・・・)
台風の中を中継しているアナウンサーみたいな状況で、なんとか鑓温泉へ。
標高2,100mの秘境にある温泉ですが、硫黄臭が漂う野性味ある?温泉でした♪
で、3日目は鑓温泉から登山口である、猿倉荘まで4時間の予定行程を、3時間で踏破!
お陰で、夕方には大阪に戻ってきてしまいました。
大雪渓は満喫したものの、稜線沿いの大パノラマは全く無し。
帰り際に誓ったのは、「絶対にまた来る!」ということでした。^^;
それにしても帰り際に見た南アルプスは天気がよさそうだった。
恐るべし、北アルプス・・・
(Sorry, no English version today...)
今年の夏は、白馬の大雪渓を登っての2泊3日、白馬三山トレッキングを
楽しんで(?)来ました~♪
※詳しくはこちら(↓)
Hakuba Three Mt. Trail in 2011
初日は大雪渓含めて1,700mの標高差を一気につめる日程でしたが、
憧れ?の大雪渓を踏破できて満足・・・
が、頂上付近はガスっぽくて全く見えず。。。早々に不貞寝です。^^;
2日目も同様にガスっぽく、白馬岳山頂もパノラマが全く見えず。
(実際の様子は、ググって見てください・・・)
台風の中を中継しているアナウンサーみたいな状況で、なんとか鑓温泉へ。
標高2,100mの秘境にある温泉ですが、硫黄臭が漂う野性味ある?温泉でした♪
で、3日目は鑓温泉から登山口である、猿倉荘まで4時間の予定行程を、3時間で踏破!
お陰で、夕方には大阪に戻ってきてしまいました。
大雪渓は満喫したものの、稜線沿いの大パノラマは全く無し。
帰り際に誓ったのは、「絶対にまた来る!」ということでした。^^;
それにしても帰り際に見た南アルプスは天気がよさそうだった。
恐るべし、北アルプス・・・
(Sorry, no English version today...)
山頂付近は長袖必要なくらいにまで気温が下がってて、雨風にやられながらの稜線歩きの時は、15℃くらい(体感気温は10℃くらい?)でした・・・
カヤックは水面を近く感じられて、ゆっくりペースで漕ぐから、癒されました…。
ちなみに泊ったのはペンション「クヌルプ」で、昔流行ったゲーム「かまいたちの夜」の撮影が行われたところです。部屋のインテリアや家具を変えてなくて、ゲームそのままの世界が広がってました。