お花びより

chi-aotonの 可愛い可愛い 小鳥ちゃん♪    

しそジュースの楽しみ方♪

2006年08月14日 | 日々のこと

先日しそジュースのおいしい楽しみ方をお教え頂きました
ありがと~ございます
試してみたら おいしすぎました
それからの毎日、私の “しそジュースタイム” はこればかりです。

ヨーグルト + しそジュース

母が私のブログをチェックしたらしく、さっそく今日飲んでみるわ~と電話がありました。
おいし~から ビックリするなよと言っときましたわ




ところで・・・しそジュースを乗せてみたコースターらしきもの。
果して、コースターなのか、どうなのか???
主人が頂いて来たのですがいつもは この子の陣地です
ちょこっとお借りしてみたのです。
ぼっちゃまに登場してもらいたかった私ですが
残念ながら、肩の上から見学者になっていましたです

遮光の様子

2006年08月14日 | 
我が家の置き場所をペタペタと貼り付けておきます。
 
二階のベランダです。 向かって 右が中の様子 左が遮光ネットを被せた所です。
上の段には、元気な株。下の段には植え替えたばかりの株などを置いています。
写真で見るよりも明るいです。


カーポートの軒下に吊るしてあります。
ここは、写真で見るよりも暗いです。
オンシジュームなどの 我が家では葉やけしやすい株がいます。
ここで育てるのは今年からなので、調子が悪かったり気に入っていないようなら
来年は考えようと思います。


遮光ネットは、遮光率が何段階かあって、場所によって使い分けると良いそうです。
我が家では何パーセントだったか忘れましたが、だいたいですが8月くらいから使用しています。
黒い色のネット。銀色のネット、市松柄のネットなど・・・色々あります。



コンクリートなどの上に直接置くと焼けしやすいようです。
私はアパートのベランダで育てていた時、室外機の上に
人工芝を敷いてその上に株を並べていました。
上からは、物干し竿を利用して遮光ネットで覆っていました。


私が落としてしまって、根元から折れてしまった胡蝶蘭です。
立派な根っこがあってあきらめられずに大事にしていたら・・・
新たにわき芽が二本出て来て、今順調に育っています。