白楽で餃子食べてた時に、「一緒にやらない?」と、師匠にニコニコ誘っていただいて、乗っかって、本当に楽しかった。一緒にやってるみんなの日記も毎日すごく楽しみだった。明日は何が読めるだろう、明日は何書こう、って、そんな小さなワクワクが日々のエンジンになるんだな。
30days blogは外国の方もやってるんだね。面白そうな写真から飛んで行ってみたら、どこの国の言葉かすら分からなくてとても悔しかった。読みたかったなあ。あれ。なんて書いてあったんだろう。
ということで統括だよ。アップした順番にタイトルと、「イイネ」の数と、カテゴリだ。
1.珈琲淹れたよ。51(家族)
2.信じてる。35(友達)
3.虹 17(友達)
4.焼きぼっくり。40(焚き火)
5.ありがとうの代わりに 24(読書)
6.教室撮影2020秋 その1 19(仕事)
7.教室撮影2020秋 その2 20(仕事)
8.熊鹿 28(仕事)
9.フローチャート 19(仕事)
10.ロマンス 39(音楽)
11.瓦そばを食べながら 11(友達)
12.鹿にまつわるエトセトラ 12(家族)
13.「みんなで」という圧力 17(焚き火)
14.オムハラ。11(こども)
15.精米機 45(食べ物)
16.13歳の受難 37(青春)
17.さよなら水切りかご 31(家事)
18.Over 30 32(音楽)
19.鉄板 27(焚き火)
20.あんこを煮る 38(お菓子)
21.ポートレイト 57(友達)
22.朝の薪拾い 32(焚き火)
23.ワークマン着て遊ぶ 43(焚き火)
24.闇風呂 27(変な癖)
25.オンライン研修、やるのと受けるのと。18(仕事)
26.クリスマスガトーショコラ 30(お菓子)
27.お姉さん 46(家族)
28.ビスフェノールA 30(食べ物)
29.さんじゅ 20(お菓子)
30.統括
カテゴリ毎の頻度は
5回 焚き火、仕事
4回 友達
3回 家族、お菓子
2回 食べ物、音楽
1回 青春、こども、変な癖、家事、読書
平日5日仕事して、週末は焚き火してるか焚き火の準備してるかという日々なのでとても妥当。家族より友達の方が多いのも納得。音楽はもっとあっても良さそうなのにな。家事が1回しか出てこない。さすがなんちゃって主婦の面目躍如。
イイネランキング トップ3は
57 ポートレイト
51 珈琲淹れたよ。
46 お姉さん
ポートレイトに関してはマッキードーピング使ったからな。珈琲の話にうなづいてくれる人が多いのはとても嬉しい。お姉さんは彼女の破壊力の強さを再確認した。僅差で4位の精米機のリアクションの多さにも驚いた。いまだに落ちてこないけどな、精米機。そういえば薪でご飯炊くのの精度がだいぶ上がってきたんだよ。なんでもやってるうちに出来る様になるね。
1日のアクセス数はこれまでの適当なペースだと100くらいだったんだけど、ここ数日は200から300超。あらかじめ、読んでくれるであろう人が居るというテイで物を書くというのは楽しい反面とても気を遣う。まずは下書きをブワーッと何本も書いて、それから次にアップするものを選んで読み直して手を入れてちょっと一晩置いたりして。やっぱり、読んだ人の誰にも悲しんで欲しくないし、ムッとして欲しくないから。できれば、アホやなこいつ、って笑っといて欲しいから。そうそう、寝かす間にちょうどいい写真を撮ったり探したりね。どうにも見つからない時に、何処かから無料提供ものを拾って来ようかなあと言ったら、夫に「やっぱ自分の撮ったのがいいんじゃないの」と言われて、思い直したことがある。クオリティはアレだけど、どうにか自前で30本。それで良かったと思う。
人間が超多面体だとしたら、わたしの面には全部ボコボコな傷とか穴とかがありまくる、いわゆる欠陥品だと思う。足りないところが多すぎる。だけどあがいてるとその傷や穴を埋めてくれる人が現れる。ありがたいことに。フラットになった面を磨いてるとその人がキラキラして映り込む。そんなわたしを外から見る人にもそのキラキラが見える。そうして世間にとっては幾分マシなわたしが存在してる。ということを拙い文章で表してるのがこのブログなんである。ブログを始めて2日目に書いてるんだけど、タイトルの「まくとぅーぷ」は「アルケミスト」というお話からとったもので、「それは書いてある」という意味。わたしをマシにしてくれる人たちとの出会いは、神か仏か宇宙か分からないけど、そいつが作ったわたしの運命に起きると決まってることなのだ。だからきっと、それを書き続けることもわたしのまくとぅーぷなんだと思う。