「関西人の母を持つ子どもの会」。お菓子教室の仲間のKさんのお嬢さん@中学生が友達と結成してるんだって。ある日お嬢さんと電車に乗ってて、Kさんが話しかけるんだけど「結構面白いこと言ったと思うのに、すごく迷惑そうな顔をするんですよね。」って。で、冒頭の会でお嬢さんは友達と「電車の中でめんどくさいこと言ってくるの困るよね。」「わーかーるー。」なんて話をしてるんだって。
大阪出身で、こっちに来て電車の中で話し声があまりしないことに驚いたと言うKさん。わたし自身は家族や友達と乗ってる時はまあまあ喋ってる様な気がするけど。子どもが小さい時は窓の外見ながらご機嫌で鼻歌歌うのの隣で小さく合唱してたし。でもずっと誰かの話し声でざわめいてる、って感じは確かにしないな。
他にも「ボケとツッコミが会話の基本なのだが、関西人が一人しかいない場合それが成立しないこと」「あなたは方言があると言われて初めて、関西弁は標準語ではないと知ったこと」など、カルチャーショックの例を挙げていた。そういえば大阪人の友達が「話にオチは必須、無かったりしたら『・・・で?』って要求される」って言ってたよ。要するに、サービス精神が旺盛ってことなんだと思う。沈黙は失礼だと思ってるのかもしれない。
これはお菓子レッスンの試食タイムでの話で、先生が「Kさんはこうして欲しいっていうことをハッキリ言ってくれるから良いと思う。」って言って、それも大阪だとわりと普通かもしれないとKさん。くどくどとうだうだとまだるっこしい話し方は受けないらしい。更に言うとそれは外国の人にも不思議がられることなんだって。そういえば前から、大阪弁の発声って英語の発声と同じだと感じていたな。個人的には婉曲な表現は好きじゃないけど、仕事の場面では相手がそれを望んでたりすることがあるので、そんな時は一生懸命回り道する。
後ろから覗き込んだ夫が、お前関西人好きだもんな、と言って去っていった。元彼のことをあてこすってるんだけど、自分だって19歳までは大阪人じゃん。
多分Kさんは電車の中でお嬢さんに話しかけるのをやめないし、思春期の間はお嬢さんが鬱陶しいと思うのも変わらないと思うけど、今度は自分が母になった時に同じことを子どもにするんじゃないかなあとか想像する。リビングだろうが電車だろうが、会話を楽しめることは素敵なことだと思うからね。そして子どもがきっと「関西人2世の母を持つ子どもの会」を結成するだろう。ご盛況をお祈りする。