ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

お札を納めに行く

2021年10月11日 | 介護
コロナ禍で市内なのに行かれなかった鷲宮神社にお札を納めに行く。
ついでにお参りもして、御朱印ももらう。
そのまま電車に乗ってスカイツリーのソラマチに行き、遅めのランチをする。
途中、主人が勤めていた会社の先生から電話があり、補聴器で耳の遠い先生と主人の会話はかみ合わず、明日もう一度電話をして場合によっては会社へ行くと言う。
その後、栃木のアンテナショップのとちまるくんに寄り、佐野のナカタのアンパンを買う。
それだけで帰ってきたのに13000歩近く歩いて疲れたのだ。
自宅に帰ってきたら母の亡くなった妹の旦那から電話があったと母が言う。
名前が「正八郎」と言うので母は8番目に生まれたのかと言う。
叔父さんは姉と妹がいるだけなので、聞いたこともない。
尚且つ母は亡くなった妹と前日電話で話をしたと言う。
その日おばさんは心筋梗塞で運ばれて酸素マスクをしていたのだ。
かみ合わぬ話にこれも認知症のなせる業と思いました。
夕食を済ませたばかりの母にあんぱんを見せたら食べると言う。
日に日に症状や状態が変化していく母です。
実母だから看るんですよ。
あれほど嫌っていた母もこのところ愛おしく思えるようになりました。
娘の私も少しは丸くなったのかな?
それにしても十把一絡げや一色単は嫌な言葉だな。
認知症は人それぞれです。
みんな同じではありません。
介護も他人それぞれです。
みんな同じではありません。
介護の苦労や辛さを自慢する他人は嫌だな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7時に起きる

2021年10月11日 | 介護
主人が仕事に行かなくて良くなったのに7時には起きるのです。
朝食を家族で食べるようになりました。
食後のコーヒーを淹れて飲むようになりました。
今までコーヒーを飲むのは私だけでした。
それが主人も母もコーヒーを飲むと。
我が家はインスタントではないので、挽いてもらった豆をドリップで淹れます。
私はブラックですが、主人も母も砂糖とミルク入りです。
外は青空が広がっています。
コロナが収束して穏やかな日々が来ることを願っています。
みんなが平等で差別なく平和に暮らせる日々が来ることを願っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十把一絡げと一色単

2021年10月11日 | 介護
十把一絡げ(じっぱひとからげ)と一色単と言う言葉が嫌いです。
そもそも認知症は若年性認知症から老人性認知症までいろいろある。
その中でもアルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症があり、その中にも細かく分類される。
日に日に変わる母の症状と向き合いながら過ごしている。
今さっきのことは覚えていない。
その反面過去のことは覚えているのだ。
昨日は夜の7時前に東京にいる母の妹から電話があり、私が出て母に代わる。
その後私は夜カフェのzoomに参加したので、母の側にはいなかった。
夜カフェのzoomが終わり、母の部屋に行き電話がかかって来なかったか聞く。
母曰く電話はどこからも無かったとのこと。
今さっき東京の妹からの電話は覚えていない。
東京の母の妹も軽い認知症だと聞く。
母はお互いが認知症であることを理解していない。
知らない他人は十把一絡げで一色単にしてしまう。
同じ認知症でもそれぞれに違うのだ。
他人は言いたいことを言い、ディサービスに通わせたらとか、施設に入れたらとか言う。
ディサービスに通えるような母ならいいが、ディサービスが大嫌いときている。
他人と交わるのが苦手です。
他人と交流するのが苦手です。
そういうところは私と似ています。
私が母と違うのは私は我慢しても他人と交わろうとすることです。
嫌なことも嫌だと言えず、断る方法を知りません。
そして私は精神的な苦痛を味わうのです。
母は初めから交わらないのですから楽ですね。
日増しに症状は穏やかになりつつも、時として変貌する母です。
私の外出を嫌がり、近所へのお使いにも文句を言ったかと思えば、そうでない日もあるのです。
主人が仕事をやめたので家にいます。
家にいるのに私が速く起きることに文句を言います。
地元の高齢者大学に行く日は早く起きます。
ゴミを出す日は早く起きます。
主人は元々早起きです。
それに合わせて起きるわけで、7時前に起きたことを指摘されます。
主人がきちんと仕事に行っていた時は6時半までには起きなければならなかったのです。
高齢者大学に行く日は6時半には起きないと間に合いません。
昨日は私だけ市内のショッピングモールにお使いに行き、買い物が済んだらさっさと帰ってきました。
夕食は夜カフェのzoomがあるのでさっさと食べてもらいました。
私は眼鏡店での眼鏡がまだ出来てこないので、不便を強いられています。
寄る年波か耳も遠くなり、目も悪くなりました。
あまり聞こえぬ右耳に両耳の耳鳴りに悩みながら日々を送っています。
目に至っては右目の方が視力が悪く、それを左目でカバーするのです。
おまけに白内障のなりかけです。
飛蚊症もあります。
このところ他人の言動に怒ってみたり感謝をしたりしています。
時に欲しかった友達が要らないと思えるようになり、一人でもいいかと思い、その反面他人の優しさも知り、感謝もしています。
毎度毎度ブログには好き勝手なことを書き、コメントを受け付けていないのが幸いです。
すべては病気から来ているのだと自覚するようになりました。
治らぬ病気は嫌ですね。15年くらい前はこんな性格では無かったんですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする