英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

冬の始まりは入試の始まり

2013-11-20 | 受験・生徒・勉強・学習



急に寒くなってきたので、ネコ用の毛布をブティックS(シマ○ラとも言う。ww)で仕入れてきた。

もふもふの毛布にくるまって、同化してしまったネコ・・・www



マッサージチェアの上に敷いた毛布と、さらにその上に敷いたクッションの上で、まったりと寛ぐネコ・・・ww



喜んでいただけたようで、よかったです。


寒くなると、私の仕事も厳しくなってくる。

直前特訓を希望する生徒が増える。

なかなか時間がとれないので、結局深夜まで授業をすることとなってしまう。

生徒も私も、真剣勝負だ。


12月1日より、私学の医学部受験が始まる。

まずは、近畿大学医学部推薦試験だ。

これは、センター試験に関係なく、誰でも受験可能なので、倍率は限りなく高い。

去年は14倍弱だった。

国立の岐阜大学医学部の後期が43倍だったこともあるのだから、それから見たら可愛い数字だけれどね。

(この高倍率には、色々理由があるのだけれど、今回は省略)

数字のプレッシャーは大きいけれど、どんなに倍率が高くとも、受けなければ受からない。

今年はどんな展開になるのだろう。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする