英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

レンコンとクワイと九条ネギのピザ!

2012-01-31 | グルメ




土曜日、仕事を終えて、友人たちとピザを食べに行って来た。

その店は、東京と軽井沢と京都の3店があるらしい。

有機野菜を釜で焼いてくれる事でも有名だそうだ。

京町屋をそのまま使った店構えだ。

      


コースではなくて、好きなものをとって食べようということになった。

   かぶらと柚のサラダ

   

   野菜の石釜焼き

   


面白いのは、レンコンのピザに、クワイのピザ、それに九条ネギのピザだ。

    


レンコンのピザっておいしいな。こんなピザは食べた事が無い。




で、デザートには、洋梨のピザだ。ほんのり甘くて、焼いているから香りが立つな。

   



野菜とチーズがメインの、楽しいひと時でした。




ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22.000円って!!?

2012-01-30 | 日記


この写真はチョビ吉だ。

黄色いまんまるの目をしている。もうすぐ6歳。いたずら好きは、「おっさん」年齢になっても治らない。www



土曜日に、マッサージチェアが来るのを、それはそれは楽しみに待っていた。

夫が在宅しているほうが、搬入もしやすいだろうと、わざわざ土曜日を指定していたのだ。

それなのに、夫は土曜の午前5時に、泥酔して帰宅した。

業者が来ても、この状態では使い物にもなりやしない。

仕方なく、朝から、仕事をしながら、今か今かと、窓の外を眺めていた。



なのに・・・

やってきた業者は、廊下や階段のあちこちをメジャーで測り、こう言った。

一階からは、搬入できませんね~。

クレーンで吊りあげて、二階の扉から入れるしか無いですね。


えええ~~~!!!


そんな「おおごと」なんですかっ!???

(我が家は2階がリビングになっていて、そこにチェアを入れる予定だったのだ。)



今日は手配が出来ませんから、一番早くて水曜日になりますかね。

で、料金が22.000円ですので、当日払って下さいね♪


えええええ~~~~~!!!!!


別料金がかかるんですか!???


あ、でも、うまく入らない場合は、もうちょっと掛かりますから。
一番安い場合で、22.000円っていうことです。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本当にマッサージチェアが待ち遠しいのか、どうなのか、分からなくなって来た。(涙)

仕事が忙しいから、マッサージチェアが必要なのか、マッサージチェアがほしいから、仕事をしているのか、って、卵が先か、ニワトリが先か、っていう問題とおんなじよね。


とはいえ、2月末の国立二次試験が終わるまで、私に「休み」の二文字はない。

だから、どうしても欲しいのよね、マッサージチェア。




はあ、外は雪が降って来た。



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサージチェア

2012-01-28 | 日記




今日は嬉しい事がある。

新しいマッサージチェアが届くのだ。

今まで使っていたチェアは、もう15年選手で、先日ついに動かなくなってしまった。

私がハードなスケジュールをこなして来れたのも、このチェアのお陰だった。

使えなくなってしまうと、体中が軋み始めてしまった。

夫に、新しいのが欲しい、欲しいと呪文のように唱えて2ヶ月、とうとう買い替えに成功だ。

早く来ないかな~。

とはいえ、一抹の不安は残る。

ほとんど実物を試していないのだ。

電気屋にならんでいるチェアは、なんとなく不潔な感じがして、座れないのだ。

夫がネットで調べて、機種を決めたのだけれど、昨今の、ネットランキング不正の話を聞くと、ちょっと不安になる。

ある意味、賭けだな。


ブログランキングに参加しています.お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肉で元気になれるか?

2012-01-27 | 日記



以前は、あまり肉類が好きではなかった。

疲れているときは、牛肉を食べたくなる、という友人は多いけれど、私一人、ちょっと違うな、と思っていた。

それが、どういう訳か、最近、仕事が詰んでくると、牛肉が食べたくなる。

やすくてとてもおいしいお肉屋さんを見つけた、というのも一因かもしれない。

先日は、ヒレ肉の大きいのを買って来て、家の鉄板で焼いてみた。

   

とても美味しかったけれど、これでも脂が多すぎる気がした。

翌日、焼いた時に出た脂で、チャーハンを作ってみた。

美味しい!!!と思ったのは、始めの数口だけだった。

やっぱり脂がきつすぎる。

結局、脂の多い上等のものは、口に合わないようだ。

安い赤身のお肉で充分だな。

安上がりでいいけどな。www



1月と2月は一年で一番忙しい時期だけれど、それにしても、ここまで仕事が詰んでいるのは記憶に無い。

いろんな学校の過去問で、頭がバクハツしそうだ。www

例のギニアワームが、頭の中でとぐろを巻いているような気がする。

ぎゃ~!!!

おかしな妄想が湧いてくる。


疲れている時は、やっぱり牛肉を食べるより、ぼ~っとする時間が必要なんだな。


ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寿司で元気回復

2012-01-26 | グルメ




仕事が一番忙しい季節だ。

今年は、過去問対策が多岐に渡り、準備に時間がかかる。

生徒が頑張っているんだから、がんばらなくちゃ、と思うのだけれど、ちょっとネジが切れました。

ふらっとお寿司を食べに行って・・・


   

とはいえ、これは、回転寿司・函館市場のセット商品だ。

これにカニのおつゆがついて、1.500円くらい。

安くて美味しいけれど、脂のきついネタが多いから、白身好きの私には、ちょっとこってりすぎたかな。


さて、また過去問対策に取り組みますか。



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギニアワームとフジツボ

2012-01-25 | 日記



入試のスケジュールが粛々と進行中だ。

先日、早稲田理工学部の問題の解説の下準備をしていたときに、Guinea worm(ギニアワーム・寄生虫の一種)撲滅作戦について書かれた中文が出て来た。

英文や問題はともかく、ギニアワームというのを知らなかったので、ちょっとネットで検索してみると・・・



ぎゃ~!!!

足から、細い虫が出ている!!!

   

体内で成長して、皮膚を破って出てくるこの虫は、1メートルにも達するらしい。


あまりにも気持ち悪くて、目が離せなくなった。


そこで、似た様な話を思い出してしまった。

「スネークマンショー」で伊武雅刀がした、気持ちの悪い物語だ。


   海で泳いでいたら、フジツボで膝を怪我してしまった。
   数日放置していて、ある日ふと傷口を見ると、さけた傷口にびっしりとちいさなフジツボが密生していた。



ぎゃ~!!!

私はこの話が大大大嫌いで、一回思い出すと、百回くらい連想して、吐きそうになるのに、ギニアワームと一緒になって、頭の中はぐちゃぐちゃだ。


けれど、これから私は、早稲田の理工の過去問を教える度に、この問題を解かなくてはならないなんて。


たすけて・・・



ブログランキングに参加しています.お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いたずら

2012-01-24 | 受験・生徒・勉強・学習




イノダ本店へお茶を飲みに行ったら、こんなかわいいセットが新たにメニューに加わっていた。

バレンタインセット♪www

   

小さなマカロンとチョコレートケーキに、チョコレーが1かけら。

それに、コーヒーがついている。

ケーキも2口くらいで食べられるサイズだ。

こんなセットが欲しかった。

おいしいな♪


うちに帰って、もう大学が内定している生徒が帰った後に、ふと机上を見ると、羊の小さなぬいぐるみがこんな状態にされていた。www

   

頭も背中も、キャンデイだらけだ。www

キャンデイは、生徒の眠気払いや、空腹を押さえるために、いつも机上に置いているのだけれど。

問題を解いている間に、こんな事をしてたんだな。

かわいいね。




ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一新!

2012-01-23 | 日記




福吉が死んでも、きっといつも私の側にいて、その気配を感じられるんだろうな、と信じ込んでいた。

けれど、家の中には、何の気配も感じられない。

時々感じていた、物の怪の気配もない。

な~んにもいない。

福吉がみんな引き連れて行ってくれたのかな。


さて、もう泣いていられない。

受験期は佳境に入っている。

今日からは、朝9時から夜11時30分まで仕事が続く。

正念場です。



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、福吉

2012-01-21 | ネコ話(動物)




福吉が亡くなった。



昨日の朝、1本目の授業を終えて、福吉の様子を覗いた。

もう、虫の息だった。

抱き上げた。

抱きしめた。

あっという間に、福吉は亡くなった。

私の腕の中で冷たくなった。

小さな箱に黄色のセーターを敷き詰めて、福吉を入れた。

家から外に出た。

スイセンの花を買った。

赤本を3冊買った。

讃岐うどんと野菜の天ぷらを食べた。

突然吐き気が襲った。

トイレに走って、もどした。


涙が止まらなくなった。



さよなら、福吉。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福吉

2012-01-20 | ネコ話(動物)


福吉は、今は、浅い呼吸をしながら眠っている。

福吉の魂は、もう福吉の体の中にはないのが分かる。


今日はこれだけ。

ごめんなさい。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福吉の獣医さん

2012-01-19 | ネコ話(動物)



福吉は一進一退の状態だ。

四肢は全く動かないので、床ずれができないように、時々姿勢をかえてやる。

すると、福吉が小さな声で鳴く。

辛いのだろうな。


福吉がお世話になった獣医さんは、卒業してから4年目の若い女性だ。

福吉の担当だった先生が辞められた後を引き継いでいただいた。
(長く見ていただいたこの先生は、実家に戻られて、開業されたのだ。)

新しい先生は、外見は、おとなしく、若い分、少々頼りなげにも見えたけれど、本当に良い先生だった。

ちょっとした食事のとらせ方のアイデアとか、体温を保つ方法、太っているネコに如何に食べさせないようにするか、などなど、細やかで斬新な方法をいろいろと教えていただいた。

私は信用したのは、先生としての腕ではなく(ごめんなさい、経験が浅いと云う意味で、です。)彼女の誠実さや真剣さだった。

どれだけの信頼関係を築けるかが一番大切に思えたのだ。


その先生が、明日で離任される。

ご実家の医院のある関東に戻られるとのことだ。

最後まで看取ってほしかったけれど、こればかりは仕方ない。

明日なら、お昼に少し空き時間があるな。

お礼に行ってこよう。



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高瀬川の鴨

2012-01-18 | ネコ話(動物)


昨日は、半年に一度の脳動脈瘤の検査の日だった・・・のだけれど。

出掛ける少し前に、福吉が2度目の発作を起こした。

呼吸も浅く、今にも止まりそうだった。

検査に出掛けられる訳が無い。

病院に、予約変更の電話をして、仕事の合間を縫いながら、一日付き添っている。


ふと表に目をやると・・・

高瀬川になにか浮いている。

   

・・・カモだ!

   


ここは京都のど真ん中だ。

町の中心地だ。

けれど、きれいな川が流れていて、カモが遊んでいる。

受験生たちのことや福吉のことで、ざわざわする心が、すこし安らいだ。

ありがとうね。



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KEEP SMILING!

2012-01-17 | 日記


福吉が昨日の早朝、とうとう痙攣を起こした。

ほんの10秒程だったが、その後、口を開け、呼吸が不安定になった。

とうとうやってきた、と覚悟を決めて、抱きしめた。

しかし、10分程で、小康状態に戻ってくれた。

今は静かに眠っている。

体は全く動かせないけれど、呼びかけると目を開けて、じっと私を見る。

こんな状態になるまで、「もう頑張らなくていいよ、ありがとう」という言葉を発せなかった。

こちらのエゴだとわかっているのに、死なせたくなかった。

もういいよ、本当にありがとうね。


そうこうしている間にも、生徒たちから続々とセンターの結果の報告が来る。

喜びに声を弾ませている者、悔し涙で声が出ない者

みんな辛いよね。

でもまだ二次試験まで40日ある。

まだまだ行けるよ、大丈夫!


さあ、今から、半年に一度の脳動脈瘤の検査に行かねばならない。

色々なことが重なるけれど、KEEP SMILING!



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センターリサーチを待つ間

2012-01-16 | 受験・生徒・勉強・学習



今年のセンター試験が終了した。

英語の問題がネットに発表されてすぐ、解いてみた。

英語の筆記試験は80分だ。

私がリビングでネコに邪魔されながら、テレビをつけたままで解いて28分かかった。

見直しを全くせずに、答え合わせをしてみると、200点満点で194点。

6点問題をひとつ、落としてしまった。

今までずっと満点だったのに。(職業上、当然のことだけれど)

どんな状況で解いても、満点をとれないとダメだな。

ちょっと落ち込む。


英語の試験では、問題パターンの大きな変更は無かった。

例年、問題パターンが変わる年は、内容が少し易化する。

それにより、全体の難易度が平年並みに保たれる。

今年、問題パターンが変わっていないけれど、難易度が平年並みと判断された、ということは、問題の内容は少し難化したということだ。

昨日の理系科目と合わせて集計されて、センターリサーチが出るのが水曜日だ。

合格可能性ラインが詳しくネット上にアップされる。

月曜日から水曜日の3日間が、国公立大学受験生にとって、一番悩ましい時期だろう。

胃が痛い。



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター試験!

2012-01-14 | 受験・生徒・勉強・学習



いよいよ今日と明日は、センター試験だ。

1日目は文系科目。

英語は15時10分から筆記とリスニングを合わせて、終わるのが18時10分という長丁場だ。

2日目は理系科目だ。

2日間で、最高7科目を受験することとなる。


それぞれの科目の試験が終了した数時間後には、次々と、予備校のサイトに、正解や講評が載る。

3日後には、自分のセンターの点数を入力すると、合格率が即座に計算されるサイトが現れる。

けれど、受験生たちは、その数字をみて、さらに志望校を変えるから、結局正確な予測はなかなかつかない。

凄い時代になったものだ。

明日は、仕事をしながら、ネットに張り付いている感じだな。

これから数日間で、センターの結果とデータをにらんで、第一志望校を選び直す作業をせねばならない。

満足のいく点数をとれたほんの一握りの受験生たち以外にとっては、本当に苦しい期間だ。

私の仕事も、正念場だ。



ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックをお願いします。1日1クリックが有効です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする