英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

正月旅行(4)余談:博多みやげ。

2025-01-03 | 旅行
天草の朝は快晴だった。
静かな海に心を洗われる、なーんちゃって。ww



宿を出て、観光地には目もくれず、帰途につく。
私たちが興味のあるのは、いい温泉とご当地の美味しいもの、それだけなのです。ww

レンタカーを降りて、熊本から九州新幹線で博多に着く。
山陽新幹線に乗り換えるまでの待ち時間で、少しお土産を物色する。

ありました、Facebookで友人が美味しいと書いていた博多名物のお菓子が!
しかも、干支模様の小箱に入ったのもあるし♪

手にとってみていると、見知らぬご婦人に声をかけられる。

 それ、何ですか?美味しいの?
 いや、私も知らへんのですけど、なんか美味しいって聞いて。えへへ。

ご婦人、あら、とか何とかおっしゃって、結局そのまま去っていかれた。

・・・何か言い方が悪かったかしらん?ww

それにしても、そのご婦人が損をなさったのは間違いない。
帰ってすぐに頬張ったこのお饅頭、マシュマロみたいな生地の中に黄身餡が入っていて、それは美味しかったんだから。
有名なお菓子だったんだな、知らなかった、もっとたくさん買えばよかった!




京都に戻り、玄関を開けるなり、猫の『ギャー!』というか『ゴワー!』というか、『ゴルアーッ!』というような声が聞こえた。

・・・みみこだな。涙
怒っていらっしゃいます、ごめんなさい。


今もまだ微妙なご様子である。



高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月旅行(3)天草、火災警報。

2025-01-02 | 旅行
雲仙を出て、天草に向かう。
どこかでお昼ご飯を、と思ったのだけれど、まず、お店がほとんど見つからない。あったとしても正月休みで休業している。
昼ごはん難民になりかけたときに、セブンイレブンを見つけた!
お湯をいただいて、車の中で『どん兵衛』を作る。ww


次に投宿したのは、天草の海を一望する小さなホテルだった。
ベランダのお風呂からの景色は抜けるような青空、ワイングラスに入っているのは、ビールどす〜



18時ごろに陽が沈み始めた。
京都ではとても見られない美しい景色だ。




などと浮かれていると、突然、火災警報機のベルの音が外から聞こえた。
え?
私たちのいる5階からの警報だという自動アナウンスも聞こえる!
部屋のドアが自動的に全開になった。

その時私達はお風呂上がりで、バスローブ1枚で、Amazonプラムの動画を見ていた。
5階には2部屋しかない、もしかして、うちかも?
慌てて洋服を着ていると、黒服の担当者が走り込んでくる。

この部屋のウォークインクローゼットからの警報だとおっしゃる。
そりゃもう、驚きました。

30分くらいの間、何度も警報が鳴っては消える。
いろんな人が入ってきて、あちこち調べている。
思わず貴重品をまとめる。


・・・結局は、警報装置の誤作動だったようだ。
警報音は、当然のことながら大きな恐ろしい音で、流石に怖かったな。

夕食時に、支配人さんが改めて謝ってくださる。
いえいえ、何事もなかったのだから、ようございました。

気分よく食事を始める。
このあたりでは伊勢海老が有名だということだ。
出てきた伊勢海老は人力車になっていて、どういうわけか傘をさしていたのでした。ww




夜、部屋の暖炉に火が入る。
綺麗だな。

けれど、これでまた警報が鳴ったりして。ww




3日は京都に戻る。
すぐに仕事が始まる。
1月4日の仕事初めの日が誕生日なんだから、仕方ない、そういう運命なのね。ww


高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月旅行(2)雲仙の猫。

2025-01-01 | 旅行
明けましておめでとうございます。
昨年も、こんな拙いブログにお付き合いいただき、本当に感謝致しております。
本年度も、相変わらずの変わり映えしないブログになるとは存じますが、読んでいただいて、ふふっと笑っていただいたり、ケッと笑っていただいたりして、気晴らしでもしていただければ幸いです。

ということで、今年もやってきたのは長崎県の雲仙温泉だ。
連続3年、大晦日は同じホテルに投宿している。
だって、ものすごく濃い硫黄泉がブクブクと湧いている上に(硫黄泉が一番好きなのはご存知の通り)、耳カットをした猫達がたくさん暮らしているんだから。

新幹線を乗り継いで、レンタカーでフェリーに乗って、宿にたどり着いたのは、15時ごろだった。
荷物を置くのもそこそこに、宿の隣の『地獄』に出かける。




今年もこんな感じで猫達がまったりしているのです。
地熱があるからすごく暖かい、おやつがわりに、温泉卵を観光客からもらえる、なにより、ちゃんとお世話をしてくださる方々いるのだ。




おやおや、うちのみみこかと思った。ww




ホテルに戻り、温泉に浸かる。
独特の硫黄の匂いは好き嫌いの分かれるところだけれど。
冷蔵庫に入っていた、小さなスパークリングワインを開けてみる。
けれど、結局飲み残す。
ずいぶん弱くなったものです。



高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月旅行(1)いつもの温泉へ。

2024-12-31 | 旅行
例年通り、30日に年越しそばを食べに出かける。

四条大橋から北を仰ぐ。
寒いけれど、とてもいいお天気だ。



ところが、いつもの『松葉北店』が、休業していた。
今年も何度か通ったのだけれど、お店を14時くらいまでしか開けていらっしゃらないことが多かった。人手不足だとおっしゃっていた。
でも、まさか休業しちゃうとはね。
向かい側の本店は開いているのだけれど、雰囲気が全然違う。
北店が断然良かったのに。

今年はお蕎麦は諦めよう、と家に戻る途中、突然、『あーかいきつねとみどりのた・ぬ・き♪』というメロディが頭の中を流れた。

そうだ、カップ麺でいいやん!ww



と、いうことで、今年は『みどりのたぬき』で年越しをする。
ちゃんと九条ネギと七味屋の七味は入れました。ww




夜になり、猫はトランクに入り込む。
ごめんね、年中行事なのだ。
いつもの温泉にいかなくっちゃ。
ちゃんと毎日シッターさんがきてくださるからね。
セコムさんにもお願いしているからね。




高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ(3日目)『カキソース和えそば』と『狛ネコ』

2024-11-20 | 旅行
四谷にある気軽な中華料理店で、不思議な料理を見つけた。
これがこの店の売りらしい。
店の中を見回しても、これを食べている人が半数くらいいる。
おっかなびっくり注文してみる、だって、麺だけの料理なんだから!
『中毒になる』というコメントにも妙に納得するのでした。




家ではシッターさんにポーズを取る猫たち。
お世話になって随分長いとはいえ、よその人の気配だけでお漏らしをするような子達なのにね。ww
感謝の一言である。

狛犬ならぬ狛ネコな黄色組。ww



目つきだけはアサシン的な茶猫。ww




高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ(2日目)四谷から築地あたり。

2024-11-19 | 旅行
2日目の朝、小さい人を学校まで送った帰り道、往路では凄かった雨風がふっとおさまった。
少し足を伸ばして迎賓館や聖イグナチオ教会のあたりを散歩する。
一度来てみたかったのだ♪




その後、友人と待ち合わせて、築地本願寺までランチに出かける。
こちらもさすが東京、20組待ちになっていたけれど、意外とするすると順番がきた。日頃の行いがいいからです、知らんけど。ww
延々と話し続ける。ww
様々な知識をもらう。
生成AIの、仕事での応用方法を教えてくれたのも、この友人だ。

鶏肉の大葉タルタル御膳・和紅茶付き♪


家では、なんだかメランコリックな猫♪
(猫シッターさん撮影)



話は変わる。
おもしろい拾い画を見つけた。ww
こんなこと考えてる暇があったらさっさと宿題せい!ww
(学生さんが考えたものだかどうかは知らないけれどね。)






高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京へ(1日目 )ドタバタ。ww

2024-11-18 | 旅行
日曜の朝、NZの友人が京都にやってきた。
2年ぶりの再会だ。
聞くと、ものすごいスケジュールで、東北大学やら広島大学やら、とにかくあちこち駆け回ってきたらしい。

みんな頑張ってるんだな。
私もがんばらなくちゃね。

京都はとんでもなく混んでいるらしいから、静かな場所なんてないよね?と聞かれる。

あるある、ありますよ♪

ということで、こんなところに行ってきた。
あと少しで綺麗な紅葉になりそうだ。
街中の大きなお寺なのに、観光客はほとんどいない。
宝物殿の国宝もゆったりじっくり拝観したのです。







さてさて、お昼ご飯にしましょう♪
それがね、奇跡的に京都中華『鳳泉』の予約が取れていたのだ。
長い入店待ちの列を横目に、うふふ♪うふふ♪とお店に入る。

これが人気の『ローメン(エビカシワソバ)』、優しい広東料理である。



楽しかったな、有益なお話をたくさん聞けた。

三十三間堂に向かうという友人と別れて、一旦家に戻り、そこから夫と京都駅に向かう。
ここから、夫は赴任先へ、私は東京へと向かったのである、東京の友人に会えるかな。


ちゃんとシッターさんが来てくださるから大丈夫よ〜



高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山弾丸旅行(2)

2024-10-21 | 旅行
昼頃に宿を出て、富山市に入る。
評判のお寿司屋さんに行ってみる。
廻ってないけれど廻る寿司なのだそうだ。
これが、本当に美味しかった、ここも昨日に続いてお安い!
せいこ蟹の軍艦巻きなんて、京都では食べたことがなかった。




ふたたび北陸新幹線『つるぎ』に乗る。




今度は、グランクラスに乗ってみる。
一度乗ってみたかったんです。
たった1時間の乗車だったのに、シートに座るなり爆睡してしまう。
・・・もったいなかったな。ww
17時には家にもどっていましたとさ。





高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山弾丸旅行(1)

2024-10-20 | 旅行
サンダーバードと北陸新幹線つるぎを乗り継いで、金沢に着く。
金沢城と兼六園をちゃちゃっと見学する。
兼六園の松は、さすがに見事である。
雨はポツポツ程度で済んだ。




次に、近江町市場をうろうろする。
海鮮をその場で焼いて食べさせたりする店が軒を連ねていた。
立ち飲み屋もたくさんある。
安くて美味しいお寿司をいただいて、後は物見遊山である。



14時に、宿に入る。
山の上の宿で、窓を開けても、山と空しか見えない。ww
オールインクルーシブが売りのホテルグループの1つだ。
大浴場の温泉に浸かって、あとはひたすら部屋でまったりする。
旅行の目的は、『温泉に浸かって、美味しいものを食べて、あとはだらだらする!』なのである。
観光にはあまり興味がない。

さて、今日の夕方には戻るからね〜




高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一か八か旅行(2)

2024-09-03 | 旅行

奥道後にある大きなゴルフ場の奥に、そのホテルはあった。

ナビはどんどんゴルフ場の中に入って行けと命じるので、間違っているのかしらん、と思ったくらいだ。

以前はゲスト専用の建物だったものをリノベしたそうな。

プライベートプールとジャグジーがあって、1時間貸切にしてくださる。

ここで優雅に泳ぎましたわよ、スイスイと♪

・・・ま、プールの中をひたすら歩いたとも言える。ww

 

夜ご飯は、〆の『秋の実ごはん』が凄くおいしかった♪

むかご、おいも、栗、松茸、銀杏、三つ葉の茎の刻んだの、あと、赤いのははじかみを刻んだの?とか思ったのだけれど、聞いてみると、『もってのほか菊』の甘酢漬けだそうな。天皇家の御紋を食べるなんて、『もってのほか』だということで、ついた名だそうな。

シャキシャキとしてちょっと酸っぱくて、これがよかったのです。

旅に出ると必ず一つや二つ、食べたことのない食材が現れるのが面白くて、ついついあれこれと聞いてしまうのが、宿の方には申し訳ない。ww

 

 

出かける前日の猫。

いつもお決まりの、スーツケース占領。ww

 

高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一か八か旅行(3)秘湯。

2024-09-03 | 旅行

奥道後を出て、ひたすら東に走る。

徳島に入って、離合できそうにないような細い山道を延々と上り続ける。

片側は、ストンと落ちそうな崖である。

もういやーーーーーっ!

と思った頃に、祖谷(いや)温泉の建物が見えた。

一度行ってみたかった秘湯と言われる温泉である。

PH値9.1のアルカリ性単純硫黄温泉、そう、大好きな硫黄泉だ。

ホテルから見下ろすこの川に露天風呂が設られているという。

 

ケーブルカーでここまで降りるのだ。

 

下に降りると、美しくも荒々しい川が流れていた。

 

そして、露天風呂♪

 

夜ご飯に『鮎と巻き柿』をいただく。

 

台風10号のせいで中止になった箱根旅行だったけれど、「災い転じて福となす」的な四国旅行となりましたとさ。

さて、今日は午後から仕事だ、さっさと帰ります。

 

ウェブカメラで捉えた今日の猫。

縦横の比率がちょっとおかしくて、いつもより可愛い♪

 

高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一か八か旅行(1)

2024-09-02 | 旅行

1日から箱根と横浜に行こうとして台風に阻まれたのは前述の通り

1日の午後、ソファでボーーーーーッとしていると、パソコンの画面を見ていた夫がつぶやく。

四国なら行けるかも、晴れ始めているみたいだし、新幹線も西行きは平常に戻りそうだぞ。

えーーーーっ!!!

絶望の淵をさまよっていた私は、飛び上がってパソコンにかぶりつく。

勿論ホテルの検索だ、源泉掛け流しの温泉だ!

すると、2軒ヒットする。

一つは火曜日に1部屋だけ空いている、以前から行きたかった愛媛の道後温泉のホテルだ。

もう一つは、水曜日に1部屋だけ空いている、以前予約していたのに夫とスケジュールが合わなくなって諦めた、徳島の祖谷温泉の秘湯だ。

・・・けれど、猫シッターさんにお願いしてみると、予約が詰まっているということだった。

そりゃそうですよね、急にお願いしちゃったし。

ところが、暫くして連絡が入る。

なんとキャンセルが出て、来てくださるんですって!!

そんなことってあるの?

運の振れ幅が細かな人生。ww

ということで、まずは新幹線で尾道へ。

どうなりますことやら。ww

 

状況を飲み込めていない猫。

シッターさんが来てくださるよ、大好きでしょ?ww

 

高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京弾丸旅行 (2) 160円

2024-07-21 | 旅行

朝、意気揚々と新幹線に乗り込む・・・はずが、改札ではねられた。

え?

どうして?

チケットをよくよくみると、なんと領収書じゃないの?

そりゃあ改札は通れない。ww

新幹線のチケットは、ご存知の通り、チケットと領収書がおんなじ色でおんなじ大きさなのだ。

これを間違う人もいるかもね、私は絶対間違わないもんね、と、ずっと思っていた。

嗚呼、それなのに、それなのに。

 

駅員さんに領収書を見せて、どうしたらいいか尋ねる。

窓口に行ってくれと言われる。

大急ぎで、窓口に行く。

買い直すしかないんですって、そりゃそうだ。

しかも窓口では現金しか使えない。

普段現金をあまり持ち歩かないから、足りるかな、と一瞬迷ったけれど、今更券売機に移動している時間はない、予定の電車が来るまであと10分もない。

一か八かで、お財布のお金を全部出す。

なんとか足りた!

チケットは買えたのだ。

これで東京に行ける。

泣きそうになった。ww

 

手元に残ったのは、後にも先にもたった160円だけだった。

よくもチケットが買えたな、めちゃくちゃ危なかったな。

エスカレーターを走って登って、予定通りの新幹線に乗り込んだ。

 

そこで不安になる。

だってね、全財産が160円です。

そりゃあ、カードもICOCAもSuicaもPayPayもある。

けれど、お財布をひっくり返しても、100円玉が1つに、50円玉が1つに、10円玉が1つ、それだけだ。

怖かった、160円で上京するだなんて。

 

とはいえ、新幹線にさえ乗っていれば東京に着く。

夫も合流するし、家族もいる。

東京に着いて家族たちの顔を見て、泣きそうになる。

そのまましばらく寝込んでしまう。ww

 

夕方、山下達郎のコンサートに出かける。

ホテルに戻って、家族たちと大騒ぎをする。

新幹線のチケットも払い戻しをしてくださるらしい♪

結果オーライな1日でしたとさ。ww

 

(シッターさんの撮ってくださった写真、興味津々な顔。ww)

 

 

高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京弾丸旅行 (1) 旅行前夜。

2024-07-20 | 旅行

東京に1泊で行ってこようと、夜遅く準備を始める。

リビングのテーブルの上にスーツケースを開いて、階下へ荷物を取りに行く。

戻ってきたら、機嫌の悪そうな猫がいる。

いえいえ、弾丸旅行ですから、すぐに戻ってきますから、あなたの好きなペットシッターさんも来られるんですから♪

 

あれこれ色々説明して、少しはご理解いただけたようである。ww

 

 

高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆旅行(2)

2024-06-10 | 旅行

宿を出て、爪木崎灯台を目指す。

好きなんです、灯台が。

 

灯台までは、野生のアロエの生い茂るジャングルwwを歩かねばならない。

 

見ていると、突然襲ってきそうな荒ぶるアロエ。

 

伊豆半島の鋒の灯台だ。

須崎の御用邸がこの近くにあるけれど、天皇家の方々がこちらに来られたという話は、最近全く聞かない。

南海トラフ地震に襲われたら、一気にやられてしまうといわれている地域だしね、悲しいことに。

 

京都に戻ると、玄関を開けるなり、みみこの鳴き声が聞こえた。

ご機嫌麗しくない、ごめんね。

 

高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする