仕事でどうしても大阪に行かねばならない。
夫を伴って、恐る恐る出かける。
こちらでの仕事を終えて電車に飛び乗ったのが3時ごろだ。
フェステイバルホールの近くで駅を出る。
ガラガラのビルの1階で、可愛いクリスマス用の包装紙やファイルを見つけて、テンションが上がる。
ひっっっっっさしぶりに、こういう買い物をしたのです。
午後5時ごろ。
自粛で休んでいる店舗も多い商業ビルの中だ。
大都会の夕焼けはなかなか美しい。ww
大急ぎで京都に戻りましたとさ。
仕事でどうしても大阪に行かねばならない。
夫を伴って、恐る恐る出かける。
こちらでの仕事を終えて電車に飛び乗ったのが3時ごろだ。
フェステイバルホールの近くで駅を出る。
ガラガラのビルの1階で、可愛いクリスマス用の包装紙やファイルを見つけて、テンションが上がる。
ひっっっっっさしぶりに、こういう買い物をしたのです。
午後5時ごろ。
自粛で休んでいる店舗も多い商業ビルの中だ。
大都会の夕焼けはなかなか美しい。ww
大急ぎで京都に戻りましたとさ。
26日に、防衛医科大学校の一次合格者の発表があった。
結果はいつも決して偏差値通りにはならない。
今回も合否に波乱があって、心も少々乱れる。
そんな時に、ネットで一枚の写真と出会う。
一目見て、目を離せなくなった。
なんと高貴なのだろう。
あなたは一体誰?
朝起きて、倦怠感が半端ない。
もちろん熱もないし、味もわかる。
血圧を測って驚く。
上が100ないのだ。
血圧の薬を変えてから、随分安定してきていたのだけれど、今回はどういう訳か効きすぎたようだ。
普段血圧は高いから、ここまで下がると、フラフラするのだろう。
何度も測り直して、110程度の数値が出たところで、アプリに記録する。ww
この数値なら理想的ね♪
午前中に、木曜日の勉強会の予習をしようと思っていたのだけれど、全くできない。
ベッドに横になって過ごす。
昼前になって、のろのろと実家に行く。
実母を相手に『iPad研修会』を開かねばならないのだ。
新しく出たairの第4世代はホームボタンがないので、初心者には使いにくい。
私のお下がりの方は、ホームボタンを押せば画面が開くから、初心者には少しでも使いやすい。
母が待ちに待って買った最新のiPadと、私の4年選手の古いのを交換してよかった♪(そうなのです、実母のまっさらのiPadを結局もらってしまったのである。ww)
ところが、一番最初の『ホームボタンを押す』という作業が結構難しかったのだ。
高齢の母には、ささっとボタンを押せない、力も足りない。
サイドボタンに至っては、指先の感覚で見つけることもできない。
けれど、母は嬉々として練習し続けるのです。
そのうち段々できるようになる。
老人鬱になりかけていた母が、ものすごく明るくなる。
そうして今では、YouTube配信となっている教会の礼拝の動画を見られるまでになったのだ。びっくりである。
この人、iPadをある程度は使いこなせるようになるかもしれません。
はなから『使える訳が無い!』と思っていてごめんなさい。
恐るべし!後期高齢者!!ww
気づくと朝の倦怠感は消えている。
いつも通りに仕事ができてホッとした深夜、
いただき物のヌーボーを美味しくいただいたのでした、っと。ww
朝日の降り注ぐ石畳の道の先で、ひっっっっっっっさしぶりに、『琵琶の琥珀姫』こと『玄米姫』、通称『げんちゃん』に会った。
コロナやら何やらで、なかなか会えなかったね。
歴史あるお茶屋さんの店先で、のんびりくつろぐげんちゃんは、なんて幸せそうなのだろう。
仕事に行く途中にあなたに会えると、私もとても幸せな気分になる。
聞こえてる?ww
ここ暫く、コンビニご飯にお世話になっていた。
どういうわけか、料理をする気が全く失せていたのだ。
日曜の夜、仕事に1コマキャンセルが出て、時間ができた。
よし♪
駅地下でご飯を食べる時間があるぞ!
ところが、痩せても枯れても『京都の紅葉』シーズンだ。
春の桜の頃の連休と、秋のこの連休は、最もホテルが取れないと言われてきた。
実際、昔々の大昔に某所で秘書をしていた頃は、春と秋の連休前後に、必ず1年先のホテルの部屋を抑えていたものだ。
駅地下も、駅上(こんな言葉、果たしてあるのか?ww)も、そりゃあものすごい人出た。
どの店にも行列ができている。
密状態である。
そんな中、お一人様ならすぐに入れそうな店を見つけた。
ここでは、コロナ禍以来、壁に貼られたQRコードでメニューを読み込むという方式になっている。
けれど、実際の注文は、手をあげてお店の人を呼んでするのだけれど。ww
頼んだのは『ロコモコ丼』である。
実は、よく考えてみると、ロコモコを食べたことがなかったことに、さらによく考えてみると、今まで気がついていなかったのである。
・・・普通に美味しい。ww
ハンバーグに目玉焼きにデミグラスソースに白ご飯なのだから、まずいわけがない。ww
ちゃんとご飯を食べて、ちょっと背筋が伸びましたとさ。
深夜には、夫が出張から戻る。
また、ご飯を作る生活が始まります。
今日も天井から睥睨する猫。ww
今日もまた、『ときめきプロジェクト』の一環として、京都タワーは真紅であった。ww
下に見えるローム(株)のビルも紅い。
結果として、燃えるような景色となる。
京都タワーも紅葉しちゃった?ww
仕事場から下を見ていたら、ダブルデッカーの観光バスが通った。
半年ぶりだ!
・・・とはいえ乗車率は低い。
GOTO キャンペーンのお陰だろうか、三連休の初日は、車も人もとても多い。
春の連休と秋の連休の頃は、京都が一番美しい時期でもあるし、気候も一番いい時だから、観光客が増えたことが実感できる。
京都市民としては、ありがたいことである、けれど、来春の入試日程を考えると、どうにも複雑だ。
全く予想がつかないのが恐ろしい。
とかなんとか考えていると、上からの視線を感じる。
背伸びして、写真を撮る。
キャットタワーの最上層で伸びる猫。
何もかも、どーーーーーーでもよくなる。ww
午前中、大阪に行く用事があった。
いつも通りにJRに乗るつもりだった。
色々あって、プラットフォームを間違えた。
それでも遅刻せずに大阪に着いた。
(これを見越して、普段から『1時間前行動』をとってるんですもん♪)
さらに道に迷って歩き回った。
大阪の道は、なんで碁盤の目になってへんねんっ!!!
なんとか用事を済ませて、家に戻った。
仕事まで、少しの時間、横になった。
なった途端に、両足がつった。
親指から、足の裏から、ふくらはぎから、これでもか!!というくらいに。
泣き叫びながら『コムラケア』を捜して飲んだ。
しばらくしてこむら返りは嘘のように収まった。ww
そんなこんなで休む時間もなくなった。
慌てて仕事に出かけた。
夜ご飯を食べる時間がほとんどなかった。
でも、ローソンで、超絶豪華なおにぎりを見つけていたのである。
美味しそう♪
『松茸と和牛の金シャリおにぎり』を、『サントリー胡麻麦茶ー血圧が高めの方にー日本人間ドック検診会推薦』で流し込む。
しまった!!
ゆっくり味わってなかった!!
・・・どんな味だったんだろ?
打ちひしがれて
仕事して
家に戻ると
もう深夜
チャンチャン!号泣
朝から1日家を空けていた。
夜、疲弊して仕事から戻ると、この様である。
お腹のあたりの毛がない??
あーー、そう見えますか? そうですか?
お腹の辺りがたるんでる??
あーー、そう見えますか? そうですか?
これならどうでしょ?
ハゲもタルミもありませぬ♪
昨日のブログで書いた、サンドイッチ屋さん、お店の中をふと見上げたら、すごく変わった掛け時計がかかっていたのだ。
派手な時計で可愛いな、と思ってよくよく見ると、え?HUBLOTってかいてある?
お店の女性に思わず尋ねる。
あれ、ウブロの掛け時計なんですか? あ、あの、本物?
はい、そうなんです♪
ヒェーー!!
ごめんなさい、ごめんなさい!
本物?だなんて聞いてごめんなさい。
HUBLOTの掛け時計だなんて、初めて見たのです。
これはどうやら非売品のようだ。
おもちゃみたいで可愛らしい。
写真・・・撮らせていただいていいですか?(オドオド)
もちろんです、どうぞ♪(ニコニコ)
ここのサンドイッチは、とても綺麗でオサレな箱に入っている。
そういえば、開店から2週間程度はお店の外も中も、センスのいい切り花で埋め尽くされていた。
なんだか東京っぽいお店です。ww
近くにサンドイッチの店とブリトーの店ができた。
ブリトーとは、トルティーヤの具のたっぷりバージョン的なメキシコ料理だそうな。
最近この辺りは、コロナ禍でお店の入れ替わりが早い。
(左:ブリトーのお店 右:サンドイッチのお店)
両方買って、実母とのお昼ご飯に食べてみる。
母が食べるには、小さく切ってこんな感じになる。
ブリトーも、サンドイッチのカツはもすごく柔らかい。
不思議な味ね。でも美味しい。
これなら、自分で買いにも行けるし、食べられる。
夜遅く、仕事から戻るときに、変わった色の京都タワーを見た。
ティール&ホワイトのライトアップなそうだ。
子宮頸がんの普及・啓発活動の色だそうな。
不思議な色ね。
朝、1本、授業をこなす。
そのまま大急ぎで、京大病院へ。
新しい薬にかえて1ヶ月が経ったので、合っているかどうかの検査を受けるためだ。
けれど、まずは腹ごしらえである、
とは言っても、診察予約時間まで、余りない、
ということで、いつもの『オサレになった』院内食堂で、野菜のカレーを注文する。
健康的なカレーです。・・・かな?
知らんけど。ww
ところが、数口食べたところでベルが鳴る。
診察室に呼ばれたのだ。
残念無念、そのまま残して診察室へ。
全幅の信頼を置く先生との診察を終えたところで、お腹がグウと鳴る。
院内のタリーズコーヒーで、ドーナツなんかを食べてしまう。ww
デザートですの♪
仕事場へトンボ帰りをして、仕事をして、家に戻るともう深夜近い。
忙しい一日だった。
途中で、腰に手を当てて栄養ドリンクなんて飲んでしまった。
けれど、やっぱり入試対策の授業って面白いのだ。
『合格』という『醍醐味』? ww
実母が『iPadが欲しい。』と言い続けて数ヶ月が経った。
コロナ禍の為に、毎日曜日の教会礼拝がリモートになってしまったためである。
それで、できる限り私のiPadで礼拝の動画を見せていた。
けれど、私は日曜日も仕事がある。
ライブ配信を見たがる母の要望には添えなかった。
高齢で、しかもガラ携しか持たない母に、iPadを使いこなせるはずがない、という思いもあった。
けれど、とうとう負けました。
幼い人たちと『顔を見ながら電話をかけたい。』という一言に参ってしまった。
これもまたコロナ禍のゆえに、母は長い間近しい人たちと会えていない。
寂しいのだろう。
ということで、iPad Air (第4世代)を予約したのが1ヶ月前。
今日やっと届いたのである。
Apple Pencilも買っちゃったもんね♪
母のものだと分かっていてもなんだか嬉しい。ww
え?
いえいえ、滅相もない!
私のiPadとこの新品を交換しちゃおうなんて、これっぽっちも思ってませんって!ww