・・・スリッパを履いた猫。
手抜きブログですって?
いえ、はい、言い訳はいたしません。
気付くと、スクリーンセイバーの絵柄が変更されている。
夫の仕業と思われる。
猫写真のオンパレードである♪
次々と流れてくる、同じ黄色の猫。
これだけを見ていても、全然飽きないザンネンな猫好き。ww
アップルウォッチを使い始めて、2ヶ月半。
元々運動に全く興味がないため、運動の記録に関する機能を完全にスルーしていた。
ところがある人に、『そんな時計をつけていると、運動万能に見えるよ♪』とか、現実とは真逆のことを言われて気がついた!
(ご存知の通り、自他共に認める運動音痴である。号泣)
・・・ランニングの時にこれを使っているコマーシャルがあったな。
携帯の方のアクティビティをチェックしてみて驚いた。
毎日どれほど歩いたか、その日の天気や歩いた経路、更には立っていた時間と時刻等々が、全部記録されていたのだ。
ほんまに知らんかったわっ!!
で、更に驚いたことには、私は毎日平均10,000歩以上歩いていたのだ!
全然知らんかったわっ!!
昨日(月曜日)の記録は以下の通り、ウソではありません。ww
普通の仕事日である。
人にはよく『バタバタ歩き回っている。』とは言われるけれど、これ程だったとはね。
・・・笑うしかない。
緊急事態宣言発出前日の京都タワー周辺はこんなふうで、ほとんど誰もいなかった。
緊急事態宣言発出の翌日の七条河原町あたりはこんなふうで、22時過ぎに人は全くいない。
世間がどんな状況でも、晴天は続き、爽やかな風が吹く。
植木鉢から更に植え替えた、一度は食べちゃった豆苗も、こんなに立派になってくる。ww
食道のあたりに火傷をしているのに、食欲に負けて、ヒレ肉を食べた翌日は、やっぱり調子が悪い。ww
何を食べても痛むので、ほぼご飯抜きで仕事をする。
夜になって、卵丼を少々。
・・・バチが当たった?
・・・当然といや当然ですけれど。ww
猫と一緒に休みます。
土曜日、朝から薬を飲んで、じっとしていると、随分楽になってきた。
この日はちょっとした記念日で、以前からご飯を食べに行こうという話になっていた。
けれど、私はこの様だ。
どう考えても普通のご飯は食べられない。
突然、超絶柔らかいヒレ肉を食べさせてくれるお店を思い出す。
試しに電話をすると、1日に受け入れるお客さんの数を制限なさっているようで、5時からなら空いているという。
喜び勇んで、京阪電車に乗る。
三条大橋の上から見た鴨川はこんな感じだ。
気候のいい土曜日の夕方にしては、人出はすごく少ない。
向かったお店では、私たち1組だけ、食べ終わる頃に、次の1組がやってくる、という感じだった。
注文したヒレ肉の網焼きは、とにかく柔らかい。
お箸で切れるような柔らかさだ。
少量ずつ、噛んで、噛んで、噛みまくっていただく。
滋味である。暫くちゃんと食べていなかったから、お腹に染み入る。ww
・・・けれど、流石に半分くらいしか食べられなかった。
(半分も食べりゃあ十分だろう、ですって?ww)
残りはぺろりと夫のお腹に収まる。
帰り道、まだ空は明るい。
南座の上に、ちょっと太った上弦の月が輝く。
京都も日曜日から緊急事態宣言下におかれる。
コロナ禍が1日も早く収まりますように。
実は、昨日投稿した成城石井のビーフンも、その前の日に食べた『冷やし天ぷらそばとしらす丼のセット』も、完食どころか半分も食べられていない。
どういう訳か、喉の奥から食道までが詰まった感じで、物を飲み込みにくかったのが理由だ。
痛みもあった。
今日になって、それが酷くなってきたので、耳鼻科に行った。
大好きなチャキチャキの女医さんが、ファイバースコープでささっと見てくださる。
先生:あれ?この間の上咽頭炎は治っていますね。けれど、痛みがあるんですか?
ぽん吉:はい、もしかしたら、この間食べた麻婆豆腐のせいでしょうか?
先生:??
ぽん吉:実は先日、『陳建一の麻婆豆腐』というのをよそ様からいただいて食べたんですけれど、急いでいたんで、レンゲで掬ってガブリと飲み込んだんです。・・・喉に入ってから超絶熱いことに気がつきまして、けれど、時すでに遅し。喉のどこかにお豆腐が張り付いて、痛くて、火傷するかと思いました。
先生:・・・火傷してますね。ww だから痛いんです。
ぽん吉:嗚呼!!
そう、目視はできない喉の奥の方が火傷状態になっていたのだ。
先生:以前に、湯豆腐でこんな状態になった患者さんがいらっしゃいましたよ。
それと、フランスパンとかアマエビの殻を飲み込んじゃって、食道を切った方とか。ww
ぽん吉:嗚呼!!
ということで、抗生剤と痛み止めをもらって、熱いもの冷たいもの、刺激のあるもの固いものを食べるのは暫く禁止となったのである。
馴染みの薬局で薬をもらい、事の次第を訴えて、慰めてもらおうと思ったのだけれど・・・みんな大笑い、って、酷くないでしょうか??
猫だけが、うんうんと話を聞いて、慰めてくれる。
・・・と思ったけれど、『お腹が空いた、何か食わせろっ!!』って言っているだけなのかもしれない。涙
緊急事態宣言が発動されると決まった夜、
京都駅近くの大きなパーキングには、ほとんど車がなくなった。
去年の今頃もそうだった。
いつもなら、車が満杯で、空いている場所などない場所なのだけれど。
私の仕事は、これからも通常通りだと決まったようだ。
マスクとシールドをつけて、ビニールカーテン越しに講義をする。
しばらくは、仕事場と家との往復のみになるのでしょう、
もともと、ゴールデンウィークなんて、関係ないし。
いーーーえ、拗ねてませんとも!
食事を外で摂るのが憚られるなか、『成城石井』にハマっている。
先日も、残り物の温野菜サラダを買って帰ったし。ww
長年通った駅地下に店があるのに、今まで全然興味がなかった。
よく見てみると、美味しそうなおかずや様々なサラダにパン、それもちょっと変わった食材を使ったものもあって、結構面白い。
ということで、今日は『エビとオクラのシンガポール風焼きビーフン、409キロカロリー』が遅い夜ご飯でしたとさ。
そう、最近は、あまりご飯を作っていない。
今までに色々作りすぎて、冷凍庫は満杯なのだから、それを消費したらいいのに、どうしてか足は『成城石井』へと向かうのである。
飽きるまで、しばらくはこんな状態が続きます、いつものことながら。ww
先週末遊んだせいで、今週は通常の予定が大幅に狂った。
そりゃそうだ、自業自得である。
そのせいで、いつもの勉強会の準備が遅れた。
そりゃそうだ、以下略。
もう仕方ない、前日の夜、仕事から戻ってからやるしかない、と腹を括った。
そりゃ、以下略。
直前になってから何かの準備をすることが一番嫌いなのだ。
そうなると、追い立てられている気がして、何時もやる気を削がれてしまう、で、投げ出しておしまい、という流れになる。
だから、何でも出来るだけ早めに準備する。
電車に乗る時間の30分前に駅でじっと立っている、なんていうこともしばしば・・・
病膏肓に入る、てなもんである。涙
ところが、夜の9時ごろ、連絡が入る。
勉強会中止の連絡だ!
やった!やった!助かった!!
こんなに嬉しいのは、『授業が急に休講になった時の学生』とおんなじだ。ww
家に戻って、ゆっくりお湯に浸かって、今日もまた成城石井のサラダでちょっとワインを飲んで、ほっとする。
(血圧には、焼酎よりも、ビールよりも、ウィスキーよりも、赤ワインがいいと聞いて、この頃は赤ワイン党である、もちろん箱ワインですけれど。)
猫も私の気分を察してか、膨らんでいましたとさ。ww
旅から戻った翌日、朝から働く。
そりゃそうだ、仕事はそんなに甘くない。ww
オンとオフははっきり分けなきゃね、分かってます。
そんなこんなで疲れた夜、夕ご飯も食べそびれる。
とはいえ、そんなに食欲もない。
(この3日間、食べ続けたのだから、当然だ。ww)
閉店間近の成城石井で、値引きされていた温野菜サラダをなんとか手に入れる。
猫を相手に、もそもそ食べる深夜。
猫の右横には、放置状態のブタの被り物。
こんな夜もあるさ、そういうのも結構好きだけれどね。ww
以前美味しそうだな、と思ったクッキー缶があった。
それを、友人がFacebookにアップしていた。
曰く、それはそれはすんごく美味しい、と。ww
美味しいの?
美味しいのよね??
よ、よだれが・・・
それなら早速試そうということで、注文したのが10日ほど前。
今日、ようやく届いたのだ、
『小さな森』というタイトルで、国産どんぐり粉を使っていて、シェフはリスという、謎めいたクッキーが。
そりゃまあ、女心をくすぐる、くすぐる。笑
缶はずっしりと重たい。
何層にもクッキーが入っているようだ。
深夜に缶を開けたから、2つだけにしておこう。
『甘酸っぱい山査子を細い幹に仕立てた』のと『クマ笹のほのかに和テイストな優しい風味』というのを食す。
確かに美味しい♪
あと1つだけにしておこう。
『どんぐりの優しい味わいにヘーゼルナッツをたっぷりと』を試す。
本当に美味しい!
明日の朝ごはんは、クッキーにしようっと♪(決してメーカーのまわし者ではございません。ww)
リスになった夢を見そうな夜でしたとさ。
つい先日、スマートトラッカーのtileを鍵と財布につけたのは、前述の通り。
これで、バタバタと探し物をしなくて済むようになった♪と、ブログでも高らかに宣言していた。
旅から戻り、携帯を手に取ると、何となく、本当に何となく、tileのアプリに目が止まる。
車の鍵の位置確認をしてみようかな。
ちゃんと、あります。
じゃあ、財布も、呼び出してみよう。目の前にあるけれど♪
・・・財布が探知できない場所にある?
・・・ですって?!
・・・目の前にあるのに!!!
もしや、と、財布の中を見る。
tileがない!!
入っていない!!
と、いうか、ついていたはずのリングが外れている。号泣
・・・落としたな。
tileのアプリで、最後に検知された場所を調べてみた。
嗚呼!!
横浜のレンタカー屋さんを示しているじゃないの!!
車の中で落としたんだろうな。
今でもそこに、ひっそりと落ちているんだろうな。
ごめんね、私のtileちゃん!!!
明日、ダメ元で電話してみようと誓う深夜。
けれど、元々は、財布をなくしても何時でも位置がわかるようにtileを買ったのに、tileだけがなくなってオタオタするなんて、どう考えてもおかしい。
どうしてこんなことになるんだろう?
本末完全転倒です、はい。
因みに、生き残っているtileはこちら。
キーホルダーがデカすぎるだろうって?
そうなのだ、ネットで適当に選んだのだけれど、実物が届いたら予想以上に大きかった、という、まあ、よくあることで。ww
朝からバタバタと掃除をして、猫シッターさんのためのメモを残したり、荷造りをしたり。
夕方から3コマだけ仕事をして家に戻る。
さて、久しぶりにお休みである。
週末のお天気は荒れ模様とな?
どうなりますことやら。
14日の京都タワー
何だかやさぐれてる?ww