英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

もそもそと煮物を食べる深夜。ww

2025-01-31 | 日記
ご存知の通り、海外の方々がたくさん観光に来られている。
あまり知られていない隠れ家的な料理屋さんに行っても、ほぼ間違いなく海外からのお客さんが来られている。
どうやってそんな店を見つけるんだろう?
和食って、お口に合うのかしらん?
色々聞いてみたいけれど、もちろん聞かない。ww

さらには、ちょっといいお店になると、全然予約が取れない。
1年と1ヶ月先からの予約だけを受け付けます、なんて店もある。
どうしても行きたかったら、キャンセル待ちをかけるしかない。

予約の仕方もややこしい。
電話でささっと予約する、なんてことはできない。
それぞれのお店の加入している予約専用のアプリから予約するのだが、予約するだけで予約料が発生する。ww

なんでこんなにややこしいことになったのでしょう?
日本料理の人気は上がるばかりだ。
そして、日本料理店は(京都では)小さな店が多い。
カウンターだけで6席、なんていうのもある。
・・・まあ、そりゃ、予約が取れなくなるのもわからないではないけれど。

などとごちりながら、お弁当用に作った煮物の残りをもそもそと食べる深夜。ww

今日の猫:カリカリとチュール以外には見向きもしない猫、ルンバに怯える。



作った時だけお弁当記録:夜の仕事場弁当。



高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛と猫とお弁当。

2025-01-29 | 日記
腰を労わりつつ、仕事に勤しむ。
思えばここ数週間、10時間以上座っている、とはいえ、毎日10,000歩前後は歩いているけれど。
あと1ヶ月、この腰が、なんとか保ちますように。
授業中にぎっくり腰になって、そのまま石像みたいになるなんてことがありませんように。

さて、この子はどこにいるのでしょう?





炊飯器の収納庫に、炊飯器を出して掃除をしているすきに潜り込んだ模様。ww




作った時だけお弁当記録:仕事場の夜弁当(鮭と牛蒡のご飯)





高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。作った時だけお弁当記録:仕事場の夜弁当
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノダ本店、と、縦に並ぶ猫。

2025-01-27 | 日記
イノダ本店の前を通りかかる。
休日なのに、列ができていないぞ?

と、いうことで、久しぶりに店内に入る。
どういうわけか、店の雰囲気は昔のように落ち着いていた。
メニューは色々増えていた。
けれど結局、ミルクティーとケーキを注文する。ww



こんな感じに戻ったのはどうしては分からないけれど、また来ようかな、と思った日曜日。ww


久しぶりにタワーに並ぶ猫。
決壊まではまだ少しあると思いたい、キャットタワーの布製チェア。ww




高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睨まないでね。ww

2025-01-24 | 日記
ものすごく忙しい。
そりゃそうだ、この仕事なんだから、今忙しいのは仕方ない。
今日も税込660円のユンケルを流し込む。
これ、『集中力の維持・改善』って謳っているんですもん、どうしても手が伸びてしまうのです。




深夜の帰り道、京都タワーを見上げる。
久しぶりに見る派手な色だな。




家ではさくらがヒーターの上で伸びていた。
ここ、あったかいもんね。

・・・でも、睨まないでね。ww




高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スープと猫と、お鍋の番』

2025-01-22 | 日記
この時期は、仕事準備や調べ物などで、仕事場にいる時間が長い。
地下街のレストランには行けない、どんな時間でも長蛇の列なのだ。
お弁当を持っていくことも、お弁当を買うことも、もちろんあるのだけれど、1時間でも家にいられる時間があれば、家に戻って温かいものを食べる。
作りおいた味付けをしていない野菜ゴロゴロスープに、和風やら、洋風やら、中華風やら、その時の気分で味をつけて、麺やら、ご飯やら、お餅やら、炭水化物を追加して、熱々をいただく。
胃が温まっていくと、気持ちが安らぐのです。

深夜に作るスープのお鍋の番をしていると、横でうたた寝をする猫。




おずおずと寄ってくる猫。
ご存知のとおり、もん吉は究極の小心者である。ww




作った時だけお弁当記録:
夫が、使ったお弁当箱を持って帰らないから、これからは、使い捨て容器!
・・・なんだかしょぼくて嫌!ww



高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫に出会える至福と、京料理の至福。ww

2025-01-21 | 日記
友人とのランチに行こうと、白川三条あたりを歩いていた。
前方から視線を感じる気がした。
見上げると、民家の2階の窓から、耳のようなものが2つ見える。ww




あーらら、こんにちは!
キャットタワーもあるし、猫ベッドも2つも見えている。
可愛がられてるねー♪




さらにしばらく歩いて、青蓮院のあたりまで来た。
カウンター6席と、2階にお座敷だけのお店だ。
カウンターの三人は私たち、あとの三人は、海外の方のようだ。

いやはや、ここの京料理が、それは美味しかったのだ。
やっぱり慣れた甘めの薄味がいいな。



色々供されたけれど、なかでもこの水物の美しいこと!



京都に暮らして、本当に幸せだと思った午後でしたとさ。
猫さんにも会えたしね。ww


高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレット・デ・ロワ。

2025-01-20 | 日記
日曜日、遅い昼ごはんを食べに出る。
食後に、運試しに、ガレット・デ・ロワをひとつ注文する。
自分にサーブされた一切れにに、もしも小さな陶器の飾りが入っていたら、1年中幸運が続くというのだ。

やってきた一見シンプルで美味しそうなお菓子。
作るのはめちゃくちゃ難しいんだろうな。



さっそくナイフを入れる。
ナイフがカチンと硬いものにあたる。
・・・入ってるかも?

入ってた!



お店の人に、紙の王冠を被せられる。
みんなが拍手してくださって、それは気恥ずかしい。
とはいえ、これで今年1年間の幸運は保証されたのです♪


2025年度の共通テストは夜にすべて終了した。
英語は昨年度と比べて、随分易化した。
去年はひどかった・・・あんなに難しくしたら、生徒たちの点数が、上位と下位に二分されて、きちんと振り分けられない。
ちょっとホッとする。
さて、月曜からは私学と国公立2次試験の対策に入る。
腕が鳴る♪・・・なーーーんちゃって。ww

今日の猫



高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花びら餅と『おもらし姫』ww

2025-01-18 | 日記
1月18日は、義母の祥月命日だ。
コロナ禍の最中に亡くなって、丸四年経つ。
あの頃は、誰も病院にお見舞いに行けなかった。
家族に会えずに1人で亡くなってしまったことが、今も心に残る、
詮無いこととはいうものの。

お供えを準備するために、近くのお菓子屋さんに行った。
選んだ品を包んでもらっている間に、ふとガラスケースに目がいく。

花びら餅だ!
まだ売ってたんだ♪
京都のお正月には欠かせない。
去年はコロナで寝込んでいたし、今年は、買うのを忘れちゃっていた。
喜び勇んで、2つ買う。

実母にひとつ、わたしもひとつ。
お義母さんには、お供えの最中があるから、我慢してね。





きょうも『おもらし姫』はきれいな顔をして粗相をなさる。ww
可愛い声で『あん♪』と鳴いて、私の鼻にキスをしてくれるから、全然いいのです♪







高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇が咲いた!

2025-01-17 | 日記
掃除をしていて気づいた。
薔薇が咲いてるじゃない!
こんなに寒い毎日なのに!
なんて健気なんでしょう。
明日は共通テスト初日だ。
とっっても縁起がいいな♪





きょうのもん吉は栗吉のお尻にくっついて暖をとっている。ww
栗吉のお尻が順調に回復しつつあるのは、もん吉のおかげ?ww




高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あーあ、がっかりした!

2025-01-16 | 日記
仕事(授業の準備)の合間に、無性にコーヒーが飲みたくなった。
あれ?
もしかして、コーヒーを飲めるようになった?
こんな感じは一年ぶりだ!

ということで、喜び勇んでベローチェのテイクアウトのコーヒーを買う。
なかなかイケる。
コーヒーを飲みながら、サクサクと仕事をする。

しばらくして、またコーヒーが飲みたくなる。
今度は、『プレミアムボス』の温かいほうを自販機で購入する。
飲みながら仕事を続ける。

一区切りついたな、いったん家に戻ろう。

家に戻って、家事をやっていると・・・お腹が痛くなる。

あれ?
なんでだろう??
コーヒーのせい!?
ネットで調べる。
・・・やっぱり急にカフェインを摂取したのが原因のようだ。

あーあ、本当にがっかりした、やっとコーヒーが飲めるようになったと思ったのに。
まあ、ちょっとずつ慣らしていきますか。

台所に立つと、ご飯粒とかパンの切れ端をもらえるかも、と期待で目をキラキラさせる猫。(炭水化物が好き、という、我が家では前代未聞の猫である。)




「なんにもないよ!」と言ったら、落胆する猫。ww




作った時だけお弁当記録:仕事場用のわっぱ飯風お弁当(おかずの下に斜めにご飯を敷いてみた。)



高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェを探して。

2025-01-15 | 日記
ここ数ヶ月、オーバーツーリズムゆえに、カフェ難民となっている。
彼方此方と、いいところを探すのだが、車が停められて、きちんとしたコーヒー(もしくは紅茶)を出してくれるお店で、並ばないで入れるところは、まだ見つからない。

最近行ってみた素敵なカフェ。
ケーキは美味しかったんだけれど、車を停めるところがない。
なかなかないねー。




家に戻ると、タワーのてっぺんに立っている猫。
この頃この姿勢が多いな。
穴がいよいよ大きくなってきて、座りにくいのかしらん?




今日の母とのおやつ:小さなチョコレートケーキ



高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参り。

2025-01-13 | 日記
婚家のお墓参りに出かける。
三連休のど真ん中だ。
清水寺や八坂神社に近いから、超絶混雑しているのかもしれない。
ダメ元です。

ところが、この時期にお墓参りをする人は少ないようで、すいすいと目的地に到達する。
まず、お西さん、それからお東さん。
義父・義母、ご先祖様にご挨拶をする。

嫁いだ頃は、仏教の儀式を全く知らなくて、色々あった。
(実家は曽祖父の代からプロテスタントだ。)
仏壇の前に座ったことがなくて、拝み方がわからなかった。
一番『やっちまった!』と思ったのは、蝋燭やお線香の火を吹いて消したことだった。
流石に叱られた。ww




ところで、栗吉は薬が劇的に効いているようだ。
目力も出てきた。
ほんとにごめんね、もっと早く気づいたらよかった。




どういうわけか、栗吉とおんなじように踏ん張る新参者。ww




高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆発寸前の電子オーブンレンジ。

2025-01-09 | 日記
3週間ほど前から、母が「電子レンジがおかしい。」と言い出していた。
「ボン!」と言ったり、変な大きなキーキー音がするらしい。
けれど、私が見に行った時は、いつも、普通なのだった。
「普通に使えているよ?そんなに簡単に壊れないから、大丈夫だよ。」
「ほんとうに?それなら普通に使うけれど、なんか怖いんよねー」
こういう会話が、何度か繰り返された。

そして、昨日のことである。
母の様子を見に行った帰り際に、また母がつぶやいた。
「やっぱりレンジがおかしいんよね。怖いんよ。」

母の思い違いに違いない、と思い込んでいた私は、うんざりしながら、こう言った。
「それなら、ちょっと何か解凍してみようよ。」

冷凍庫に、小さな冷凍のチョコレートケーキを入れる。
スイッチを入れると、キーキーと、大きな音がする。
おや?っとおもったら、『ボンッ!』という大きな音がした。
慌ててスイッチを切って扉を開けると、中は白い煙でいっぱいだ。
変な金属臭もする。

・・・・・ヤバかったねー
・・・・・火事になるところだったねー

母よ、ごめん、あなたが言っていたことは正しかったのです。
今日までなんにもなくてよかったです。

母は、もう料理はほとんどできない。
食べたい時に、食べたいものを少しずつ解凍して食べる。
だから、電子レンジがないのは、死活問題なのだ。

すぐに、ネットで使いやすそうな電子オーブンレンジを発注する。
翌日には届くそうだ。

そして届いた光り輝くレンジ!
途端に母も明るくなった。

よかった、よかった、やっぱりちゃんと話を聞かなくちゃダメだ。
『どうせ老人の言うことだから、まあ話半分に聞いておこう』などという思い込みは、後から大きな後悔につながる。

大いに反省しながら、2人でまたまたチョコレートケーキを解凍して、ホイップクリームをたっぷりとかけていただきましたとさ。(写真はない。ww)


今日の夜弁当:伊勢丹の赤飯弁当♪ 
小ぶりで和風、そして何より、大好物のお赤飯!



今日の黄猫組:やっぱり栗吉は歳をとっちゃったな・・・




高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所の猫。

2025-01-07 | 日記
月曜日、京都は朝から氷雨が降っているた。
久しぶりの『京の底冷え』である。
特別に寒い日にしか着ない、フード付きの長いダウンコートを引っ張り出してくる。
タートルネックのヒートテックの上に、さらにタートルネックのセーターを重ねて仕事に出かける。

とはいえ、仕事場はとても暖かい。
ブラウス1枚でも大丈夫なくらいだ。
いつもこの温度差で具合が悪くなる。
こそこそとトイレでヒートテックを脱ぎ捨てる。
1月と2月は苦手だ、寒いし、入試期間でもあるし、寒さと緊張のダブルパンチなのである。
寒くても12月はいいんです、クリスマスがあるからね♪


買ってきたほうれん草を洗って放置していたら、興味津々でやってきた猫。
大丈夫、食べさせていません、生のほうれん草だしね、シュウ酸がいっぱいだ。





高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早く寝よう!

2025-01-04 | 日記
3日の金曜日、3日ほど空けていた家の掃除と、4日から始まる授業の準備と、食料品の買い出しをする。
母には明太子と鶴乃子とひよこ饅頭を届けた。

よし、これで準備OK。

早めの夕食を終えて、ぼんやりテレビを見ていて、気が付く。

なんか、寒いぞ?だるいぞ?おかしいぞ?
ちょうど一年前のコロナの悪夢を思い出す。
あの日もこんな感じから始まった。
1月3日だった。

熱はないから、大丈夫。
とりあえず、家にあったパブロンを飲んで、寝ます!

たっぷり寝て、朝自然に目覚める。
よし、これならいける。
仕事始めだ、忙しくなる。
行ってきます。


一昨日よりは随分表情が穏やかなみみこ。




高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする