リビングのドアを開けて驚く。
黄猫組が狛犬のように並んでいたのだ。
それにしても、生まれも年齢も全く違う2匹の表情がどうしてこんなにそっくりなんだろう?
・・・せっかくなら笑ってちょうだいな。ww
気を取り直して、玄関先から採ってきた、たった2つの小さな桃?の実を洗う。
桃の木といったって、何年経っても腰くらいの高さにしか伸びない小さな木である。
この実も、ゴルフボールくらいだ。
これ以上放置すると、シワシワになって枯れてしまう。
普通の桃のように、ピンク色にもならない。
とはいえ香りは確かに桃(のはず)なのだから、食べても大丈夫よね?
ということで、試しに料理してみる。
コンポート風に甘く炊いて、焼いた『パスコ超熟イングリッシュマフィン』に乗せてみる。
・・・酸っぱいのは苦手だから、バターを敷いて大量に蜂蜜をかける。
これは、なかなか美味しかった、お腹も壊さなかった。ww
また来年も、よろしくね。
高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
twitter(X)で一目惚れをしたのは、着物風の可愛い首輪だった。
Sサイズだし、うちのチビ猫にはちょうどいいかも?
どうせ、今の4代目の首輪も、そのうち首輪の秘密結社に入っちゃうだろうし、先回りをして5代目に来てもらってもいいよね?
ということで、注文する、すぐに首輪は到着する。
うふふ♪
あはは♪
・・・可愛い首輪をつけても、本性は変わらないのね、顔に性格が出ている。涙
高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
今日も人気の段ボールハウス。
老骨に鞭打って、凶暴な中ネコの相手をする栗吉である。
おまえは本当に優しいね。ww
ところで、以前から通い詰めていたたかばしのラーメン屋さんには、もう2年以上行けていない。京都駅から近いこともあり、あっさり系で美味しいので、有名になりすぎたようだ。
ある時など、午前5時半ごろに通りかかったときも行列ができていたほどだ。
これでは、地元民は到底食べられない、来来亭があるから、ラーメンには不自由しないけれど。涙
さらには、イノダ本店も旅行者の行列で、何度も入るのを諦める今日この頃である。特別な店ではない。ただきちんとしたコーヒーときちんとした普通の洋食を出すだけの、歴史は古い店である。なんでここまで混むのだろう?
ところが、日曜のお昼過ぎにちょっと寄ってみたら、5分待ちくらいでなんとか入れた。
お天気もいいので、ガーデン席に座る。(本来ここは喫煙席なので灰皿が置かれているが、タバコを吸う人はほとんどいなくなったようだ。)
居心地のいい場所が少しずつ奪われていく気がして、ちょっと複雑な京都民。
高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
夫が作った段ボールハウスに一番で入る栗吉。
そこまでホゲホゲな顔をする?ww
さて、土曜日の夕方、大阪フェスティバルホールに出かける。
今年も山下達郎のチケットを入手できたのだ、というかファンクラブ枠だけれど。
去年のコンサートが、コロナ禍のせいで今年の1月に変更になったので、今年は2度目の参戦となる。ww
ここ数年は東京の中野サンプラザでチケットを取っていたので、フェスティバルでのコンサートは久しぶりだったけれど、流石大阪、関西人のパワーを実感してしまった。ww
ノリがいい、あちこちから声がかかる、拍手がでかい、皆立ち上がる、観客の年齢層はかなり高いのに!ww
ヘロヘロになって戻ってきましたとさ。
楽しかった!
高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
食欲の秋、食べ物ネタが続きます。ww
路地の一角に、野菜料理自慢の小さな店がある。
あまりに近所なので、わざわざ寄ってみることもなかった。
ところが、毎日毎日、お昼から列ができる、ほとんどが中年女性だ。
ということは、オサレ、とかハヤリ、とかじゃなくて、本当に美味しいのかも?
ネットで調べてみると、予約もなかなか取れないじゃない?
そうなるとどうしても行ってみたくなる。
で、『おひとり様枠』でなんとか予約して行ってみた。
行ってみたら、なんとランチ営業は今月でおしまいだそうな。
流石!
私の嗅覚!!ww
ランチが無くなる直前に行ってみたくなるなんて♪
12時に店が開くと、カウンターには料理が並べられていた。
圧巻である。
これが私の分。ww
土鍋で炊いたとうもろこしご飯がつく。
税込2.200円。
この物価高にタイヘンだったろうな、9月で終了しても、文句は言えまい。
今日の猫
さくらは私が隣に座っても逃げなくなったのです♪
「家庭内ノラ」完全卒業の日も近い。ww
高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
一年ほど前にできたパン屋さんがある。
寺町通を五条からちょっと上がったところだけれど、本当に小さくて地味で見逃してしまう。しかも、週の半分ほどしか開いていない上に、昼頃には売り切れて閉まってしまう。
ほぼ毎日、寺町通を車で通るのだけれど、ここ一年、この店は閉まっているか、長い人の列ができているかのどちらかで、興味津々だったのではあるけれど、今まで一度もパンを買えたことがなかった。
ところが、水曜日の昼過ぎ、前を通りかかると、列もできていないし、少しパンが残っているじゃないの!
慌てて車を止めて、バゲット1本とじゃがいもパンとあんぱんとあんバターとフランクフルトのバゲットサンドとクロアッサンを買う。バゲット以外はぜんぶ最後の1個だった。ww
このあんぱん、最近好きでよく通っている「まるに抱き柏」さんのあんこを使っていると聞いていた。だから1個だけでも残っていて、とってもラッキー♪
さて、パン屋を出ると突然の雨である。
車のところまで戻るほんの数秒の間にずぶ濡れになる。
仕方ない、いいことばかりはありません。
今日の黄猫2号
ウ、ウィンクしてる?ww
高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
今日も私のサポートチェアを独占する猫。ww
・・・おまえは刺客か?ww
こんな顔をする直前は、こんな顔。ww
先日の夕方、ビヤホールにちょっと立ち寄る。
とはいえビールは苦手なので、うすーいレモンサワーなどという、「ビヤホールで飲んでもいいのか、恥ずかしくないのか、とか言われないか?」的な飲み物をいただく。
あまり飲めなくなってから、強気でガンガン飲む人たちが羨ましいやら悔しいやら(笑)という時期を経て、今は、酒房の片隅で好きなお酒をちょっと飲む、というスタンスが身についてきた。ww
ところで、そのビヤホールでスペアリブを2本注文した。
出てきたスペアリブを見て驚く。
デカい!
こんなに大きなスペアリブはお肉屋さんには売ってないぞ!
先に出されたポテトやらイカリングやらを食べていたので、流石に骨までしゃぶりつくことはなかったのでしたとさ。ww
高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
週末に帰省した夫が、自室と私の部屋を繋ぐ『猫用ドア』を作った。
壁をゴキゴキと四角に切って、既製品の『猫用ドア』をはめ込んだのだ。
・・・それにしても、ネット上では何でも買えるな、まさか『猫用ドア』を売っているなんて思いもしなかった。ww
小さいドアだから、お○ブの栗吉は詰まっちゃうんじゃないかと思ったが、意外にもスムーズに通り抜ける。流石に一応猫である。ww
好奇心旺盛な猫たちは、みな、このドアを行ったり来たり。
これで、リビングと私の部屋、そして夫の部屋へとのラインがつながった。
月曜の夕方、夫を送り出す、色々な常備菜と共に。ww
現在の出張先は海に隣接していなくて美味しいものが何もないらしい。ww
この5品に、煮卵5個と明太子を焼いたのもつけた。
大量の恩を売りつけたのである。うひひ♪
高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
子猫というのは興味津々、なんにでも挑戦する。
夫の持ち帰ったサポートチェアに早速陣取った。
この得意顔である。
いつものお決まりで、すぐにこうなる。
子猫はこのまま寝かせておいて、河原町通りに出かける。
ところが、乗っていたタクシーが停まってしまう。
れいわ新選組の『増税ダメ!絶対!デモ in 京都』が通りかかったのだ。
四条河原町の交差点で信号操作がされる。
人も車も、完全にストップだ。
代表の山本太郎氏は、トラックの上で演説をしながら移動している。(写真はない)
・・・流石にスタイルは良かった。ww
2時間ほどで用事を終えて、帰途に着く。
綺麗な夕焼けだったとさ。
高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
木曜日のことである。
23時ごろに仕事場を出た。
平日なのに、いつもよりも人出が多い、それも、観光客っぽい人々ではなく、サラリーマンとか地元の若い人たちとかちょっと元気なおじいちゃんたち、そんな感じだ。
しかも、みんな結構酔っ払っている、道路脇に座り込んだり、寝っ転がっちゃっている人もいる。
コロナ禍が一段落したからかな、それにしても、こういう感じの酔っ払いが多いのは珍しいな、そう思いながら帰宅した。
そして気がついたのは翌朝である。
阪神がリーグ優勝したんだ!!
・・・知らなかった。(スポーツには全く興味がない、お恥ずかしいことに。)
そりゃあみんな騒ぐでしょう、飲めや歌えで、『六甲おろし』が町中に響き渡ったことでしょう。ww
阪神タイガーズ様、リーグ優勝おめでとうございます!
そして翌朝、いつもの如く邪魔をする子猫、否、もはや中猫。ww
そのうち飽きてきて、
今日もこうなった。
毎日毎日、下僕のお目付け役をしてくださって、ご苦労様です。ww
高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。