英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

女三人、踏ん張りどころ ww

2016-10-31 | 病気
バタバタと遊んだり、心配事があったりで、なかなかに疲れた週末を終えて、日曜日、死力を絞って(笑)仕事をする。

その帰り道、なんだか家に帰りたくないな。
ぶらぶらと閉店間際の駅前を歩くと、見つけちゃったのだ。

ネコの靴下♪(300均ですけど)
しかも、帰ってよく見ると、真ん中の子はフレンチブルドックだし。ww


黒猫のヘアピン♪(100均ですけど)



それに、ネコの紅茶♪

え!?
ネコの紅茶!!?



可愛いじゃない!
帰っていそいそと箱を開ける。

ええーー!!?

なんだ、ケースだけネコだったのね。ww



まあいいや。
ネコ味の紅茶も、どうかと思うしね。ww
(本当にネコ味の紅茶が売っていると思ったわけではありません、念のため)


紅茶にたーーーーっぷりとウィスキーを垂らして、というか、たっぷりのウィスキーにちょっと紅茶を垂らして、グビリとやりながら、ソファに座る。
静かに側に座る栗吉

ありがとね〜


月曜は、姑の動脈瘤の手術から1年目の検査日だ。
去年の11月2日に、姑はくも膜下出血で倒れたのだ。
手術から1年目の、脳のMRIやら何やら、それに嚥下外来もある。

この1年間、荒波の海の何度も転覆しかける船の上で、みんなで協力して、頑張ってきたつもりだった。


けれど、喉元過ぎればなんとやら。
うちの男たちは、一人は、「孫の参観日やねん♪楽しみにしてたし、俺だけ行ってくるわ。」と言う。
もう一人は「友達のヨットに乗せてもらってくるわ〜♪」だと。
さらにもう一人は・・・連絡もない。


普段寝たきりの人を病院に連れて行くのは、力仕事なのだ。
けれど仕方ない。
仕事をやりくりして、義理姉と二人で、姑の病院につきそうこととなった。


一体どうなってるねんっ!!!
口からボーボーと炎を吐きながら、姑と義理姉と私、女三人、踏ん張りどころなのだった。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きが回った。

2016-10-30 | グルメ
友人たちと久しぶりに夕食を食べに出た。
メンバー5人が全員揃うのも数ヶ月ぶりだ。
私も、6月からなにやらかやらで忙しく、しばらく参加できていなかった。

市役所の近くで焼肉を食べる。
昔はみんなで痛飲したこともあったけれど、今は、ビールを1杯か2杯。
食事会に行って戻って、2時間半
短いこと!ww





焼き肉だけに、焼きが回ったのです。ww










コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンとピコ太郎と川崎病

2016-10-29 | 日記
金曜日に、ユニバーサルスタジオに遊びに行く予定を立てていた。
年に一度、ハロウィーンの時期に、みんなの仮装を見に行くのを楽しみにしていたのだ。
今年も早めにチケットを抑えて、夫などは、一度自分も仮装をしてみたいと言って、なんと「ピコ太郎」になるなどとホザいていたのだ。



頭おかしいんじゃない?


ところが数日前に、四国の小さな家族が入院したという連絡が入ったのだ。
恐ろしい病気の可能性があるという。
恐怖に身がすくむ。
すぐに会いに行く算段をしたのだけれど、検査結果が金曜の午後に出るから、それまで待って欲しいということだった。

金曜?
・・・そうだ、USJに行く日だ。

もう、行くのをやめようと、夫と話していたら、電話口でこう言われた。
「結果は午後からしか出ないんだから、中止なんてしないで、行ってきてよ。いつも通りにしていてよ。」

そうか。
いつもどおりか。


金曜日の朝、空は重たい雨模様だ。

とりあえず出かけた。
午後からそのまま、四国に向かう用意をして。
ネットで見ると、当日でも泊まれるホテルもありそうだ。

USJにつくと、それは華やかな世界が広がっている。



優先的にライドに乗れるチケットがあったから、ひとつふたつ乗るのだけれど、心は晴れない。

あんな小さな体で、高熱に耐えているなんて。
「川崎病」だと診断がついてしまったら、冠状動脈障害の恐怖と一生戦わなければならない。


夫が言い出した。
やっぱり、今すぐ四国へ行こう。

その時、ずっと握り締めていた携帯が鳴った。
検査結果の連絡を待っていたのだ。


結果、白やったわ!
もうすぐ退院できるよ!



もう、腰が砕けそうになった。
涙がにじむ。
よかった!!


今から四国に来る?
ちょっとバタバタしてるけれど、待ってるし、おいでよ。


そこで夫と考えた。
みんなとても疲れているだろう。
私たちが、会いに行っても、「ヘトヘトたち」が顔をあわせるだけだ。


いや、そっちへ行くのは、今日はやめとくわ。
落ち着いたら、近々改めて、顔を見に行くし。
とりあえず、みんなゆっくりしてね。


電話を切って、夫とベンチにへたり込む。
コーヒーを買って、そこで小一時間ぼーっとする。


すると俄然元気が湧いてきた!
素敵なコスプレを見学するぞ!


そう思って見回すと、そりゃあいるいる!可愛い人たちが!
でも、ピコ太郎は一人もいない。「やっときゃよかった。」と夫がつぶやく。

はあ!?
そんな格好で歩き回ったら離婚だって!!!



許可をいただいて撮らせていただいた方達








可愛らしいティーパーティのウィンドウ
なんて素敵なんでしょう。






心身ともに疲れはて、早くも3時頃にはその場を辞して、さっさと帰ってくる、ゾンビに会うこともなく。ww

猫を膝に乗せてソファに座る。
・・・気がついたら、え!?もう介護の時間だ。ww


おかげさまで、姑はとても元気です。
熱も6度台前半を維持している。
痰も全くでない。
笑うし、冗談もいう。
もう、「胃瘻さまさま」なのだ。
こういうケースもあるのだな。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お目汚し

2016-10-28 | 日記
ちょっとバタバタしている。

午前0時から0時50分まで、下書きのブログが公開されていたようだ。
なーーーんてお恥ずかしい!
お目汚しを失礼しました。

昔の写真に、パンプキンをつけて、新しい写真のようにしてみる。

だめ?
だめですよね〜 涙



明日は通常営業の予定です。
きっとできる。
たぶんできる。
そうよ!できるわ!できるのです!涙

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫的平和な日々に戻る。

2016-10-27 | 日記
先日来、お願いをしていました、行方知れずだった「にゃたろう」さん、1週間の放浪の末、ちょっとスマートになって戻ってきました!
ありがとうございました!
保護者のそらにゃんさんのコメントです。
(大切な家族の動物がいなくなった経験をお持ちの方なら、否、大切に動物を飼っていらっしゃる方なら、あるいは、動物を愛する方なら、ええい、とにかくどなたでも、深く共感していただけると思うのだ。)


皆さま、ご心配おかけしました。
本日10:40頃、にゃたろうが帰って来たと母より連絡がありました。
本当に本当にありがとうございました。
皆さまの温かいお心は忘れられません。
ありがとうございましたしか言えないくらい嬉しいです。
にゃたろうは、特に怪我もなく、元気で帰って来たみたいです。でぶんでぶんのお腹は、ほんの少〜しだけシェイプされて来ましたが、帰宅後の食欲を見ると、すぐに元どおりになってしまうと思われます。
本当に、どこをどうほっつき歩いて来たんだか。これが子供の頃の私なら、お尻が腫れ上がる勢いでペンペンされたに違いありません。そう考えると、帰宅を諸手を挙げて喜ばれるだけの猫ってズルい(笑)。
今日ほど猫語が話せたらと思ったことはありません。聞き出せたら、面白い冒険小説が書けると思うんだけどな〜。
本当に皆さま、ありがとうございました。お会いしたことも無い私たちの為に、こんなに真剣になって下さるなんて、言葉が見つからないくらい、不思議で温かい気持ちです。

おかえり、にゃたろうさん。
もう長旅はやめてね。



いつものように、実家を訪ねた。

ももちゃんは?

寒くなってきたから、お家を作ってやったのよ、全然入らないんだけれど。涙


見てみると、昔飼っていた「まろ」という名の雑種犬の犬小屋の中に、分厚く毛布が敷かれている。
そりゃあね、半野良の子が、犬の匂いのするところには入らないだろう。ww

けれど、ももちゃんは、その犬小屋の奥に置かれたお皿のカリカリは食べているそうな、小屋の外から必死に体を伸ばして。
で、小屋の屋根の上で寝るそうな。ww

それって、スヌーピーじゃないの!笑


時計を見ると、昼時だ。

最近外に出たがらない母を引っ張って、昼ごはんを食べに出る。
この辺りは、お年寄りの住んでらっしゃった京町屋がどんどん空き家になって、そのあとカフェやレストランになっている。
だから、昼ごはんを食べる場所には事欠かない。
けれど、知らない店には、なかなか入りにくいのだ。


二人で意を決して、家から徒歩3分のお店に飛び込む。
ここも、京町屋をそのまま利用した、若い人の経営するカフェだ。
鰻の寝床、と評される、細長い地所に建った、昔ながらの町屋だ。




日替わりランチとコーヒー、それに食後に一口甘いもの。
これが、とっても美味しかったのだ。
今日のメニューは、レンコン団子と鶏肉の煮物に、ひじき豆とお味噌汁、ご飯は玄米。

とっても若い女性が作っているのだけれど、すごくいいよね。
きちんと作ったご飯を食べて育った人の料理したものだな、という感じなのだ。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてこんなに違うのか。

2016-10-26 | グルメ
火曜日、仕事仲間と3人で、いつもの料理教室に行った。
そう、私以外に、同僚があと2人も同じ教室に籍を置いているのだ。

今回は中華料理を選んだ。
作ったものは・・・

フライパンで作るふわもち中華バンズ
グリルチキン~北京ダック風~
海鮮と野菜のチリソース煮
タピオカ杏仁ミルク
・・・ですって。


教室のHPの写真はこんな感じ♪
それはそれは美味しそう。



で、今日作ったのがこれ。
何がどうしてこうなるのか。ww



前回のサーティワンのアイスクリームの写真といい、今回の料理の写真といい、理想と現実?、売り手と買い手?、上手と下手?ww で、えらい違いだ。ww

味は、とてもよかった。
家でも応用できそうだし。
何より、友人たちとワイワイガヤガヤ言いながら作るのは、とても楽しい。


お久しぶりです、今日のはるちゃん。ww
(京都には戻っていません)




ここで、行方知れずの猫(群馬県)について、拡散希望です。



飼い主さんより
名前:にゃたろう
性別:オス
年齢:5才
特徴:体重7キロ越えの、大きな黒猫です。その割には顔は小さめです。
尻尾はまっすぐで、中くらいの長さです。青い首輪をしています(外れている可能性あり)。
お腹のあたりにアレルギーによるかぶれとただれがあります。
群馬県高崎市藤塚町の実家で飼っていましたが、10/20家を出たきり帰って来なくなりました。
心当たりの捜索、ご近所への聞き込みもしましたが、手掛かりが見つからない状況です。
警察と動物愛護センターには届け済みです。
母が参ってしまっていて、「どんな形でもいいからとにかく帰って来て欲しい」
と泣き暮らしております。どんな手がかりでもいいので、ご連絡下さい。


お心当たりの方は、こちらのコメント欄にご連絡をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。








コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗吉と天皇陛下と行方不明の子

2016-10-25 | 日記
やっと栗吉に、色が戻ってきた。
家族が東京へ戻った途端に、ソファで伸びている。ww



一言どうぞ〜



月曜日は、素晴らしい晴天だった。
七条大橋から五条方面を望む。




こんな晴天の中、天皇皇后両陛下が、博物館へいらっしゃるという。
七条川端通あたりは、警官やらパトカーやら、噂を聞いて集まった人たちやらで、なんだかお祭り騒ぎだ。
沿道で、旗を振る場所が決められているらしく、そのあたりでは小さな紙の国旗まで配られている。
思わず、旗を一本いただいて、道端に立った。

なるべく前の方はしゃがんでください。
皆さんが見えるよう、譲り合いましょう。
あ、バランスがいいように、そこのお坊さん、前の真ん中に来てくださいね〜

丁寧に人を整理しているのは、皇宮警察?それとも刑事さん?
そうか、私たちが、陛下をよく見られように、じゃなくて、天皇陛下が見られた時に、私たちの見栄えがいいように整理してるのね。

携帯やカメラは、陛下に向けないでくださいね〜

以前、皇太子殿下がこられた時は、こういうことは言われなかった。
すごいな〜


そうこうしているうちに、白バイやら、黒塗りの車に先導されて、両陛下の乗られた車がゆっくりと前を通り過ぎた。
周辺が、ふっと静かになる。
みんなが息を飲んだのがわかる。


なんだろう?
その瞬間に、オーラに包まれた。
自然に背筋が伸びる。


私は、天皇制度擁護派とか反対派とか、そういうことには無関係な人間だ。
ただただ両陛下の持っていらっしゃる不思議な雰囲気に、圧倒されたのだ。



閑話休題

このブログに、いつも、超絶面白いコメントをくださる「そらにゃんさん」のご実家の猫が行方不明になっています。
栗吉が出奔した時のことを思い出します。

どれほど心配したか。
どれほど探し回ったか。
何度絶望したか。

そらにゃんさんとご家族のお気持ちを考えると、胸が詰まります。
何か情報をお持ちの方はどうぞ、どうぞ、ご連絡をください。

にゃたろうくん


くるねこ大和」に、ブログ主のくるさんが、詳細な内容や連絡先を掲載してくださっています。
ご一読いただければ幸いです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尺取り虫やて。

2016-10-24 | グルメ
サーティワンの、怪しげな、ハロウィーン限定アイスクリームについて、真実が判明した。ww
帰省中の家族が、突然食べてみるといいだしたのだ。

一口食べて、声を上げる。

美味しい!!!
これ、気合入ってるわ〜!!!
やっぱりハロウィーンバージョンとか言って、マズかったら、本末転倒やもんな!!!


ほんの一口食べさせてもらう。

お、おいしい!!!

ベリーの味がしたり、キャラメルの味がしたり、何よりも、ココナッツがあちこちに入っていて、それがすごく効いているのだ。他にも、よくわからない、つぶつぶが入っている。

で、HPで調べてみたのだが、ネオンモンスター?
このアイスクリーム、ブラックライトで光るというのだ!


けれどね、うちで食べたのは、赤いアイスクリームが入っている。



ハロウィーン限定じゃないなら、季節限定?
調べ直す。

ヒマ過ぎですって?
ほっといてください!


これだ!ww
ワイルドアマゾン!!
「トロピカルなフルーツとアボカドのアイスクリームにキャラメリゼしたカシューナッツを豪快にIN!」ですって♪




な、なんだか、HPに載っているのと、家で撮ったのとはずいぶん違うけれど。ww
けれど、確かに美味しかったのです。
(もちろん私は、サーティワンの回し者ではない。ww)



今日も栗吉は、猫好きの家族に追いかけ回されて、色が戻らない。ww










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イメージよ、イメージ!笑

2016-10-23 | グルメ
帰省している家族の大好物の、いつもの和久傳の「西湖」を買いに行った。
すると、新製品のお菓子が出ているではないか!
思わず買い求める。

「笹くり」栗と葛のお菓子らしい。


甘さは超控えめだ。
つるんとして瑞々しい。

でもね、その斜め下の、半兵衛麩の麩まんじゅうの方が好きかな。
三角に畳んだ笹の葉の中に、こしあんの入った生麩のおまんじゅうが入っている。
生麩が好きな人なら、だれでもきっと大喜びなのだ。



1日仕事やらなんやらで疲れ果てた後に食べる甘いものって、何てステキなんでしょう。
お腹周りがぷっくりしてきても、やめられない。ww

サーティワンの、緑やら青色やらのアイスクリーム、まだ誰も食べようとしない。
ご報告は改めて。ww

栗吉は、家に人が増えて、ビビってしまって、拗ねてしまって、大変だ。ww



イメージよ、イメージ!笑





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てふの秋

2016-10-22 | 日記
金曜日の夜、東京に住む家族が帰省した。
張り切って、好物のちらし寿司を作る。

それが不思議な日で、朝から、クッキーやマフィンをいただいたり、果物をいただいたり、なんだか知らないけれど、甘いものだらけなのだ。まるで、家族が美味しいものを引っ張り寄せているようだ。ww


てふ(濁点略)の秋です。





閑話休題

姑は、今まで何ヶ月も7度台だった熱が、6度1分まで下がった。
痰も出ないし、詰まらない。
普通に会話している。
そして、信じられないことに、白髪の生え際が黒くなってきたのだ。

命があるということは、ほんとうに素晴らしいことだ。
医学の進歩がもたらす功罪については別として。
胃瘻については、事前に様々な意見を聞いたけれど、姑に関しては、やってよかったと、心から思う。



おまけ
サーティワンで衝撃的なアイスクリームを見つけて、食べられもしないのに買ってしまった。
ハロウィーン限定アイスらしいのだけれど、一体何の味?ww





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひきと老猫と

2016-10-21 | ネコ話(動物)
とうとうブタクサの花粉症に罹ったと思っていた。
けれど、咳がでるし、熱も出る。

ちょっと違うかも?

重い腰を上げて(物理的な重さではありません、もちろん!)内科に行く。
先生のお見立ては、なんと、普通の風邪ですって!ww

いやはや、よかった。
「おそろしい花粉症の世界」に私も足を踏み入れたかと、ビビっていたのだ。

帰って来て、お昼ご飯に野菜天丼をわっしわっしとかき込む。
熱がある割には、全然元気よね。
病院の帰りに、近所のスーパーで、天ぷらと「ちょっと丼」(丼の素)を買って帰ったのだ。ww
ものの5分で、丼ものができあがるから、とっても助かるのだ。(体調の悪い時に丼ものを食べるかどうかは別として)


帰ってみると、おや不思議
いつも栗吉の寝ているソファの上に、チコ吉がちょこんと座っているじゃないの。




まみ吉が私を見上げてきたので、チコ吉のそばに置いてやった。



あれ?
あんたたち、イヤなの?ww
いつもは仲良くくっついているのに。
なにもアッカンベーしなくてもね。ww










目の見えない子は、視線を上げることがない。
下を向いたままなのだ。
それが、見ていて辛いのです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおばあちゃんズ

2016-10-20 | ネコ話(動物)
朝起きて、うすらぼんやりしながら、ソファに座ろうとした。
もちろん先客が一匹。
幸せそうだな〜





なんにも悩みなんてないでしょ?




この頃、うちのおばあちゃんズが、どんどん「おばあちゃん」になってきた。
年には勝てないのはわかっている。
分かっているのだけれど、分かっていない自分がいる。

なんだか自分の周りには「大(おお)ばあちゃん」ばっかりだな。ww
穏やかに、幸せでいてほしいと、心から願うのだ。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょーもな過ぎて。

2016-10-19 | ネコ話(動物)
いろいろ用事があって朝早く起きた。
洗濯やらなにやらと、バタバタしながらリビングに入る。

朝日を浴びて佇むネコ。
細いな。
マミ吉?




・・・細くなかった。



あ、あんたダレッ!!?




しょーもな過ぎて失礼しました。
(しょーもない=面白くない)

今日はこれにておしまい。ででんのでん。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブタクサ!

2016-10-18 | 日記
一週間ほど前から急に鼻がつまり出した。
点鼻薬を手放せない。

風邪かな?
と思っていた。

けれど、とにかく鼻だけが詰まって、苦しくて仕方ない。
それに、まぶたの皮膚が、粉を吹いたようになっている。
なんだか変だな。


今日になって、思い至った。

ブタクサだ!!


鴨川の河川敷にいっぱい生えているブタクサ。
花粉症の一因となる植物だ。


あ〜あ、私も焼きが回ったものだ。
花粉症になっちゃうとはね。


目の前には、ミニでーぶル、じゃなくて、ミニテーブルによりかかる輩が一匹。
お腹のあたりの境界線が、なくなってきちゃってるよ〜 笑



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめんでごはん!

2016-10-17 | 日記
学生時代からの親友に、1年ぶりに会った。
それはそれは楽しみにしていた再開だった。

哲学の道あたりで待ち合わせて、いっしょにうどんを食べる。
有名なお店があるのだ。
高校時代に、学校の帰りにふらふら立ち寄った、なつかしいお店だ。
今は大きくなっちゃって、あちこちに支店が出来ているのだけれどね。

「おめん」というのは、様々な種類の薬味が大量についたうどんだ。
高校時代には、これ一種だけしか出していなかったのだけれど、今は、天ぷら付きとか、京料理セットとか、いろいろな「おめん」が供されている。

友人と二人、京料理つきのを注文する。


とにかく薬味がいっぱいなのだ。
(うどん玉の上に写っているのが薬味だ。)



久しぶりに食べる「おめん」に舞い上がりつつ、とにかく、話す!話す!話す!
うどんがのびちゃうくらい、話す!話す!話す!

友人の家に場を移す。
彼女は週末しか、京都の家にはいないのだ。
今を逃してはなるまいと、話す!話す!話す!

昔からの友達っていいね。
長い間会っていなくても、一瞬で時が戻る。
これからは、なるべく会おう。
会って話そうね。
そして、「20年間遊ぶぞ計画」を遂行するのだ!
エイエイオーー!!!・・・ゲホゲホ


姑は、今日は昨日よりさらに調子が良い。
足腰が弱っていると思ったけれど、今日は全然違うのだ。
昨日はベッドに一人で上がるなんて、考えられもしなかったのに、今日は、片足を高く上げて、ベッドに上がっていく。もちろん少しの介助は必要だけれど。

そして、ベッドに登った姑は、胃瘻の管のあたりをさすって、「栄養満点やわ〜♪」と笑ったのだ。

もうね、ほんとにね、勝てません。笑












コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする