ま、こんな感じで@Hanoi⇒にっぽん⇒フィリピンへ

ハノイの思い出を引きずりつつ、
日本の生活とベトナム後遺症をつづってきましたが、
ちょっと浮気して、アジアの島国へ♪

紙幣は公のもの

2005-05-18 12:30:43 | ベトナム見聞録
この間、研修で1週間ほどタイへ行ってきたうちの同僚。ラオス、カンボジアからも同業者が集まっていたらしい。
ラオス人と友達になってきた、うちの同僚。うれしそうに、ラオスのお金を見せてくれた。

「記念にラオスのお金をくれたんだけど、そこにサインまでしてくれた♪
 ラオスでは、お金はみんなのものだから、字を書いちゃいけないんだって!!
 特別に、書いてくれたんだよ~。これ、ラオスでやったら、法律違反なんだって!」

あ、そっかぁ。そうねぇ。
ベトナムは、お金にメモしたり、計算したりするもんねぇ。
わたしは、そっちのほうがビックリしたけどねぇ。

わたしは、お金にメモするなんて、日本にいた頃、考えもしなかった。
だから、初めて中国で、メモつきのお金を見たときには、ものすごーく衝撃を受けた。ひらがながメモってあるお金に出くわしたときには、笑った。「も」って書いてあった。なんやねん、「も」って(笑)。
だから、ベトナムで見たときには、「ここもか」という程度で、衝撃はなかった。

ラオスは政府をあげて、お金のメモを撲滅しようとしているのかな。
日本も前はそうだったのかな。
だれか知っていたら、教えてください。