前板も塗り始める…
本体の塗り(黒)は背面のキズ処理で時間がかかっている。
その間に、抽斗の前板を塗る。クリアと言っても塗り重ねると茶色だ、
これが本来の「生」のカシューの色のよ~だが… それにしても濃い…
かろうじて見える部分は全て赤身が使えたので、それなりに見える。
引違い内部とは別の材からの製材なので若干の色の違いは出るが…
表に見える抽斗の前板は同じ材からの製材なので色の雰囲気も合っている。
それにしても、欅の鉋がけは、やっぱり難しい。塗装をすると下地の荒さが目立つ
これをごまかすには… ひたすら塗り重ねるしかないのか…
ポアが見えるのはいい~が、鉋刃の痕が見えるのは… 失敗やな~
もっと丁寧に下地処理しておけば良かったな~
まぁ~引手や金具を取り付けると、それほど目立たないだろ~が…
最終の仕上げは… オープンポアしかないか…
Photo 750×1000 Click Zoom !
Photo 750×1000 Click Zoom !
Photo 750×1000 Click Zoom !