欅と格闘!
在庫の欅をカットする。これは丸ノコでカットしないと…
集塵機も届いて、テスト(室内での作業でどれほどのホコリか?)を兼ねてやってみる。
前面の抽斗と枠も十分木取り可能なサイズだが…
板目の奇麗な部分の方が反りが大きい。割れもあり思いの杢目の所を使えない(抽斗用)
写真は木表、木裏はも~少し赤身が多い。
Photo 750×1000 Click Zoom !
テーブルの上の作業台では無理なので床で…
集塵機に連結しているが、やはりそれなりの切りくず…
まぁ~ これなら許せる範囲か…
45~46mmの厚みとなるとなかなか思うように切れない。
丸ノコは充電式なので、途中で電池切れ - _ - ; ;)
Photo 750×1000 Click Zoom !
それでも、なんとか製材完了。
抽斗の部分は全て赤身だが、枠に一部白太を使う事になる。
クリアでも色に違いは出るな~ 装飾金具があるがな~
別の材から取るか…
失敗か… 木取り… カットし易いようにと思ったが…
も~少し、考えて切り難くても、杢目の面白さを見せるべきだったか… - _ -;)
Photo 750×1000 Click Zoom !
それにしても、抽斗部分の材の反りはほとんど無く、精度もいい。
バンドソーがあればスライスすれば2棹分の板が取れるが… 仕方ない。
引き違い戸内部の3杯の抽斗の杢目は大きく気に入っている。
この部分は反りが少しあるので、スライスでも無理だな、やはり平面盤(プレナ-)での調整が
必要だろ~な…
平面盤を完成させなければ… も~少し先でい~いかな…
Photo 750×1000 Click Zoom !
前板の枠材を軽く鉋がけ…
このぐらいの材になるとなんとかなる。 と言っても赤身の部分はやはり硬い… ^ ^;)
微調整が必要な感じだな、本体は18mmの厚みだが、前面は全て新しく組むから
少しは厚くなってもいい~か。
(充電式で困るのが、途中で電池切れになること、丸ノコには慣れてない。
んんん~ 削らなければ…)
それにしても… 白太と赤身の差が気になるが…
木取りの際にも~少し考えていれば…
Photo 750×1000 Click Zoom !