■インテリアデザインを楽しむ!■

デザインを楽しむ!趣味の木工・DIY・ボチボチやってます!

■今年の予定…

2015年02月07日 11時41分12秒 | ┃┣●ウッドデッキ
Point■デッキ作り!

 昨年末からバタバタした本業も1月中になんとか…
今年こそは裏の土間に「1坪のデッキ」を作り、屋外工作場とする。

 杉の輪切りなどを加工して、円形や楕円にしたのも、裏に放置していた材の整理を兼ねての事。
耳付き欅の板材も数枚あったが、これらも少し分解した、何かに使えそうなサイズに加工した。
長い材で1350から1500mmほどのボリュームだ、巾は400から寄せ木(集成材)風にすれば
600-700mmの巾に仕上がりそ~だが、かなりの手間だ…
これらを室内で加工するには、そろそろ限界かもしれない。
まぁ~ 一昨年にはそれなりのサイズのテーブルを室内で加工したが、そろそろ…
せっかくのスペース、整理すれば十分使えるのだから、放置しておくのはもったいない。

 以前からの計画に大きな変更は無い。
若干の変更は基礎の部分に簡易的なプラ束を使い、手間をかけないようにする。
骨組みは、ほぼ計画通りだ。
 問題は進行状況に応じての材料の購入だ。
一度に全ての材料を仕入れると置き場に困り、作業が出来ない。
表のベランダのデッキを作る時は現状より物が少なかったので、部屋中に材を広げた
記憶があったが、今の現状では無理な話だ。

“ud_1”
Photo 800×800 Click Zoom !



“ud_2”
Photo 800×800 Click Zoom !


 裏の土間の整理はそろそろ完了、全体を水洗いしたいが、寒いので、も~少し先に(苦笑)
不要な雨戸も枠共取り外した、一度も使った事の無いし、レール枠の凹凸も気になる。
デッキを作るにも邪魔だった。

 このデッキでは、電動工具の作業をする予定にしている。
多少のホコリも気にせず作業が出来るのが一番だ。
今まで使っていた、室内でのクリーナーの機能も全てここに再設置の予定だ。
これで、室内では手作業の比較的ホコリの出ない小物の作業だけになる。
心配なのは電源の確保か、まぁ~ 一度に複数の電動工具を使わなければ…

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ルーターで楕円カット | トップ | ■プラ束届く… »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めじろ)
2015-02-08 00:04:46
やることが本格的ですね~
しかし、大家さんや他の部屋の住人が見たら、
びっくりでしょうね(笑)
まだまだ計画段階でしょうが、着手するとまたもや一気呵成でしょうね。
楽しみです。
返信する
Unknown (chim)
2015-02-08 12:07:36
ども、めじろさん。

 たった一坪、されど貴重な一坪ですね。
不要な荷物を整理すれば、有効なスペースに。長年計画していた事を
ついに実行に…
 細部を検討して、最低限の材料で安く作るつもりですが、
頭の中では何度も組上げているんですが…
され、ど~なるか?
返信する

コメントを投稿

┃┣●ウッドデッキ」カテゴリの最新記事