![Point](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/1e099bc5d38b363832ef3bd2fe439ef0.jpg)
扉の足りない部分には適当な角材・・・
扉に再利用したパネルは最初から精度が悪いので、微調整が必要だった。
丁番も多少は調整できるが、それ以上の精度の悪さだ・・・
微妙だったのが奥行き。出来るだけ奥行きは薄くしたかったが、
ブレーカーのスイッチの有効などそれでもギリギリ85mmとした(内部有効)
それでも、スライド丁番を外す時のプッシュボタンが厳しい位置にある。
かろうじて操作可能だが、も~少し最初から注意が必要だ・・・
![“20”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d0/16df9b42bef5f525484cef2155d19531.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
ほぼ以前と変わらない雰囲気のままだ・・・
![“21”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d9/c7d16f245d4b42d9e234853e44507bf4.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
結局左には棚を設置、ここに収納する物は?
まぁ~ ありものでのリフォームはこんなもんだろ~
さて、ここは計画通りのイメージで収まった、残りは本題の引き戸の改造だ。
材を調達、製材しなければ・・・
![“22”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/70/f062c2690d3b2f38e696cdaf87494d16.jpg)
Photo 1400×1400 Click Zoom !
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます