DVD「ゲームセンターCX in USA」を購入!イェア!
ファン感謝イベント開催のため、アメリカまでやってきた有野課長!
果たして、アメリカでの有野課長の人気ぶりとはッ!
そしてその道すがら、アメリカンなゲームセンターや中古ショップに立ち寄る
課長とスタッフの珍道中(笑)も収録されています。
個人的にはアメリカのゲーム博物館「ミュージー・メカニーク」で紹介されていた
1890年~1930年頃の、凄く古いゲームが興味深かったです。
(1890年なんて言ったら、西部開拓時代末期くらいじゃないでしょうか?)
ゲームというよりは「お金を入れると動くオブジェ」のようなものもありましたが
当時からそんな娯楽機器があったことが驚きでした。
アメリカ出張企画以外にも、有野の挑戦(「暴れん坊天狗」「ダイナマイト刑事」)や
英語ナレーションに再編集されたアメリカ放送版「ゲームセンターCX」なども収録されており
(あちらでは「Retro game master」というタイトルのようです)
見どころ満載の内容となっております!
ゲームセンターCX DVD-BOX第8弾を購入!
今回有野課長が挑戦しているのは
『クインティ』
『電車でGO!』
『パリ・ダカールラリー・スペシャル』
『シティコネクション』
『源平討魔伝』
『かまいたちの夜』
『ロックマン4 新たなる野望!!』
の計7本!
どの挑戦も相変わらずの面白さでしたが、なかでも『電車でGO!』は
期待を裏切らない悪戦苦闘ぶりとナイスコメント連発で、非常に楽しく見れました。
また『パリ・ダカールラリー・スペシャル』は以前からおバカゲーと聞いていたのですが
途中からレースゲームですらなくなってくる展開には抱腹絶倒でした(笑)もはやアクションゲーム!
他にも「たまに行くならこんなゲームセンター」等、見どころ満載のDVDとなっております!
PCエンジン版「超兄貴」のサントラCDを購入。
「兄貴と私!」「俺を見てくれ!」といった、聴く者の心を熱く奮わす魂の叫びが
余すところなく収録されたマッチョダンディ御用達の1枚ッ!ヽ(≧д≦)ノ(←落ち着け)
ゲームを知らない人でも、ノリの良いサウンドと独特の雰囲気を楽しめる作品だと思います。
<余談>
このCDをAmazonで購入した時の在庫数は
「3点在庫あり。ご注文はお早めに。 」
そして購入後、再確認した時には
「5点在庫あり。ご注文はお早めに。 」
そして今日確認した在庫数は
「7点在庫あり。ご注文はお早めに。 」
あ、兄貴ちょっとずつ増殖中ッ!?∑(((´Д`;)))サイボウブンレツ!?
「Panty & Stocking with Garterbelt」のサントラCDを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c0/a3a7f2da828c9e1d2256711bfbf6393a.jpg)
ジャンルとしてはテクノ系…になるんでしょうか
カッコいい曲がそろい踏みです!
今回の有野課長は以下のソフトに挑戦!
「スーパーマリオ64」「ドアドア」「夢工場ドキドキパニック」
「悪魔城伝説」「バイナリィランド」「スーパードンキーコング」
「ロックマン3」「バトルゴルファー唯」
やはり失敗してしまう挑戦もあるのですが
今回は苦戦しながらもギリギリクリアしているソフトも多く
全編通して見応え十分な印象です!
私はスーパードンキーコングは遊んだことがないのですが
今回の挑戦を見て遊んでみたくなりました
「たまに行くならこんなゲームセンター」もたっぷり収録された
DVD-BOX第7弾!オススメです!
部屋の片付けをしていたら懐かしいCDを発見!
ストⅡのBGMに歌詞をつけて歌ってしまおうという異色のCDです。
たまに珍妙な歌詞が笑いを誘ったりしますが(笑)
どの曲もカッコ良くアレンジされています。
中でもバイソンの曲は掛け値なしのカッコ良さ!
マジカッコ良すぎです。バイソンなのに(笑)