会社の同僚がWiiの「アンブレラ・クロニクルズ」と「バイオハザード4」を借してくれたので、合間を見てちょっとずつ遊んでいます。
「バイオハザード4」はPS2版を一度クリアしているにもかかわらず、またまたハマってしまいました
Wii版は敵を見つけたら咄嗟にリモコンを向けるだけで照準が合うので、予想以上に遊びやすかったです。
(間違ってリモコンを落として銃を暴発させたりもしました)
「クロニクルズ」はさわりの部分をちょっと遊びましたが、こちらも面白そうです。
最初の中ボスらしき巨大サソリにいきなり苦戦しておりますが(笑)、何とかクリアしたいですね。
ちなみにこのソフトを貸してくれた同僚は、プレイ中にリモコンの電池が切れてしまいやられてしまったとか。
リアルで弾切れを起こすとは、やるな!
「ゲームセンターCX DVD-BOX4」を購入。
今回の挑戦ソフトは「海原川背」「ストリートファイターII」「マイティボンジャック」「セプテントリオン」「妖怪道中記」「ボンバーマン」の計6本。
スタッフまで巻き込んで対戦大盛り上がりの「ボンバーマン」や、AD井上氏初登場の「海原川背」など、今回も見所盛り沢山です。
コンティニューもパスワードもないマイティボンジャックを、何度も繰り返し繰り返し挑戦し続ける有野課長と井上氏の姿が特に熱かったですね。
挑戦コーナー以外にも「たまに行くならこんなゲームセンター」などおなじみのコーナーも充実。
北海道のゲームセンター(や温泉宿)を渡り歩く「最北端ゲーム紀行編」がすごく面白かったです。
余談ですが今回「ストII」挑戦中に、有野課長がザンギエフでいきなり立ちスクリューを決めております。
課長自身その凄さに気付かれていないようですが、なんともオドロキのプレイです
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
皆様2008年お正月いかがお過ごしでしょうか。
私はコタツに入りながらのんびり過ごさせて頂いております。
昨年末はコミケ(初日)に行ってまいりました。
ゲストで参加させていただいているサークル「らくがきちょう」の風のイオナさんにもご挨拶できて大変有意義な一日でした。
新刊「FOOLR25 STAGE6」も頂きました。
今回はFC・SFC世代の人ならほぼ間違いなくお世話になった「任天堂」と「ドラクエ」特集本です。
「ドラクエ」は全シリーズを改めてプレイした上でのレビュー。
任天堂はハードによるククリがないので「バルーンファイト」から「NEWスーパーマリオ」まで幅広い年代のレビューが楽しめます。
「メッセサンオー カオス館」にて委託販売中との事なので興味のある方は是非!
そして帰りがけのお土産コーナーで気になるものを発見。
「ツンデレクッキー」
そして「聖地の珈琲」
すごいです、さすがコミケ会場。
思わず買って帰りました(笑
ツンデレクッキーにはシークレットの絵柄もあるという徹底振り!
そして友人の話によると、これは「コミケ」ではなく「ビックサイト」のお土産品なんだとか。
コンサートとかホスピタルショウの会場にもなるはずのビッグサイトですが、そのときも売ってるんでしょうか(笑
↑確かによく見ると「聖地の珈琲」に『東京ビッグサイト土産』の文字がッ!