今回は2Dアクションゲーム特集!
表紙には大きくスペランカー先生がッ!
今回はいつにもまして本屋さんで見つけやすかったです(笑
「アクションスターを彩る伝説の武器」「死にざまキング」「はたらく くるま」など、今回も一風変わった切り口でゲームを紹介されています。
前回のシューティング特集に引き続き、いろんなゲームやキャラクターが幅広く紹介されていて楽しく読めました。
余談ですが私、今回の記事を読んで初めて「バゾルダー」にアクションモードがあることを知りました。
ファミコンでレオタード美女を操作できるのは「タイタニックミステリー」だけじゃなかったのかーッ!∑(; ̄Д ̄)
そして今号からいよいよ「P.S.すりーさん」が連載開始!
いきなり登場の新キャラは、あ、あの人なのかーッ!∑(゜Д゜;)
学生時代の栄光と挫折を描いたゾルゲ市蔵氏の「8bit年代記」もスゴイ盛り上がりようで目が離せません。
ドキュメンタリー漫画だけに読んでるこちらもドキドキしっぱなしです
中古屋さんで「PS2」を発見!?
むッ!?何やらデザインとか違う気が…。
「PlayStation2」…かと思ったら「mini"P"oly "S"tation "2"004」でした(笑
付属コントローラとユーティリティディスク。
ディスク…というか、コレがゲーム本体ですかね。
↑よく見たら「ユーティリティ”ティスク”」でしたーッ!Σ( ̄□ ̄;)
いったいどこのメーカーが作ったのかと思い色々調べていると…な、なんと注意書きに「トミー」の文字がッ!?
ま、まさかトミーさん!?((((゜Д゜;))))
↑でも他のケースでは「トミー」の文字は何事も無かったように消されていました。(笑
どうやらトミーさんの商品の注意書きを丸写ししてしまった様です。
おそらく海外メーカーの製品でしょうか。
(よく見ると「樂しい」とか書いてあるし)
なんとも味わい深い一品です。
同じ棚で「minipoly station 200"5"」も発見。
多分内容はあまり変わらないと思います(笑