先日、セリアでパスタ収納ケースを買ってきたのですが…
初代ゲームボーイソフトのフィット感やべェ!(゚Д゚;)
割とピッタリ入ります。
本数も結構入りそうなので重宝しそうです。
昨年末、秋葉原で開催していたネオジオグッズショップ
「ネオジオランド」に行ってきました!(その1はこちら)
店内にはネオジオグッズが盛り沢山!
うひょーッ!
全部買って帰りたいところでしたが(笑)
とてもお財布が持たないので
特に気になるところをピックアップして購入しました。
まずは「NEOGEO筺体風 紙箱入りアメ」を購入!
ペーパークラフトでMVS筺体が再現されています!
うおお!カッコいいぜーッ!
KOF95のゲーム画面が印刷されていました。
背景にはしっかり「NEOGEO LAND」が映りこんでいますね。
スゴく煌びやかにディスプレイされたこちらは
その名も「ギースのしょうゆ」!w
餓狼伝説のボスキャラクター、ギースのテーマ曲である
「ギースにしょうゆ」に由来するこちらの商品!
本物の醤油のキャップやラベルに
得意満面のギース様が印刷されていますw
スゴい人気商品のようで、ネット上では「買おうとしたけれど売り切れだった」
という情報を散見しました。
「ギ」印の烈風軒しょうゆ!
MVSインストカード風のステッカーも購入!
こちらはブラインド商品でしたが、個人的に大好きな
初代サムライスピリッツのシールが当たりました!
ひゃっふ~い!
↑このころはすごく凶悪な顔をしていた右京さんw
ナコルルのお守りアクリルキーホルダーも購入しました。
大自然のご加護がありそうです。
アクリルキーホルダーは他にも沢山種類がありましたが
既に売り切れの物も結構ありました。
こちらは、個人的に一番テンションが上がった
メタルスラッグのアクリルスタンド!
メタルスラッグのドット絵は大好きなので
こういうグッズはスゴく嬉しいです!
ガチャガチャによる販売方法がとられていたので
基本何が出てくるかはランダムだったのですが
奇跡的に怒チームが揃いました!
ひゃっふ~い!(←ウィップは?)
さらにメタルスラッグのクリアファイルも購入!
メタルスラッグ好きなんですよ(下手ですが)
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
いや~!あけましたね2019年!
亥年ですよ!イノシシ年!
いやもうホントにイノシシですよね!(←特に感想はない模様)
昨年末、秋葉原で開催していたネオジオグッズショップ
「ネオジオランド」に行ってきました!
店舗の外装から既にネオジオ要素満載の装飾!
さらにかつてSNKさんが運営していたゲームセンターと
同じ店舗名とはなんともニクい演出です!
早速店舗内にお邪魔すると、そこには関連グッズがズラリ!
どれを買ったものか思わず目移りしてしまいますw
ネオジオキャラクターポップの展示や
ゲームデモなども行われていました。
↑「クイズキングオブファイターズ」がモニタに流れていたりと
かなりイカしたチョイスも!w
キャー!テリーッ!
テリーカッコいいーッ!
ギース様の部下になれる特製書き割りも!w
残念ながらビリーにはなれない模様!w
ネオジオ好きにはたまらない空間ネオジオランド!
ワクワクが止まらないまま、その2へ続きます!
先日、北米Amazonさんで「Tiny Arcade」という
大変気になる商品を発見したので、早速注文してみました。
数週間ほど待って到着!(お急ぎ便は使いませんでした)
海外から送られて来たわりには
以外とシンプルな緩衝剤で驚いたりしつつ開封!w
出ました!こちらが「Tiny Arcade」です!
ゲームセンターの懐かしのアップライト筺体を模したミニチュア!
オールドゲームファンには堪らない一品です!うぉおーッ!
本体は結構小さく、高さは9センチ程でした。
色々な種類が発売されていましたが、今回は個人的に思い入れのある
スペースインベーダーとパックマンを購入しました。
そしてこの「Tiny Arcade」!驚いたことに
なんとそのままゲームをプレイすることができます!
アーケードのあの興奮が今手のひらの上に!
本体に取り付けられたレバーとボタンで普通に遊べます(乾電池使用)
この手のおもちゃはゲーム画面がシールだったり
ゲームウォッチ程度のゲームが内蔵されていたりすることが多いのですが
「Tiny Arcade」には非常に再現度の高いゲームが内蔵されていました!
それでも100%完全再現とはいかず、解像度がオリジナルより低めだったり
フレームレートも下げられていたりしますが、プレイ感覚の再現度はかなり高いと思います。
(インベーダーのUFOや、パックマンのフルーツターゲットもちゃんと登場します)
筺体上部のパネルが光る演出もニクいですね!
音楽や効果音の再現度も高いです。
折角なのでfigma秋山さんに遊んでもらうことにしました。
↑本体後部にはキーチェーンも付いています。
本来立ってプレイするアップライト筺体ですが
どうもfigmaとは縮尺が違うようで
どうしてもシックリこなかったのですが
座らせるとちょうどいいサイズでしたw
やはり遊んでいる人がいるとゲーセン感がグッと増しますね!w
驚きと感動で胸がいっぱいの「Tiny Arcade」!
これからもシリーズ化してドンドン発売して欲しいところです。
…個人的にはテーブル筺体版も欲しいのですが
海外ではあまり馴染みがないようなので難しいですかね…(´ω`)
PC版の「スーパーストリートファイター4 アーケードエディション」(以下:スパ4AE)を購入!
巷では最新作「ウルトラストリートファイター4」が好評稼働中ですが、スパ4AEもまだまだ楽しめます!
PC版のスパ4AEは海外版のみが発売されており、国内版の発売予定は今のところないようです。
しかし海外版と言いながら、実は普通に日本語版のインストールも可能!
色々初期設定が必要なものの、問題なく日本語版がインストール出来ました。
↑ゲーム中のメッセージも全て日本語。
準備も完了したので早速プレイ開始!…と思ったのですが、ここで問題が発生!
ウチのPCのマシンスペックが弱かったせいか、ゲームの動作が異常に重く
オフラインにもかかわらず水中で戦っているかのような有様でした
予想外の『ドキッ!男多めのスパ4大会!』開催に一時は絶望しかけたのですが
オプションで画質の設定を色々いじってみたところ驚くほど快適になりました。
本体にスペック差があるPC版ならではの配慮でしょうか、大変助かります。
しかも色々と低画質に設定したにもかかわらず、プレイ画面は
ほとんど劣化を感じさせないクオリティで安心しました。
というか個人的にはどの辺が劣化しているのかよくわからないレベルです
さらに通信対戦もほとんどラグを感じず、大変快適にプレイできました。
オプションをいじった影響でしょうか。
(垂直同期オフとフレームレートの固定が特に効果的だそうです)
また、国内版未発売にもかかわらず結構プレイしている人がいるようで
同じエリアのマッチングでも対戦相手が結構見つかりました。(時間帯にもよりますが)
非常に楽しいMODによる衣装変更。
PC版ならではのお楽しみ要素ですが、データをいじったりするので導入は自己責任で
中古ショップでPCエンジン用のマルチタップを発見!
…PCのHUBとかと一緒の棚に置いてありましたが
確かに並べて見るとあまり違和感ありませんけどね(笑)
ゲームボーイカラー対応ソフト「コロコロカービィ」を購入!
ピンクに輝くスケルトンなアイツ!
ワゴンの裸ソフト200円でゲットしました。
カートリッジに"傾き"を感知する特殊なセンサーが内蔵されており
ゲームボーイ本体を傾けることで、ボール状のカービィをコロコロ
転がすことができます。
直感的な操作方法で誰でもすぐに楽しめるナイスなアクションゲーム!
wiiリモコンでもセンサーを利用したゲームが色々ありましたが
既にゲームボーイカラー時代に同じようなアイデアが導入されていたんですねェ(´∀`)
というワケで早速プレイ開始!
…と思ったんですが…
…ん?(´・ω・`;)
なぜカービィさんが逆の方向に転がるんだ…?
…ハッ!!Σ(゜Д゜;)
し、しまったーッ!
アドバンスSPはカートリッジを
差す向きが逆だーッ!Σ(゜Д゜)
wikipediaで確認しましたが、このゲームを正常にプレイできる環境は
2012年現在、本家ゲームボーイカラー本体のみだそうです。
ちなみにウチにはゲームボーイカラー本体はありません。
何たる不覚…orz
もっとも”方向が逆”ということを頭に入れてプレイすれば、SPでも遊ぶことは可能です。
要は慣れですかね
ただ、本体を跳ね上げてカービィをジャンプさせる操作があるのですが
開閉型のSPで本体をあまり強く動かすと、フタがガツンと閉まりそうな勢いでちょっとコワいです(笑)
ちょっと前にウワサが流れて以来、しばらく音沙汰のなかった
NEOGEO携帯機の続報を確認!
↓
[海外ゲームニュース]NEO GEO携帯機が発表!?
正式なライセンス品で、2012年の第2四半期には発売予定とのこと。
むぅう…これはちょっと気になる!(・ω´・;)お値段情報も欲しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/46ef29e24923ea89483d54b94ed74503.jpg)
↑新しい…といっても型はちょっと古めの携帯(笑)、テレビなんかも見れるようです。
そして操作方法確認もそこそこに、早速アプリゲームをダウンロードすることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shm28.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/a0ed23b1e267cc5c6e9e4f5281770f17.jpg)
以前から遊んでみたかったナムコバンダイゲームスの「ワルキューレの栄光」をダウンロード。
主人公ワルキューレが携帯画面狭しと大活躍する横スクロールアクションRPGです。
携帯電話でプレイすることを考慮してか、比較的シンプルなシステムとステージ構成になっています。
(まだ序盤なので後半はわかりませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/9d2847097aecbf121699310da5f89513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/36/1b4e64a25ce4c37757906a5abd1b1308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/141ef1441ab77153dc9633d6e62ec575.jpg)
PCエンジン時代の懐かしい感じがします、なかなか面白そうです。
そして予想外にハマってしまったのが、いっしょにダウンロードした「カイの冒険」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c0/5912c7ef28da7e72c3144e959dee8bb0.jpg)
グラフィックが描きなおされていたり、アプリ版オリジナルのステージが追加されていたり、さらにファミコン版が丸まる収録されていたりと、至れり尽くせりの内容です。
ゲームルールがシンプルで、それでいて程よい手ごたえ(61階以上除く(笑))の難易度が、携帯電話でのプレイにマッチしている気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c3/eb04671e3fca59064de137e90a059b38.jpg)
ちょっとした合間に遊ぶつもりが、ついつい夢中になってプレイ。
こんな真剣に携帯電話のボタンを押すことになるとは思いませんでした。(笑