前回から引き続き、PS3でドラクエビルダーズをプレイしております!
物語が進んで、なんと畑で作物が作れるようになりました!
うひょーッ!収穫の喜びーッ!
あんまり楽しかったので、アメリカみたいに見渡す限り全部
畑にしてやろうかと思ったのですがw
街の外では作物は育たない設定のようです…無念。
一晩眠る度にグングン育つ作物!
2~3日で収穫となります。
収穫物から種も得られるので、それを使って何度でも育てることが可能です。
ヤシの木も植えられるようなので早速試してみました!
大きくなれよーッ!
…育ちすぎた。
2018年3月18日に大洗で行われた「海楽フェスタ」に行ってきました!
【海楽フェスタ当日】
前日のミニミニホビーショーを堪能した後
いよいよやってまいりました海楽フェスタ当日!
例年通りビッシリ埋まった駐車場に車を停め(笑)、早速メイン会場へ!
…向かおうと思ったのですが、なんとこの日は商店街で
井澤詩織さんのフォトブックの配布があると聞き
こうしちゃいられない!と慌てて商店街へ向かうことにしました!
↑こ、これは見逃せないぜ!
むぉう!∑(゚Д゚;)、配布会場に着いたものの、物凄い行列だッ!
もう先の方とかよく見えない勢いだッ!w
同じことを考える同志がこんなにいたとは…!
私も慌てて並んで、なんとかゲットできました。
【メイン会場へ】
井澤さんフォトブックを手に入れ、心の中でガッツポーズをした後
改めてメイン会場へ移動!
マリンタワー前広場やシーサイドステーションは既に大変な賑わいでした。
会場にはPACIFIC RACING TEAMさんのイカすマシンも展示!
うひょ~!カッコいいーッ!
恒例の献血コーナーも開催されていました!
メインステージでは、ごじゃっぺプロレスやガルパンクイズ等の
イベントが目白押し!
ガルパンの声優さんや蝶野正洋選手が登壇したトークショーでは
ステージの様子がよく見えなくなるほどの混み様となりました。
ステージでは高橋美佳子さんが、恒例(?)となった「あんこう踊り」を披露!
あのハードな踊りを踊りきる体力には毎度驚かされますw
【街中も散策】
メインステージを堪能した後は、街中も色々見て回りました!
まずは大洗町の各所に設置された模造戦車を探すラリーに参加!
こちらは「ヴィーゼル空挺戦闘車」1/1プラモの雄姿。
マリンタワー横では日照戦車さんの新作「ルノーFT17」を発見しました!
小柄ながらカッコいい戦車です!
さすがはエスカレーター組!(←?)
早速撤退指示を出される(笑)マリー様。
福本楼さんではドイツ戦車に乗りたそうな
プラウダの2人組を発見w
無事乗れて、大変ご満悦のご様子でした。
その後も商店街を散策し全車両を発見!
無事景品のポストカードをゲットしました!
そういえば「花の店さくらい」さんでも力作の戦車を発見しました。
これはよく出来ていますね。
波濤を越えるぞ!覚悟はいいかッ!
今回新たに追加された、ガルパンキャラクターパネルも見て回りました。
松屋モータースさんに設置されたサメさんチームの「ムラカミ」。
見事な仁王立ちです!w
ガルパン界で対抗できるのは西隊長くらいでしょうか。
色々歩きまわってお腹も空いてきたので、お昼をいただこうと
さくらい食堂さんに向かったのですが…
こ、ここでも行列がッ!∑(゚Д゚;)グ、グムー!
結局、屋台を食べ歩く事にしました
もちもち太麺が美味しい「那珂湊焼きそば」を頂いて
特製ポストカードをゲット!
食べ応えもあって大変美味しい那珂湊焼きそば!
おススメです。
※一気に食べてしまったので写真は残っておりません。
ご了承ください。
2018年3月18日に大洗で行われた「海楽フェスタ」に行ってきました!
【前日からミニミニホビーショー開催!】
昨年に引き続き、ガルパングッズ販売ブース
「ミニミニホビーショー」は前日から開催!
そんなワケで一足お先に大洗入りして色々買ってきました。
大洗の聖地巡礼をバッチリサポートしてくれる
ガイドブック「大洗フィーベル」の最新版を購入!
表紙にもなっている遊覧船パイレーツは
日曜祝日に運航中とのこと!
お銀さんも生き生きしておられます!w
おしゃれなデザインと淡い色使いに惚れた
ガルパントラベルステッカーも購入!
あなたの旅行バッグを華麗に彩ります。
水戸ホーリーホックとのコラボグッズも購入!
海楽フェスタ開催時点では暫定1位だったホーリーホック!
その後も好調をキープしているようなので今シーズンも期待です!
こちらはPS4「ガルパン ドリームタンクマッチ」のソフトを提示すると
バンナムさんの特設テントで貰えた特製クリアファイル。
裏面が透けて見えるデザインがイカしています。
日本郵便さんで販売していた3Dポストカード。
画像で見るとぼやけたイラストにしか見えませんが(笑)
実際には立体的に見えます。
ダージリン様とおケイさんが飛び出していたので迷わず購入。
【玉屋キッチンさん営業再開!】
ホビーショーを堪能した後、商店街を歩いていると
以前閉店されたと思っていた「玉屋キッチン」さんが
営業を再開されていました!いゃっふ~い!
営業再開にあたってメニューも一新!
美味しいカレーも頂けるようです!
また玉屋さんでお食事ができるとは嬉しい限りですね!
といったところで、以降は当日の記事へ続きます。
PS3「ドラゴンクエスト ビルダーズ アレフガルドを復活せよ」をプレイしました!
様々な種類のブロックを積み上げて街を作って行く
いわゆる「マインクラフト」系のゲームです。
実はマインクラフト系のゲームを遊んだことはないのですが
(「よゐこのマイクラでサバイバル生活」は全部見たw)
ド素人の私がドラクエビルダーズに挑戦してみました!
魔物の侵略で荒廃してしまった初代ドラゴンクエストの舞台
「アレフガルド」を復興していくストーリー。
右も左もわからないままプレイを始めましたが
街の住人から依頼される「工房を作ってほしい」「仲間を探してきてほしい」といった
様々なクエストがチュートリアルとなり、初心者の私でもすんなりシステムを理解できました。
この親切さがいかにもドラクエらしいですね!
プレイを進めていくうちに、何もなかった廃墟が
少しずつ賑やかになっていく様子がすごく楽しいです!
復興が進むと住人も少しずつ増えていきます。
メインとなるストーリーモードの他に
自由に街づくりだけを楽しめるフリービルドモードも別途用意されています。
一度ハマるといつまでも遊び続けてしまいそうでコワいモードですw
【どこでも寝泊まり感が楽しい】
冒険の途中でHPもMPも無くなりかけた時
普通のドラクエであれば町まで戻って宿屋で回復するところですが
なんとビルダーズでは冒険フィールドの真ん中に自分で部屋を建てて
そこで寝泊まりすることができます!
↑奥の廃墟のようなものが即席部屋。ちゃんと寝泊りできます。
夜になって魔物に追い回されても部屋に逃げ込めば大丈夫!
これぞ男の隠れ家!(←ちょっと違う)ひゃっほーい!楽しーッ!
壁をすり抜けたり壊したり出来るモンスターもいるので安心はできませんがw
部屋の前に松明を立てておくと、来た方向を知る目印にもなります。
↑かすかに見える松明の明かり。
暗い夜道で迷っている時に見つけると、すごくホッとします(´∀`)
カプコン発の本格オープンワールドRPG
「ドラゴンズドグマ ダークアリズン」を久しぶりにプレイ!
結構前にプレイ記事を書いたきりになってしまいましたが(その1、その2)
その後もプレイを続けて、なんとかエンディングまで辿りつき
さらにその後のエクストラダンジョンを攻略したりしていました。
↑最深部の暗さがマジで怖いエクストラダンジョン「黒呪島」
【色々あった冒険の日々】
美しい景色がどこまでも広がるドラゴンズドグマ!
昼間っから海をぼんやり眺めたり…
ぼんやりしていたらすっかり日が暮れてしまい
泣きそうになりながら森の中を駆け回ったり
↑夜はホントに真っ暗。
どうやったら攻撃届くの?というサイズの伝説の竜と闘ったり
その竜を倒した後にテンション上がっちゃって記念写真を撮ってみたり
世界が終焉を迎えそうな空模様になったり
男を好んで襲うという敵キャラにびびったり
波瀾万丈な冒険てんこ盛りのゲームでした!
”マップが広い割りにワープポイントが少ない”
といった評価をネットで見かけたりもしましたが
私はオープンワールド自体あまり遊んだことがなかったので
それほど気にせず楽しめました。
【余談1】
このゲームは「ポーン」と呼ばれるNPCが冒険に同行してくれるのですが
そのポーンの職業を魔法使いにしたら、この世の終わりみたいな魔法を
突然使いだすので、ビックリすることが結構ありましたw
↑巨大な竜巻に空高く舞い上げられる敵の皆さん。
↓魔法で呼び寄せた隕石の直撃を食らうハーピーの皆さん。
↓隕石にビビる覚者様(プレイヤー)
【余談2】
プレイ中、村人などから様々なサブクエストを依頼されるのですが
中でも印象深い依頼主が、こちらの男性↓(バルミロ)。
外の世界を見たいと周りの心配をよそに町から飛び出した挙句
何度も行き倒れ(その都度プレイヤーに助けられる)
その後、本格的に冒険に出る覚悟を決めるも、必要な道具調達から
荷物の積み込みまでプレイヤーに丸投げするバルミロさん。
もう、いい加減にしなさいよ!w
しかも何度も手助けしたせいか、”もっとも好感度の高い住人”として物語終盤のイベントで登場。
さらにエンディングで主人公の純潔を奪う(←!)という展開には唖然としましたw
【余談3】
エロい…露出の高い装備があると聞いて、ハリキッて手に入れたりもしました!
コブラじゃねーか!w